スマートフォン表示用の情報をスキップ

無電柱化の推進について

ページ番号329416

2024年7月1日

ご意見要旨

 家の近くで、電柱にミラーが当たった破損ゴミが散乱している。人や自転車との接触なども多く、小学校もあるのに歩道も舗装されていない。無電柱化の推進に当たっては、人気の観光地だけではなく、京都市全体を見て欲しい。

回答要旨

 本市の無電柱化事業につきましては、景観の保全・再生や都市の防災機能の向上、安全で快適な歩行空間の確保等を目的に、昭和61年から取り組んでおります。効率的かつ計画的な無電柱化の整備に向けて、今後概ね10年間で整備を目指す道路を示した「「今後の無電柱化の進め方」実施計画」(平成31年3月策定)に基づき、整備を進めております。

 無電柱化は多額の整備コストを要することに加え、地域住民のご理解や地上機器設置場所の確保が必要となる等の多くの課題があり、整備完了までには長期間を要する事業です。

 今後も引き続き、計画に基づき、順次無電柱化を進めてまいりますので、御理解と御協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。

(回答日:令和6年5月20日)

担当課

建設局道路建設部 道路環境整備課 

電話:075-222-3570

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 総合企画局市長公室広報担当

電話:075-222-3094

ファックス:075-213-0286

フッターナビゲーション