市政協力委員への感謝状について
ページ番号326999
2024年6月3日
ご意見要旨
3月に市政協力委員が終わり、感謝状を頂いたが、市政協力委員はお金を頂いているため、感謝状は不要である。約8200人の市政協力委員に感謝状を配るとなると、紙、印刷、人件費が掛かってしまう。
市民しんぶんに載せてもらえれば、それで十分ではないか。
回答要旨
この度は、市政協力委員に御就任いただくとともに、市政協力委員制度に関する御意見をいただき、誠にありがとうございます。お寄せいただきました御意見について、お返事させていただきます。
感謝状については、市政協力委員の皆様に、市民の皆様と行政のつなぎ手として「市民しんぶん」の配布のほか、市政広報チラシの回覧、京都市広報板への市政広報ポスターの掲示や、地域の皆様の御要望や御意見を取りまとめて市政にお伝えいただくといった市政の広報、広聴業務の基盤を1年間担っていただいたことに対して、感謝の意を表することを目的としてお渡ししているものです。
市民の皆様と行政が共汗型のまちづくりを進めていくうえで、市民の皆様自らが市政の一翼を担う、京都ならではの地域力を活かした市政協力委員の皆様の役割は、大変重要であると考えております。委員の皆様をはじめ、様々な御意見を伺いながら、費用対効果の観点も含めて、より良い制度となるよう取り組んでまいりますので、御理解を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
(回答日:令和6年4月11日)
担当課
文化市民局地域自治推進室
電話:075-222-3049
お問い合わせ先
京都市 総合企画局市長公室広報担当
電話:075-222-3094
ファックス:075-213-0286