令和5年度 移住検討者向け説明・相談会 第6回「MEETS LIFE IN KYOTO」
ページ番号324348
2024年2月22日
移住検討者向け説明・相談会「MEETS LIFE IN KYOTO」
京都市では、人口減少にできる限り歯止めをかけるため、移住・定住の促進につながる総合的なプロモーションを展開しており、この取組の一環として、移住を検討している方の疑問や不安にお答えする、無料の説明・相談会「MEETS LIFE IN KYOTO」を開催しています。
令和5年度 第6回「MEETS LIFE IN KYOTO」~自分に合った京都のエリア・住まいの見つけ方~
令和5年度の第6回「MEETS LIFE IN KYOTO」は、「自分に合った京都のエリア・住まいの見つけ方」をテーマに、以下のとおり実施しました。
1 アーカイブ画像
公式YouTubeチャンネルにて、アーカイブ動画を公開しています。
以下のリンクから御参照ください。
▼オープニング・京都全域編
https://www.youtube.com/watch?v=1Kiz_ynLg-Y&list=PL54K5sv-2hcrrXFlf6QaQV_XtY4JNgJzQ&index=9
▼北山・北大路/鴨川・御所エリア編
https://www.youtube.com/watch?v=YF48UYpjXQI&list=PL54K5sv-2hcrrXFlf6QaQV_XtY4JNgJzQ&index=10
▼桂エリア編
https://www.youtube.com/watch?v=_3neLXOeqD0&list=PL54K5sv-2hcrrXFlf6QaQV_XtY4JNgJzQ&index=11
▼西陣エリア/東山エリア編
https://www.youtube.com/watch?v=Y8Iw0Xp0BP0&list=PL54K5sv-2hcrrXFlf6QaQV_XtY4JNgJzQ&index=12
▼よくある質問・エンディング編
https://www.youtube.com/watch?v=dzIg9mg9PKs&list=PL54K5sv-2hcrrXFlf6QaQV_XtY4JNgJzQ&index=13
2 日時
令和6年2月22日 午後7時~8時30分(終了後、懇親会を開催(30分程度))
3 開催方法
オンライン(Zoom)開催
4 内容
移住を検討される方にとって、御自身に合った京都のエリア・住まい探しや、京都の暮らしを考える時のヒントになるようなお話をお届けします。
(ゲストスピーカー)株式会社八清 統括マネージャー 松本 和也 氏
(ファシリテーター)株式会社ツナグム 坂井 晃人
5 対象者
京都の暮らしに憧れており、具体的なエリア情報が知りたい方や京都での住まい探しを考えたい方、京町家など京都らしい暮らしに興味がある方、シェアハウスや二拠点生活など、様々な暮らし方に関心がある方など
6 参加費
無料
(参考)ゲストスピーカー・ファシリテーター(プロフィール)
ゲストスピーカー
株式会社八清 統括マネージャー
松本 和也(まつもと かずや)さん
<プロフィール>
1987年入社。宅地建物取引士、公認不動産コンサルティングマスター。
15年間不動産売買の営業を経験し、現在は会社の総務、経理全般の業務をしながら、賃貸、収益物件全般の仕事に従事。常に新規事業にたずさわり、相続から税金、新しい賃貸運営の模索をしています。まずは自ら実践し動くことを心がけております。
参考URL:https://www.hachise.jp/

ファシリテーター
株式会社ツナグム坂井 晃人(さかい あきと)
<プロフィール>
1992年生まれ、東京育ち。現在は京都市左京区在住。高校の修学旅行で初めて訪れた京都に心惹かれ、京都大学に進学。大学院を中退したのち、東京でまちづくり会社に就職。誰もが挑戦できる社会づくりをテーマに、全国で住民対話の場づくりや官民連携などに取り組む。
妻の妊娠を機に、2021年に心のふるさと京都へIターン移住。翌年、ツナグムに参画し、京都を帰って来れるまちにしたいと京都移住計画に関わる。住民対話ワークショップファシリテーター養成や、2児のワーパパとして夫婦向け育児コミュニティの運営なども行う。
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 総合企画局人口戦略室住むなら京都推進担当
電話:075-222-3037
ファックス:075-212-2902