令和5年度 移住検討者向け説明・相談会 第4回「MEETS LIFE IN KYOTO」
ページ番号324345
2023年11月25日
移住検討者向け説明・相談会「MEETS LIFE IN KYOTO」
京都市では、人口減少にできる限り歯止めをかけるため、移住・定住の促進につながる総合的なプロモーションを展開しており、この取組の一環として、移住を検討している方の疑問や不安にお答えする、無料の説明・相談会「MEETS LIFE IN KYOTO」を開催しています。
令和5年度 第4回「MEETS LIFE IN KYOTO」~移住者に聞いてみよう!京都暮らしのリアル~
令和5年度の第4回「MEETS LIFE IN KYOTO」は、「移住者に聞いてみよう!京都暮らしのリアル」をテーマに、以下のとおり実施しました。
1 アーカイブ画像
公式YouTubeチャンネルにて、アーカイブ動画を公開しています。
以下のリンクから御参照ください。
▼前編
https://www.youtube.com/watch?v=YvJhrJkBTD4&list=PL54K5sv-2hcrrXFlf6QaQV_XtY4JNgJzQ&index=6
▼後編
https://www.youtube.com/watch?v=3YIgfss_wMM&list=PL54K5sv-2hcrrXFlf6QaQV_XtY4JNgJzQ&index=7
2 日時
令和5年11月25日 午後2時~4時(終了後、懇親会を開催)
3 場所
SIGHTS KYOTO( https://sights-kyoto.com/ )
(〒605-0801 京都市東山区宮川筋2-255)
4 内容
先輩移住者のトークセッションや、京都での理想の暮らしを考えるワークショップを通じて、京都で暮らすイメージをより具体化していただくとともに、移住者や移住検討者同士のコミュニティ形成を図ります。
(ゲストスピーカー)俵谷 千尋 氏、林 皓太 氏
(ファシリテーター)株式会社ツナグム 坂井 晃人
5 対象者
先輩移住者や移住検討者とのつながりが欲しい方、京都での実際の暮らしや生活について知りたい方、京都に遊びに行くついでに現地イベントや地域コミュニティに参加したい方など
6 参加費
無料
(参考)ゲストスピーカー・ファシリテーター(プロフィール)
ゲストスピーカー➀
俵谷 千尋(たわらや ちひろ)さん
<プロフィール>
1985年埼玉県出身。現在は京都市北区在住。企業で雑誌編集、求人広告作成、ゲストハウス受付などを経験したのち、2021年夏にWebライターとして独立、と同時に京都へIターン移住。
プロダクトの魅力をアピールする記事や、英語系の記事が得意。趣味は音楽活動と海外放浪で、今まで行った国は現在27箇国。人生で100箇国達成するのが目標。

ゲストスピーカー➁
林 皓太(はやし こうた)さん
<プロフィール>
京都府出身。現在は京都市下京区在住。大学卒業後に京都、大阪、東京にて、ITベンチャー企業・スタートアップ企業に勤務。2020年2月に京都へUターン移住。2022年8月、パートナーと共にうつわと雑貨のお店「minamo」を立ち上げる。
現在はスタートアップ企業で働きながら、個人事業の代表を務めるパラレルワーカー。
ファシリテーター
株式会社ツナグム坂井 晃人(さかい あきと)
<プロフィール>
1992年生まれ、東京育ち。現在は京都市左京区在住。高校の修学旅行で初めて訪れた京都に心惹かれ、京都大学に進学。大学院を中退したのち、東京でまちづくり会社に就職。誰もが挑戦できる社会づくりをテーマに、全国で住民対話の場づくりや官民連携などに取り組む。
妻の妊娠を機に、2021年に心のふるさと京都へIターン移住。翌年、ツナグムに参画し、京都を帰って来れるまちにしたいと京都移住計画に関わる。住民対話ワークショップファシリテーター養成や、2児のワーパパとして夫婦向け育児コミュニティの運営なども行う。
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 総合企画局人口戦略室住むなら京都推進担当
電話:075-222-3037
ファックス:075-212-2902