令和5年度 移住検討者向け説明・相談会 第3回「MEETS LIFE IN KYOTO」
ページ番号324335
2023年9月16日
移住検討者向け説明・相談会「MEETS LIFE IN KYOTO」
京都市では、人口減少にできる限り歯止めをかけるため、移住・定住の促進につながる総合的なプロモーションを展開しており、この取組の一環として、移住を検討している方の疑問や不安にお答えする、無料の説明・相談会「MEETS LIFE IN KYOTO」を開催しています。
令和5年度 第3回「MEETS LIFE IN KYOTO」~「京都で働く」を考えるキャリア会議~
令和5年度の第3回「MEETS LIFE IN KYOTO」は、「『京都で働く』を考えるキャリア会議」をテーマに、以下のとおり実施しました。
1 アーカイブ画像
公式YouTubeチャンネルにて、アーカイブ動画を公開しています。
以下のリンクから御参照ください。
▼前編
https://www.youtube.com/watch?v=Ux1bR9y_m3I&list=PL54K5sv-2hcrrXFlf6QaQV_XtY4JNgJzQ&index=4
▼後編
https://www.youtube.com/watch?v=Cu1Lia7mCwU&list=PL54K5sv-2hcrrXFlf6QaQV_XtY4JNgJzQ&index=5
2 日時
令和5年9月16日 午後2時~3時30分(終了後、懇親会を開催(30分程度))
3 場所
SHINAGAWA
1930(https://shinagawa1930.jp/)
(〒140-0001 東京都品川区北品川1-21-9,10)
4 内容
ゲストスピーカーによるトークやワークショップを通じて、京都市で働くリアルを紐解くとともに、副業や転職なき移住等、様々な働き方が選びやすくなった今、京都市で働くキャリアの魅力を探ります。
(ゲストスピーカー)京信人材バンク 共同代表 矢野 凌祐 氏
(ファシリテーター)株式会社ツナグム 代表取締役 田村 篤史、同社社員 中村 千波
5 対象者
東京で働きながら京都で暮らしたい方、副業で京都の会社に関わりたい方、京都で余白のある生活を送りながら働きたい方、就職・転職活動中の方、これからのキャリアに悩みを抱えている方など
6 参加費
無料
(参考)ゲストスピーカー・ファシリテーター(プロフィール)
ゲストスピーカー
京信人材バンク 共同代表
矢野 凌祐(やの りょうすけ)さん
<プロフィール>
京都市出身。2016年龍谷大学政策学部卒業後、同年京都信用金庫に入庫。営業店にて窓口、融資、営業を経験後、人事部にて様々な研修や人事制度の企画・運営を行う。
2020年6月より社内ベンチャー事業である「京信人材バンク」の共同代表として、「誰もが頼り合い、チャレンジできる社会」の実現に向けて地域の企業と働き手をつなぐ事業を開始。
まちを一つのオフィスに見立てた複業コミュニティ「まちごとオフィス」など地域で新しい働き方をつくるチャレンジに取り組んでいる。


ファシリテーター➀
株式会社ツナグム中村 千波(なかむら ちなみ)
<プロフィール>
1992年、京都生まれ、京都府立大学卒業。学生時代は「人の納得できるキャリア形成」支援に関する企画運営に奔走。卒業後、株式会社リクルートにて中途人材紹介の法人営業を東京本社6年、大阪支社1年経験。自然の近くで、自分らしく生きられる場所を求めて2021年10月に京都へUターン。
現在は株式会社ツナグムで企業の採用支援や大学の運営支援等を担当。
ファシリテーター➁
株式会社ツナグム 代表取締役・聞き手
田村 篤史(たむら あつし)
<プロフィール>
1984年京都生まれ。3.11をきっかけに東京からUターン。京都移住計画を立ち上げる。2015年「人と人、人と場のつながりを紡ぐ」を掲げ、株式会社ツナグムを創業。中小企業の採用支援、シェアオフィス・コワーキングスペースなどの拠点運営、地方への関係人口づくり等を通じて、働き方や暮らし方の選択肢を広げる。
2020年からは、これまでの御縁のあった法人、個人と共に、新たな事業(QUESTION、美食倶楽部…等)を展開中。好きなものは、サウナと漫画。
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 総合企画局人口戦略室住むなら京都推進担当
電話:075-222-3037
ファックス:075-212-2902