ご意見等の市政への反映について
ページ番号302562
2025年9月9日
「市長への手紙」でお寄せいただいたご意見、ご提案などは、原則、その全てを市政運営の参考にさせていただいています。
そのうち、直ぐに反映させていただいたものをご紹介します。
ご意見等の内容 | 反映状況 |
---|---|
太秦天神川駅の階段が朝の時間帯が暗いので照明をつけてほしい。 | 当該駅の階段に設置しているタイマー式の照明について、朝の点灯時間帯を延長しました。 |
四条駅北改札口から烏丸駅西改札口の連絡通路にエレベーターを設置してほしい。 | エレベーターの新設については、これまでスペースの確保が困難といった制約がありましたが、設置位置の工夫や特注エレベーターの導入により、設置可能となりました。 令和8年度末の運用開始を目指します。 |
市道上に穴が開いているので補修してほしい。 | 当該道路に穴を確認し、補修を実施しました。 |
転落防止用ガードレールが傾いており危険なので何らかの対応を行ってほしい。 | 現地確認を行い、転落防止柵の支柱の根本を補強しました。 |
窓口の混雑緩和のため、区役所にもコンビニにあるような公的書類を発行できる機械を設置してほしい。 | 令和6年3月の第一次予算編成時に、各区役所・支所に行政キオスク端末の設置に取り組む方針で予算を編成してまいりました。その後、市長への手紙も頂戴し、端末を順次設置、令和6年10月1日から利用を開始しました。 |
自宅の横の道路に穴ができたので補修してほしい。 | 当該道路に穴を確認し、補修を実施しました。 |
タバコのポイ捨てが頻繁にあるため、対策を行ってほしい。 | 現地調査を行い、ポイ捨て禁止の看板を設置しました。 |
一乗寺グラウンド及び公園周辺で受動喫煙にあっている。 周知啓発を行ってほしい。 | 当該エリアに「喫煙防止」看板を掲示し、注意喚起・啓発を行いました。 |
京都市営バスについて、観光客が多く市バスに乗れない。 観光客専用バスを運行してほしい。 | 「観光客専用バス」については、特定の旅客に対し不当な差別的取扱いを禁じているという現行法令上の課題がある中、令和6年6月1日から、一般バスと異なる運賃の「観光特急バス」を2路線で新設し、市民利用と観光利用の棲み分けを図ることとしました。 |
大型ごみ収集について、インターネットでの申込ができるようにしてほしい。 | 令和5年10月1日から、大型ごみ収集のインターネット受付を導入しました。 |
地下鉄・バス1日券の販売箇所が少なく、困っている。地下鉄の駅で購入しようとしたが、無人改札口のため購入できなかった。 | 無人改札口においても、インターホンを通じることで、地下鉄・バス1日券をご購入いただけます。ご意見を踏まえ、各駅の無人改札口に、案内文(多言語対応)を掲出しました。 |
近くの公園の水道が水を出し辛く、強く押すと飛び散ってしまうので、換えてほしい。 | 当該公園の水道の蛇口を確認し、交換しました。 |
祇園祭宵山は、かなりの混雑が想定される。警察・市が主体的に混雑対策に取り組んでほしい。 | 関係者や事業者、府警と連携し、従来からの取組に加え、宵山ガイドのウェブ版や、混雑状況のライブ配信により、混雑緩和、分散化を図りました。 |
外国人観光客によるたばこなどのポイ捨てが多く困っている。 | 当該エリアに多言語対応の「ポイ捨て禁止」看板を掲示し、注意喚起・啓発を行いました。 |
国際交流会館の貸施設予約をデジタル化してほしい。 | 令和4年12月20日から、貸施設の利用予約の申込をオンラインで可能としました。 |
障害者スポーツセンターにAEDを設置してほしい。 | 従来から同センター職員による救命処置を想定して、1階事務室に設置しておりますが、本ご意見を機に、AEDが設置されていることがわかるよう、新たに掲示をしました。 |
災害時の避難情報等「緊急情報」のホームページ掲載について、区ごとに対応が異なると混乱につながる。市や各区で統一した情報展開を実施してほしい。 | 災害時における、統一した情報展開のため、京都市情報館及び全区トップページの緊急情報欄に、市防災ポータルサイトの災害時緊急画面へのリンク掲載を行うこととしました。 |
山鉾巡行コースの道路に穴がある。鉾がはまったら大変なことになるので、修理をお願いしたい。 | 舗装の沈下を確認し、補修を実施しました。 |
マイナンバーカードの電子証明書の更新について、マイナンバーカードセンター(烏丸通六角下る)1箇所だけでなく、区役所等でもできるようにしてほしい。 | 令和4年7月20日から、区役所・支所でも事前予約制による取扱いを開始しました。 |
車椅子を使用しているが、近所の横断歩道の縁石と道路路肩の段差が高く、車椅子で登ることができない。 | 横断歩道部の歩道と道路との段差を確認し、補修を実施しました。 |
京都市立小・中学校体育館の空調設備が十分でない。 | 京都市立学校体育館等の空調設備整備に向けた整備計画の検討を進めています。 |
後院通の道路整備工事について、可動式の柵が設置されていない箇所が複数ある。歩道との境界が不明瞭な箇所があり危険。 | 仮設の単管バリケードを増設しました。 |
千本赤池の歩道に穴がある。 | 歩道の補修を行いました。 |
京都タワー前のスクランブル交差点にある排水口にホコリが詰まって流れない。 | 現地を確認し、清掃を行いました。 |
東天王町バス停の接近表示器が一部不正確なので修理してほしい。 | バス接近表示器の接近データを修正し、正しい接近案内が表示されることを確認しました。 |
京都市情報館の「新京野菜」の紹介ページには「京の黄真珠」が掲載されていません。 | 「新京野菜」の紹介ページに、「京の黄真珠」を掲載しました。 |
国民健康保険料のオンライン支払いできるようにしてほしい。 | スマートフォン用アプリによるキャッシュレス決済を開始します。 |
五山の送り火の日にヘリコプターが飛んでうるさい。なんとかしてほしい。 | 昨年度の行事以来、様々な御意見をいただいたことも踏まえ、令和7年2月に、遊覧目的のヘリコプター飛行について、京都市および京都府が各航空運送事業者に対して自粛を要請しました。事業者をはじめとする皆様の御理解と御協力をいただき、令和7年度の五山の送り火では、ヘリコプターの姿は確認されませんでした。 |
お問い合わせ先
京都市 総合企画局市長公室広報担当
電話:075-222-3094
ファックス:075-213-0286