政策評価結果(令和3年度)
ページ番号289607
2021年9月22日
政策評価制度/令和3年度政策評価結果について
令和3年度の政策評価結果を掲載しています。
政策評価結果の概要については以下のとおりです。
政策・施策の評価
A | B | C | D | E | 計 |
6 | 15 | 5 | 1 | 0 | 27 |
主な政策の総合評価の結果等
○ 政策名「市民生活とコミュニティ」(政策番号3) C
政策の客観指標である「自治会等加入率」や「NPO法人数」が伸び悩んだことに加え,新型コロナウイルス感染症拡大に伴う人と人との交流機会の減少,地域活動の中止・縮小が影響し,生活実感がc評価となったことなどから,総合評価はC評価となりました。今後は,コロナ禍にあっても,感染予防を講じて活動いただく「新しい地域活動スタイル」の普及や,地域におけるコミュニケーションの円滑化等につながるICTツールの導入支援,地域団体・NPO等あらゆる主体の連携を深め,多様な地域コミュニティの活性化に向けたまちづくりを進めてまいります。
○ 政策名「スポーツ」(政策番号6) D
新型コロナウイルス感染症の影響によるスポーツ施設の一時的な閉鎖や京都マラソンのオンライン開催,多くのスポーツ大会の中止等により,客観指標が低評価となりました。また,スポーツ活動の制限により,スポーツを楽しんだり身近に触れる機会についての生活実感も伸び悩んだことから,総合評価はD評価となりました。引き続き,コロナ対策を徹底しつつ,関係団体等と連携して,スポーツが身近にある健康で心豊かなくらしの実現,スポーツの絆が生きる社会の推進,スポーツによるまちの魅力向上に取り組んでまいります。
○ 政策名「産業・商業」(政策番号7) A
「市内中小企業者の企業経営実績」の政策指標が新型コロナウイルス感染症の影響を受けてb評価にとどまった一方,「市内中小企業等の相談対応件数」や「スタートアップ設立件数」などの施策指標はa評価となりました。また,地域企業への支援の成果が生活実感にも一定繋がったことから,総合評価はA評価となっています。今後も,地域企業が事業を継続できるよう,徹底した伴走型の下支えを行うとともに,デジタル化の促進による生産性の向上や,起業・スタートアップ等を含む新しい価値の創出支援を行っていきます。
○ 政策名「観光」(政策番号8) B
新型コロナウイルス感染症の状況を踏まえ,令和3年度に各客観指標の目標値を設定する予定であることから,令和2年度の客観指標の評価は行えなかったものの,「観光は産業振興や雇用拡大,文化や景観の維持・向上,公共交通の充実など,地域に恩恵をもたらしている」等の生活実感がb評価であったことから,総合評価はB評価となりました。今後,令和3年3月に策定した「京都観光振興計画2025」に基づき,コロナ禍からの力強い回復を図る取組を進めるとともに,市民生活と観光の調和の下,持続可能な観光の実現を目指してまいります。
○ 政策名「国際」(政策番号11) B
新型コロナウイルス感染症の状況を踏まえ,令和2年度の客観指標の評価は行えなかったものの,「京都の魅力発信」や「海外の都市との様々な交流」に係る生活実感が概ね評価されていることから,総合評価はB評価となりました。今後,令和3年3月に策定した「国際都市ビジョン」に基づき,都市の成長に繋がる情報発信や環境整備,都市間交流や担い手育成等を図るとともに,多様性を生かしたまちづくりの推進に向け,コミュニケーション支援や地域社会での異文化理解の促進に一層取り組んでまいります。
施策の評価
A | B | C | D | E | 計 |
16 | 68 | 21 | 9 | 0 | 114 |
令和3年度政策評価結果(PDF版はこちら)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
政策評価結果(一覧)及び政策・施策評価データベース
27政策・114施策の評価結果一覧や政策・施策評価の根拠となる客観指標,市民生活実感の基礎データ等,評価に係る詳細な情報は,以下の関連コンテンツ「令和3年度政策評価結果(一覧)」からご覧いただけます。
お問い合わせ先
京都市 総合企画局市長公室政策企画調整担当
電話:075-222-3035
ファックス:075-213-1066