京都市と京都信用金庫との多様な主体の協働による社会課題・地域課題の解決に向けた連携協定の締結について
ページ番号286298
2021年6月23日
京都市と京都信用金庫との多様な主体の協働による社会課題・地域課題の解決に向けた連携協定の締結について
~QUESTION活用による地域づくりを目指して ! !~

令和3年6月23日,京都市と京都信用金庫は,市民,地域自治を担う住民組織,NPO,事業者,大学,寺社,行政機関等,多様な主体が協働して,社会課題・地域課題の解決に向けて取り組むことができるよう支援することにより,豊かで活力ある地域社会の実現と京都経済の発展に寄与することを目的とした,連携協定を締結しました。
本協定の締結を機に,京都市と京都信用金庫が持つ互いの『強み』を発揮し,目標や取組の方向性を共有して,京都経済の活性化をはじめ,様々な分野で連携・協働してまいります。
1 協定締結式について
〇日時 令和3年6月23日(水曜日)午前11時00分~午前11時30分
〇場所 QUESTION 4階 コミュニティステップス(河原町御池東南角)
〇協定締結者
京都市長 門川 大作
京都信用金庫 理事長 榊󠄀田 隆之
〇次第
(1)出席者紹介
(2)協定の趣旨説明
(3)協定の締結(協定書への署名,写真撮影)
(4)挨拶(門川京都市長,榊󠄀田理事長)
(5)質疑応答
2 協定締結の内容
(0)あらゆる主体が参加するQUESTIONタウンミーティング※1の実施を基軸に据えること※2
(1)人々が安心して暮らせるまちづくりの推進に関すること
(2)未来に向けて活力ある京都経済の推進に関すること
(3)豊かな暮らしを支える文化芸術・スポーツの振興に関すること
(4)地域におけるソーシャルマインド及び環境マインドの醸成に関すること
(5)人事交流によるイノベーティブ人材の育成に関すること
(6)若者や留学生の学びと成長,地域社会の活性化に関すること
※1 一人では解決できない「?」(=地域の課題)に対し,様々な人が集まり対話を通じて答えを探す場のこと。対話を促すことで関わる人々の喜びや地域の豊かさにつなげていく。
※2 「(0)」の柱は,「(1)~(6)」の柱に横ぐしを通す項目となる。

連携協定締結式の様子

門川市長,榊󠄀田理事長による協定書締結
お問い合わせ先
京都市 総合企画局人口戦略室京都創生担当
電話:075-222-3375
ファックス:075-212-2902