スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

京都市政出前トークについて(音声読上げ版)

ページ番号284782

2023年6月1日

京都市政出前トークについて

 京都市では、平成15年度から、市民の皆様に市政やまちづくりに関する理解を深め、市民参加の“きっかけ”としていただくことを目的に、市民の皆様が聞きたいテーマについて、担当職員がお伺いし御説明する「京都市政出前トーク」を実施しています。

 令和5年度は、「「しぜん と ともだち」~自然にふれる遊びを通した学びのガイドブック~」「火災から命を守る避難の指針について」の新設2テーマを含む、14分野261テーマを設けて、下記のとおり実施しますので、お知らせします。


1 申込方法

1 メニューから希望テーマをお選びください。

2 (1)希望テーマ、希望日時、会場、団体名、連絡先、参加予定人数などを記載し、以下のとおりお申込みください(持参、郵送、FAXの場合は専用申込書を使用)。

【申込方法】専用の申込フォーム,メール,持参,郵送,FAX
【申込先】各区役所・支所又は総合企画局総合政策室SDGs・市民協働推進担当
※ 申込先の詳細は、ページ下部の「お申込み、お問合せ先」をご確認ください。
【申込期限】開催を希望する日の1箇月前まで

3 希望テーマの所管課から、日程調整(他の用務の都合により御希望に沿えない場合がありますので御了承ください。)及び当日の内容確認の連絡をさせていただきます。日時や担当職員が決定次第、文書でお知らせします。

2 申込受付期間

令和5年6月1日から令和6年5月31日まで 

3 出講期間

令和5年7月1日から令和6年6月30日まで 

4 実施時間

平日の午前10時から午後9時まで

5 テーマ等

14分野,261テーマで実施します。

ご注文の前にお読みください

「京都市政出前トーク」は、市民の皆さんの関心の高い施策や事業、まちづくりについて,あらかじめ設定した多様なメニューの中から、市民の皆さんに聞きたいテーマを選んで申し込んでいただき、担当職員が皆さんの元に伺い、御説明する制度です。

この制度は、市民の皆さんに市政やまちづくりに関する理解を深めていただき、市民参加の“きっかけ”としていただくことを目的に実施しています。

対象

市内に在住、在勤又は通学する市民の皆さんで、10人以上が参加(出席)される集まり(グループ、団体等)。なお、大学の授業への出講は行っていませんので、授業への講師派遣等については、各担当課に直接お問い合わせください。

時間

平日の10時から21時まで

所要時間は、職員からの説明(30分~60分)及び質疑応答(30分)の概ね60分~90分を目安としてください。また、各テーマについて、説明所要時間を併せて記載していますので、参考にしてください。

申込方法

1テーマ(P3~P29)から希望テーマをお選びください。

2希望テーマ、希望日時、会場、団体名、連絡先、参加予定人数などを記載し、以下のとおりお申込みください。

【申込方法】ホームページの申込フォーム、持参、郵送、FAX

*持参、郵送、FAXの専用申込書はP33にあります。

【申込先】各区役所・支所又は総合企画局総合政策室SDGs・市民協働推進担当

*ホームページ、宛先等の詳細は冊子の裏面等を御確認ください。

【申込期限】開催を希望する日の1箇月前まで

3希望テーマの所管課から、日程調整(他の用務の都合により御希望に沿えない場合がありますので御了承ください。)及び当日の内容確認の連絡をさせていただきます。日時や担当職員が決定次第、文書でお知らせします。

子ども向け出前トーク

メニュー(P3~P29)の「子ども向け」の欄に、「○」が記載されているものについては、小学生や中学生を対象とした説明が可能です。希望される場合は、申込書「子ども向け出前トーク」欄にチェック及び学年を記入してください。

*学年により、説明が難しい場合があります。その際は、総合企画局総合政策室SDGs・市民協働推進担当から連絡させていただきますので、御了承ください。

その他

*会場は,京都市内において、申込者側で御用意ください。

*手話通訳、要約筆記が必要な場合はお申し出ください。

*費用は無料です(ただし、有料で販売している資料等を使う場合は、実費をいただきます)。

*御希望に応じて、オンラインによる対応の相談にも応じます。

「SDGs」欄について

メニュー(P3~P29)の「SDGs(エスディージーズ)」の欄に各テーマに関連する「持続可能な開発目標(SDGs)」の目標番号を記載していますので、内容と併せて御確認ください。

SDGsは、平成27年9月の国連において、気候変動、自然災害、生物多様性、紛争、格差の是正などの国内外の課題の解決に向け、国際社会全体で取り組むべき普遍的な目標として掲げられました。

京都市では、このSDGsを支援し、実現に向け積極的に取り組んでいます。

テーマ一覧

1子どもと教育

1森林に触れてみませんか~山村都市交流の森の自然体験~

2ひきこもりの相談窓口ご存じですか

3ペットを飼う前に考えよう

4まち全体を学びと育ちの場”とする「あつまれ!京(みやこ)わくわくのトビラ」事業の推進

5子育て支援の風土づくり~京都はぐくみ憲章~

6京都市のひとり親家庭支援

7「楽しい子育て」していますか?

8子どもの相談ア・ラ・カ・ル・ト(児童福祉センターの業務内容)

9市民とともに進める京都市の教育改革

10子どもたちの学力向上のために

11教員養成支援体制等の構築について

12「地域とともにある学校づくり」の推進

13全国をリードする市立高校改革

14学習指導要領について

15「食育」のすすめ

16少年非行(問題行動)の防止と立ち直り支援

17障害のある子どもたちの教育(総合育成支援教育)

18受けとめて!子どもたちの心の叫び

19保護者のための情報モラル教室~安全で安心なインターネット利用のために~

20子どもたちの健康教育について

21生涯学習のすすめ

22博物館で学んでみませんか?

23家庭・地域ぐるみの教育について~京都はぐくみ憲章(子どもを共に育む京都市民憲章)の実践に向けて~

24京都のまちが教科書です”京都から日本の文化・伝統を次代の子どもたちに伝えよう!

25学ぶ楽しさの発信拠点~京都市生涯学習総合センター(京都アスニー)の概要と取組~

26図書館の上手な利用法

27学校統合の歩みと現状

28生き方探究教育の推進~京都まなびの街生き方探究館の概要と取組~

29自然体験してみませんか?

2京都創生の推進

30京都創生とは

31京都の文化芸術にもっと親しみ、もっと楽しむために

32京都市の文化財保護について

33これからの京都観光~住んでよし、訪れてよし、働いてよし。歴史や文化を希望にかえるまち京都~

34時を超え光り輝く京都の景観づくり

35京都市の歴史まちづくり~1町並み編~~2近代編~

36歴史的風土の保存と風致・自然景観の保全

37京都にふさわしい広告景観の創出

38安全・快適な道づくり

39未来に遺す世界の遺産・京都の文化財防火

3安心・安全のまちづくり

40災害に強いまち京都を目指して!~強くしなやかなレジリエント・シティと誰一人取り残さないSDGsの達成を目指して~

41だれもが安心してくらせるまち」の実現を目指して~地域における犯罪及び事故の未然防止~

42高齢運転者の交通事故防止~運転継続?免許返納?~

43悪質商法の手口と対処法

44再犯防止~やり直すことができる社会と安心・安全なまちの実現を目指して~

45食中毒をぶっ飛ばせ!

46検査で守る食の安全

47京の食卓を守る「お肉の検査」

48おさえておきたい!建物を建てるときの重要ポイント

49してみませんか!あなたのおうちの健康診断・耐震対策

50安心安全のまち~既存建築物の事故を未然に防ぐために~

51土砂災害から建物を守る補助があります!

52「地域の守り手」建設業の担い手確保

53どうするの?~火災から命と財産を守るには!~

54みんなで守る!~高齢者の防火安全対策~

55地域ぐるみで進める「子どもの安心・安全ネットワーク」の構築

4市政のしくみ

56京都市の組織と人事行政のあらまし

57京都市の職員の育成及び組織の活性化に関する取組

58京都市の財政

59京都市の行財政改革

60地方分権改革の推進

61京都市の広域連携の取組

62市民参加って何?協働って何?

63実は身近なこと!レジリエント・シティとは?

64あの手この手で情報発信中!京都市の広報

65京都市の基本計画

66京都市の政策評価制度

67世界の都市「KYOTO」として成長していくために

68情報システムの導入による市民サービスの向上と行政運営の効率化

69京都市の情報公開制度のあらまし~開かれた市政の推進のために~

70京都市における個人情報保護制度の取組~市民の個人情報を適切に取り扱います~

71統計の基本とその活用方法~統計基礎編~

72市会のあらまし

73選挙の種類とそのしくみ

74監査制度とは

75市職員になるには?

5くらし

76わたしたちの市税

77人口減少社会について

78SDGs(持続可能な開発目標)とは?

79京都市の犯罪被害者支援について~犯罪被害者を支える地域社会の実現に向けて~

80マイナンバー制度とは

81人権文化の構築を目指して

82「真のワーク・ライフ・バランス」って何?

83ひとりで悩まないで!~ドメスティック・バイオレンスの実態と被害者支援~

84デートDV~あなたの周りで起こっていませんか?~

85京の台所をささえる~京都市中央市場~

86おいしいお肉を食卓へ~京都市中央食肉市場~

87お酒のちょっとおもしろ話

88知っていますか?私たちのご飯 ~主食であるお米の消費啓発~

89KYOTO Vege Style(キョウト ベジスタイル)身近に野菜のあるくらし~京都市で進める地産地消~

90「ラブレ菌」で大注目京都伝統の味すぐき漬けができるまで!!

91安全安心で地域と調和した「民泊」のルールについて

92一歩踏み出せない若者への就労支援について

93快適なマンションライフのために

94京都市の住宅政策~人がつながる未来につなぐ京都らしいすまい・まちづくり~

95高齢者の家探しのヒント

96住宅の省エネ化で快適なすまいづくりをしてみませんか?

6まちづくり・市民活動

97「大学のまち京都・学生のまち京都」の推進

98留学生施策の推進

99京都刑務所敷地の活用を核とする未来の山科のまちづくり戦略

100京都駅西部エリア活性化将来構想~京都の新しい賑わいの創出を目指して~

101京都駅東部エリア活性化将来構想

102京都駅東南部エリア活性化方針

103西陣を中心とした地域活性化ビジョン~温故創新・西陣~

104使ってみよう!オープンデータ

105京都の身近な風景から「地域らしさ」をひもといてみよう

106地域コミュニティの活性化を推進するために

107市民活動センターについて

108特定非営利活動法人(NPO法人)とは?

109青少年の育成及び支援に関する取組

110地域で進める防災まちづくり~密集市街地・細街路対策~

111空き家に関する取組について

112都心再生のまちづくり

113京都の新たな活力を担う南部創造のまちづくり

114京町家の保全・継承

115自ら進めるまちづくり~建築協定制度~

116公共土木施設の維持管理~市民協働による安心・安全のまちづくり~

117[つながる 北区 Next]北区民まちづくり提案支援事業★

118上京区民まちづくり活動支援事業★

119区民のアイデアと地域力で左京を個性と活力あふれるまちに!~区民主体のまちづくりを応援~★

120中京区民まちづくり支援事業★

121東山区まちづくり支援事業★

122山科の“きずな”で作る自治会活動とまちづくり~自治会っていいよ!~★

123下京区まちづくりサポート事業「SHIMOGYO+GOOD」について★

124健康長寿のまち右京

125伏見区区民活動支援事業★

126ボランティアの皆様の協力による子育て支援・教育活動の推進

7環境・緑化

127 2050年の脱炭素社会を暮らしの視点で考える!

128 2050年CO2正味ゼロ達成に向けた京都市の地球温暖化対策~気候危機への挑戦~

129エネルギーを上手に活用しよう!

130環境にやさしいエコ運転「エコドライブ」を始めよう

131京都市環境基本計画の推進について~環境共生と脱炭素のまち・京都を目指して~

132「しぜん と ともだち」~自然にふれる遊びを通した学びのガイドブック~

133京都の自然や生きものについてみんなで調べよう!

134京都市生物多様性プラン(2021-2030)

135生物多様性のために私たちにできること

136京都市の公害の状況について(大気、水質等)

137京都市のごみ減量・リサイクルの取組

138有料指定ごみ袋の収入は何に使っているの?

139事業ごみの処分方法

140まちの美化の推進(美化活動への支援制度等)

141事業所から出る「ごみ」はどうやって捨てればいいの?(産業廃棄物処理のキホン)

142産業廃棄物を保管・処分する時に注意することは?(産業廃棄物処理の実務)

143ごみを燃やした熱はどう使うの?

144もっと知りたいごみ処理の技術

145未来に引き継ぐ京の森づくり

146大気汚染の状況について

147緑あふれるまちづくり

148みんなで育てよう!身近な街路樹

8文化・スポーツ

149オーケストラ京都市交響楽団の姿と活動

150美術館とは何か

151いのちかがやく京都市動物園構想2020~いのちをつなぎ、いのちが輝く動物園となるために~

152京都市のスポーツ振興

153学校の歴史を知ろう!

9産業

154京都市の産業構造と産業振興策

155地域企業・中小企業等への支援

156地域企業における働き方改革の進め方

157京都の雇用の現状と雇用・就業対策

158京都の強みを生かしたグリーン(環境・エネルギー)産業の創出・育成

159高い成長性が期待できるコンテンツ産業の振興

160魅力ある立地環境の整備

161創業、新事業創出に向けた支援

162医療、健康・福祉・介護、地場ライフサイエンス分野の産業振興に向けて

163京焼・清水焼~伝統と先進~

164西陣織の素晴らしさと和装文化・産業への最新技術による支援

165天然素材の漆の魅力とその可能性

166セラミックスが使われている意外なところ

167水と空気以外なら何でもめっきがつくって本当!?~身のまわりのめっき技術~

168京都市の商業振興について

169ソーシャル・イノベーションの創出に向けた取組

170わたしたちの伝統産業

171豊かな水土里(みどり)を次世代に!

172都市農業の現状

173京北!森林(もり)とたんぼと清流の里

174農地利用の最適化を進める「農業委員会」

10福祉・健康

175データで見る京都市の保健福祉

176社会福祉法人ってどんなもの?

177みやこユニバーサルデザインをみんなで考え、進めよう!

178はぐくみ支え合うまち・京都ほほえみプラン

179障害のある人の就労支援と京都市の取組

180障害を理由とする差別の解消の推進について

181こころの健康づくりを進めるために

182生活困窮者自立支援制度について

183健診で ふりかえる わたしの健康~特定健康診査・特定保健指導を利用して、生活習慣病を予防~

184「塩、八分目!?」で適塩生活~健診の結果、血圧が気になっている貴方へ~

185地域福祉の推進

186健康長寿・笑顔のまち・京都推進プラン

187健康長寿のまち・京都食育推進プラン

188京都市口腔保健推進実施計画「歯ッピー・スマイル京都」

189京都市民長寿すこやかプラン

190在宅福祉サービスについて

191安心して過ごせる長寿社会~介護保険のしくみ~

192安心して過ごせる長寿社会~施設サービスについて~

193子ども・お年寄りの感染症について

194結核について~ご存知ですか?結核は今でも主要な感染症です~

195エイズ・性感染症について

196広げよう!食品の自主的な衛生管理!

197守っています!京の食の安全~京都市食品衛生監視指導計画~

198あなたの手洗い大丈夫?~食中毒予防、感染症予防は正しい手洗いから~

199ハチに関すること

200薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ。」

201京都市感染症情報センター~感染症の動向~

202スズメバチに刺されないために

203衛生害虫の対策について

204動物と共生できる社会を目指して

11都市計画・交通

205リニア・北陸新幹線の京都誘致

206京都市の都市計画

207歩くまち・京都の推進

208知ってますか?公共事業評価

209建設局におけるICT技術の活用

210道路の正しい使い方

211京都市が管理する道路区域の明示

212京都市の自転車政策

213京都市の道路整備

214公共事業に伴う用地補償

215京都市の土地区画整理

216市バス・地下鉄事業における経営について

217京都の市バス

218京を走る地下鉄

12身近な区役所

219みんなで考えよう!!「つながり」の力で進める北区のまちづくり(北区基本計画)★

220 上京区基本計画に関する取組★

221左京区基本計画第3期~自然文化ひと~★

222中京区基本計画★

223東山区のまちづくり山紫水明の都結び合う心東山の未来★

224第3期山科区基本計画について★

225下京区基本計画★

226京都市右京区基本計画★

227西京区基本計画★

228伏見区基本計画2025★

13消防・防災

229ホントに身近な防災対策アレコレ

230福祉避難所を知っていますか?~役割・入所の流れ~

231避難行動要支援者名簿をご存じですか?

232災害時の感染症対策

233災害に強いみちづくり

234橋りょうの健全化

235家族を守る、地域を守る消防団

236放火されないためのワンポイントアドバイス

237あなたの周りの危険物

238こんな火事、あんな火事

239くらしの中の電気火災

240火災から命を守る避難の指針について

241「自主防災組織」とは?

242くらしを守る119番京都

243京都の救急~出動の状況から~

14わたしたちの水

244最近の川づくり

245水と共に生きる」水共生プランの策定と推進

246日本遺産「琵琶湖疏水」の歴史とその魅力

247メリットたくさんお風呂PRの取組

248ご存知ですか?くらしの中の水道のこと…

249上下水道局の経営ってどうなの?

250水道事業・公共下水道事業の経営のしくみ

251京(みやこ)の水ビジョンと中期経営プラン 

252「京の上下水道」財政のあらまし

253安全な水道水をお届けするために

254汚れた水がきれいになるまで

255下水の高度処理

256安全・安心、安定した水道施設づくり

257水道水ができるまで

258琵琶湖疏水の現状

259守ろう!あなたの住まいの水道

260くらしを守る下水道

261下水道のしくみ

6 その他の講師派遣制度

1地域学習会「しまつのこころ楽考(がっこう)」 

食品ロスの問題をはじめとしたごみ減量への理解と実践を呼び掛けることを目的として、「ごみ減量について楽しく考えよう」をコンセプトに、参加者が学習テーマから学びたい内容を選択・組み合わせることができる学習会を職員が出向き開催します。

 市内に在住、通勤・通学する方で、概ね10人以上のグループで申し込むことができます。

環境政策局循環型社会推進部資源循環推進課(222-3946)

※学習テーマの詳細・お申込みは、各区役所・支所内のエコまちステーションにお問い合わせください。

2みんなで考える男女共同参画講座

男女共同参画って何?なぜ必要なの?楽しく学べる講座です。毎月1回ウィングス京都で定期的に開催している講座を、ご都合に合わせて出前します。企業、団体等での学習、研修のコーディネートも承ります。

(公財)京都市男女共同参画推進協会(212-8013)
文化市民局共生社会推進室男女共同参画推進担当(222-3091)

3人権啓発サポート制度

地域や会社などで、人権に関する研修会や学習会を計画される際に、研修の実施方法やテーマ選定、講師の派遣・紹介、啓発DVD等・パネルの貸出しや資料等の提供などについて、御相談を承ります。
(※講師の派遣・紹介については10名以上が参加されるものに限ります。)

文化市民局共生社会推進室人権文化推進担当(222-3096)

4悪質商法対策出前講座

高齢者、若者、行政関係者を対象とした会議・会合等や消費者グループ学習会へ消費生活専門相談員等が出向き、悪質商法対策に関する講座を開催します。

文化市民局くらし安全推進部消費生活総合センター(366-2250)

5「市民活動・地域活動の初歩講座」出張編

「もっと〇〇なイベントが欲しい、もっとつながりの場があったらいいのに」と、小さな取組を始める方が増えています。市民活動や地域活動とはどのようなものか、京都市市民活動総合センターのスタッフがお伺いして分かりやすく解説します。

対象:原則として京都市内の町内会、PTA、地域のグループなど

受講者数:5人以上

開催回数:年間5箇所まで

京都市市民活動総合センター(354-8721)

6京都市ソーシャルビジネス支援事業(出前講座)

 ほかの会社との連携により社会課題の解決に取り組もうとする5名以上の企業グループを対象に、ソーシャルビジネスの専門家を派遣します。(会場費等はご負担いただきます。)

京都市産業観光局地域企業イノベーション推進室(222-3329)

7ユニバーサルデザインアドバイザー派遣事業

ユニバーサルデザインの考え方でまちづくり、ものづくり、情報やサービスの提供に取り組もうとする団体、学校、企業等に対し、京都市がユニバーサルデザインの有識者や実践者をアドバイザーとして派遣します。

保健福祉局障害保健福祉推進室(222-4161)

8地域ガエルのお出かけ講座

京都市地域リハビリテーション推進センターの専門職員(理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、高次脳機能障害支援コーディネーター)が、お住まいの地域に出向き、リハビリテーションに関連する知識や技術の向上、高次脳機能障害者支援の拡大を目的とした講座を開催します。

京都市地域リハビリテーション推進センター 相談課(823-1666)

9地域における健康づくり事業

健康づくりを通じて、市民の社会参加や市民同士のつながりを促進し、地域の皆様の主体的な健康づくり活動を支援します。
(主なテーマ:栄養・食生活、身体活動・運動、歯と口の健康、喫煙、飲酒など)

保健福祉局健康長寿のまち・京都推進室健康長寿企画課(※)(222-3419)

(※)申込は、各区役所・支所保健福祉センター(健康長寿推進担当)にお願いします。
 北区役所保健福祉センター432-1438   上京区役所保健福祉センター441-2872

 左京区役所保健福祉センター762-5529  中京区役所保健福祉センター812-2544  

 東山区役所保健福祉センター561-9128 山科区役所保健福祉センター585-3092

 下京区役所保健福祉センター371-7292   南区役所保健福祉センター681-3573  

 右京区役所保健福祉センター 861-2177 西京区役所保健福祉センター381-7643   

 洛西支所保健福祉センター332-8140 伏見区役所保健福祉センター611-1162 

 深草支所保健福祉センター642-3876  醍醐支所保健福祉センター571-6747

10出張いきいき筋トレ教室

65歳以上の市民5名以上のグループに対し、運動の専門家(健康運動指導士等)が、地域に出張し、健康づくりに関する講話と簡易な運動プログラムを提供します。基本的には1回のみの開催で、公民館等の開催場所(出張先)は申込者で確保していただきます。開催日時等は調整のうえ決定します。

保健福祉局健康長寿のまち・京都推進室健康長寿企画課(※)(222-3419)

(※)申込は、各担当エリアの施設にお願いします。

 北区、左京区、下京区、南区、伏見区(本所・深草支所):京都市スポーツ協会 315-4581
 上京区、中京区、東山区:京都YMCA 255-4709
 山科区、伏見区(醍醐支所):山科地域体育館 595-9705
 右京区、西京区(洛西支所を含む):右京地域体育館 882-3388

11地域介護予防推進センターによる地域介護予防支援

市内在住の65歳以上の高齢者が5人以上で自主的に介護予防に資する活動を行っているグループ等に対し、それぞれのグループの活動の場等に出向き、介護予防に関する相談や指導等を実施します。

保健福祉局健康長寿のまち・京都推進室健康長寿企画課(※)

(※)問合せ・申込は,お住まいの地域介護予防推進センターにお願いします。

北区地域介護予防推進センター494-0323 上京区地域介護予防推進センター417-4707

左京区地域介護予防推進センター706-6499 中京区地域介護予防推進センター801-0389

東山区地域介護予防推進センター551-2448 山科区地域介護予防推進センター583-6205

下京区地域介護予防推進センター361-1060 南区地域介護予防推進センター693-6135

右京区地域介護予防推進センター 864-1084 西京区地域介護予防推進センター392-7874

伏見地域介護予防推進センター612-8156 深草・醍醐地域介護予防推進センター641-2543

12認知症サポーター養成講座

認知症に対する正しい知識や具体的な対応方法といった接し方を学んだ、認知症の人や家族を温かく見守る応援者を「認知症サポーター」といいます。「認知症サポーター」になるためには、養成講座を受ける必要があります。その養成講座の講師(キャラバン・メイト)を派遣します。

【講座に係る申込・問い合わせ先】京都市長寿すこやかセンター(354-8741)

【対象者】
 1.京都市内に在住もしくは通勤・通学されている5人以上の市民の集まり
 2.講座の開催場所が京都市内であること
 ※介護サービス事業所が行う職員研修は「認知症サポーター養成講座」の対象とはなりません。 

保健福祉局健康長寿のまち・京都推進室健康長寿企画課(746-7734)

13「きょうとアニラブクラス」 

実際に子ども達が動物(犬)とのふれあいを通じて生命ある動物の温かさや心音を聴き、自分達と同じ命ある生き物であるということを体感、再確認することができる「きょうとアニラブクラス」を実施することにより、動物愛護精神の啓発だけでなく「いのちの大切さ」を考え、友愛の精神の醸成を図ります。

動物愛護センター(671-0336)

14おしかけ講座

地域の皆さんの集まりに司法書士などの専門家と京都市職員がお伺いし、空き家の発生の予防につながる相続等に関する講座を開催します。

都市計画局空き家相談窓口(住宅室住宅政策課内)(231-2323)

15耐震ネットワークによる出張セミナー

「まちの匠」と呼ばれる大工さんや、左官屋さん、建築士さんなど耐震改修に係る専門家と京都市等とが協働して組織した「耐震ネットワーク」のメンバーと京都市の職員等が地域の皆さんの集まりやイベント、防災訓練等に出張し、すまいの耐震化に関する分かりやすい講義を行います。

都市計画局建築指導部建築安全推進課(222-3613)

京(みやこ)安心すまいセンター(744-1631)

16すまいスクール出張版

各区・学区等の各種団体のグループや分譲マンション管理組合を対象に、耐震のこと、高齢者のすまいのことを始め、幅広くすまいに関する御希望のテーマについて講師を派遣します。

都市計画局住宅室住宅政策課(222-3666)

京(みやこ)安心すまいセンター(744-1670)

17まちづくり専門家派遣

地域のまちづくりを支援する専門家を派遣し、地区計画、建築協定等の手法を活用して、地域課題に応じたまちづくり活動への助言、支援等を行う。

(公財)京都市景観・まちづくりセンター(354-8701)

18普通救命講習

救命に必要な心肺蘇生法と自動体外式除細動器(AED)の使い方、止血法、異物除去法を学ぶ講習です。
講習時間:3時間 対象者:中学生以上

消防局消防学校教育管理課(※)(682-0131)(※)最寄りの各消防署(分署)でも申込むことができます。

北消防署491-4148    上京消防署431-1371  左京消防署723-0119  中京消防署841-6333

東山消防署541-0191    山科消防署592-9755  下京消防署361-4411    南消防署681-0711

右京消防署871-0119  西京消防署392-6071    伏見消防署641-5355    醍醐消防分署571-0474

19選挙物品貸出事業

未来の有権者が政治や選挙への関心を高める機会の提供を目的として、投票箱等選挙物品を貸し出しています。また、希望により職員を講師として派遣し、選挙の仕組みや日常生活の中での選挙に関すること等についてわかりやすく解説します。

選挙管理委員会事務局(222-3589)

7 実施対象

市内に在住,在勤又は通学する市民の皆様で,10人以上が参加される集まりで申し込むことができます。

※ただし次のような集まりは対象外となります。
 ・ 本事業の目的や設定したテーマの内容に沿わないもの
 ・ 政治,宗教,営利(参加費を集めて主に団体等の収益とするものを含む。)を目的とするもの

8 費用

無料。ただし,有料で販売している資料等を使う場合は実費をいただきます。

9 その他

・会場は、京都市内において、申込者側で御用意ください。

・ 所要時間は、担当職員の説明(30~60分)、質疑応答(30分)の概ね60~90分です。

・申し込み時に、手話通訳又は要約筆記が必要との申請があった場合、総合政策室で手話通訳者又は要約筆記者を手配します。なお、予算上限に達した場合など、手配ができな

い場合があります。

*** お願い ***

 「京都市政出前トーク」は、京都市の施策・事業について御説明する事業です。苦情や要望のみをお聞きする場ではありませんので、趣旨を御理解のうえお申込みください。
 また、政治、宗教、又は営利(参加費を集めて主に団体等の収益とするものを含む。)を目的とする集まりや、本事業の趣旨に沿わない場合などは、対応できません。
 なお、事業や組織の改廃等により、実施期間中にテーマの変更や廃止、担当課の変更を行うことがあります。 

***お申込み,お問合せ先***

○京都市総合企画局総合政策室SDGs・市民協働推進担当
〒604-8571 中京区寺町通御池上る上本能寺前町488
Tel 222-3178 Fax 212-2902

市政出前トーク専用申込みフォーム https://sc.city.kyoto.lg.jp/multiform/multiform.php?form_id=2738

 

○北区役所地域力推進室
〒603-8511 北区紫野東御所田町33番地の1 
Tel(直)432-1208 Fax 441-3282

○上京区役所地域力推進室  
〒602-8511 上京区今出川通室町西入堀出シ町285番地
Tel(直)441-5040 Fax 441-2895

○左京区役所地域力推進室 
〒606-8511  左京区松ケ崎堂ノ上町7番地の2
Tel(直)702-1029 Fax 702-1303

○中京区役所地域力推進室 
〒604-8588 中京区西堀川通御池下る西三坊堀川町521番地
Tel(直)812-2426 Fax 841-8182

○東山区役所地域力推進室 
〒605-8511 東山区清水五丁目130番地の6
Tel(直)561-9114 Fax 541-7755

○山科区役所地域力推進室 
〒607-8511 山科区椥辻池尻町14番地の2 
Tel(直)592-3088 Fax 502-8881

○下京区役所地域力推進室 
〒600-8588 下京区西洞院通塩小路上る東塩小路町608番地の8
Tel(直)371-7170 Fax 351-4439

○南区役所地域力推進室 
〒601-8511 南区西九条南田町1番地の3 
Tel(直)681-3417 Fax 671-9653

○右京区役所地域力推進室 
〒616-8511 右京区太秦下刑部町12番地 
Tel(直)861-1264 Fax 871-0501

○西京区役所地域力推進室 
〒615-8522 西京区上桂森下町25番地の1 
Tel(直)381-7197 Fax 391-0583

○西京区役所洛西支所地域力推進室 
〒610-1198 西京区大原野東境谷町二丁目1番地の2
Tel(直)332-9318  Fax 332-8187

○伏見区役所地域力推進室 
〒612-8511 伏見区鷹匠町39番地の2
Tel(直)611-1144 Fax 611-0634

○伏見区役所深草支所地域力推進室 
〒612-0861 伏見区深草向畑町93番地の1
Tel(直)642-3203 Fax 641-0672

○伏見区役所醍醐支所地域力推進室 
〒601-1366 伏見区醍醐大構町28番地
Tel(直)571-6135 Fax 573-2673

お問い合わせ先

京都市 総合企画局総合政策室市民協働・公民連携担当

電話:075-222-3178

ファックス:075-212-2902

フッターナビゲーション