スマートフォン表示用の情報をスキップ

きょうと市民しんぶん(音声読上げサービス版)令和2年6月1日号

ページ番号270346

2024年4月8日

きょうと市民しんぶん 令和2年6月1日

編集・発行

京都市広報担当

 

〒604-8571 中京区寺町御池上る 上本能寺前町488

電話番号 075-222-3094 ファックス 075-213-0286

 

京都市印刷物第21085号

 

・京都市の総人口:146万3473人

・世帯数:72万9967世帯

(令和2年5月1日現在)

目次

○新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ
○貸付制度・料金減免・相談窓口のご案内
○新型コロナウイルス感染症に対応する補正予算を編成
○感染症に便乗した特殊詐欺に注意!
○身近な人の権利と財産を守る 成年後見制度
○市長からの便り
○謎の男タウンズ 学生のまちを調査中
○7年連続保育所等待機児童ゼロを達成
○シリーズ人権 思いやり行動掲示板
○帰ってきた吾輩はワガハイである
○共に過ごす時間を形にしよう!
○自宅で相談できる わかもの就職支援センター WEB(ウェブ)相談を受け付け中
○教えておくれやす 紙上アンケート
○京響,これからの歩み
○啓発
○ラジオ広報番組
○京都市政PR動画「じつは,京都市。」
○京都市情報館
○京都市LINE公式アカウント
○京都いつでもコール
○市民しんぶんの編集・配布に関する問合せ
○情報ボックス

※新型コロナウイルス感染症の影響に伴い,掲載している内容は変更になる場合があります。

新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ

約72万世帯に特別定額給付金の申請書を発送準備中!

 6月上旬から順次発送予定(郵送申請については,6月中旬から給付開始予定)。簡単な郵送による申請をご利用ください。

 申請方法 世帯主へ送付の申請書に振込先口座を記入し,同口座の確認書類と本人確認書類の写しを返信用封筒に同封の上,送付。

※オンライン申請は受け付け中。

詳細はホームページをご覧ください。

 

給付金に関する問合せは

市特別定額給付金コールセンター 電話0570-074-428

受付時間 9~20時(土・日曜,祝日は18時まで)

 

区役所・支所などの開庁時間を変更しています!

 感染拡大防止のため,開庁時間を平日9時半~12時,13~16時(久世・神川・淀以外の出張所は平日8時半~12時・13~17時)に短縮。郵送対応が可能な手続きもありますので,詳細はホームページをご覧ください。

 

新たな支援策(第2弾)などを市会で審議中!

 妊婦と赤ちゃんの安心・安全,産科医の医療体制を守るための妊婦を対象としたPCR検査費用の本市独自の支援や,さまざまな支援を行うための寄付金を積み立てる基金の設置などを審議中。

 

同感染症に関する情報をいち早くお届けしています!

京都市LINE(ライン)公式アカウント

 同感染症についての最新情報などを発信しています。

利用料 無料(別途要通信料)。

利用方法 LINEアプリを取得後,QRコードを読み取り,「友だち追加」を選択。

 

市公式ホームページ 京都市情報館

 市政情報や暮らしに身近な情報などを随時更新。同感染症についての最新情報も発信しています。

そのほか,Facebook(フェイスブック)・Twitter(ツイッター)でも発信しています。

 

 

ご支援いただき,ありがとうございます!

同感染症の拡大防止・経済対策のため,寄付金をはじめ,さまざまな支援をいただいています。

マスク 43万枚

フェイスシールド 1万5000枚

防護服 1100着

消毒液 1100リットル

など

 

新型コロナウイルス感染症対策貸付制度・料金減免・相談窓口のご案内

 新型コロナウイルス感染症の影響により,一時的に生活資金を必要とする方や保険料の納付が困難になった方などに対する取り組みや相談窓口について紹介します(5月11日現在)。

※電話での受付時間を掲載しています。感染拡大防止のため,問合せは電話・ファックスをご利用ください。窓口の受付時間は短縮している場合があります。

 

【貸付・料金減免など】

(1)内容 (2)対象 (3)受付時間 (4)問合せ(番号のおかけ間違いにご注意ください)

                                         

・(1)緊急小口資金特例貸付(2)緊急かつ一時的な生計維持のための貸付を必要とする世帯(3)9~16時(土・日曜,祝日は休み)(4)緊急小口資金サポートセンター(電話090-1676-9832,090-1677-1250,090-1677-1254,090-1677-1275,090-1677-1322,ファックス354-8737)

 

・(1)総合支援資金特例貸付 (2)日常生活の維持が困難となっている世帯  (3)9~16時(土・日曜,祝日は休み)(4)総合相談窓口(電話354-8748,354-8776,ファックス354-8737)

 

(1)京都市住居確保給付金 (2)住居を喪失している方または喪失するおそれのある方(3)9~16時(土・日曜,祝日は休み)(4)総合相談窓口(電話354-8748,354-8776,ファックス354-8737)

 

(1)国民年金保険料の減免(2)保険料の納付が困難な方(3)8時半~17時15分(土・日曜,祝日は休み)(4)年金事務所 または,(3)8時半~17時(土・日曜,祝日は休み)(4)区役所・支所(保険年金課)

 

(1)国民健康保険料,後期高齢者医療保険料の減免(2)保険料の納付が困難な方(3)8時半~17時(土・日曜,祝日は休み)(4)区役所・支所(保険年金課)

 

(1)介護保険料の減免(2)保険料の納付が困難な方(3)8時半~17時(土・日曜,祝日は休み)(4)区役所・支所(健康長寿推進課)

 

(1)母子父子寡婦福祉資金貸付金の償還金支払猶予(2)貸付金の返済を行うことが著しく困難になった方(3)8時半~17時(土・日曜,祝日は休み)(4)区役所・支所(子どもはぐくみ室)

 

(1)国民健康保険における傷病手当金(2)同感染症に感染するなどにより,働くことができなくなった給与所得者(3)8時45分~17時半(土・日曜,祝日は休み)(4)保険年金課(電話213-5861,ファックス213-5857)

(1)後期高齢者医療制度における傷病手当金(2)同感染症に感染するなどにより,働くことができなくなった給与所得者(3)8時45分~17時半(土・日曜,祝日は休み)(4)保険年金課(電話213-2993,ファックス213-5857)

 

(1)保育園登園自粛者への保育料の還付(2)登園自粛期間中に登園しなかった児童の保護者(3)8時45分~17時半(土・日曜,祝日は休み)(4)幼保総合支援室(電話251-2390,ファックス251-2950)

 

(1)ファミリーサポート事業の利用に対する補助(2)小学校の臨時休校などに伴い,同事業を利用した世帯(3)8時45分~17時半(4)育成推進課(電話746-7610,ファックス251-2322)

 

(1)市営住宅家賃の減免や徴収猶予(2)やむを得ず家賃が支払えない方(3)9~17時(土・日曜,祝日は休み)(4)住宅供給公社(電話223-2701,ファックス256-8060)

(1)市営住宅の提供(2)住居の退去を余儀なくされた方(3)9~17時(土・日曜,祝日は休み)(4)住宅供給公社(電話223-2701,ファックス256-8060)

                           

(1)給付・貸与奨学金(2)奨学金を希望する大学生他(3)9~20時(土・日曜,祝日は休み)(4)日本学生支援機構(電話0570-666-301)

 

(1)奨学金の減額返還,返還期限猶予(2)奨学金の返還が困難となった方(3)9~20時(土・日曜,祝日は休み)(4)日本学生支援機構(電話0570-666-301)

                           

(1)日本人留学生に対するJASSO(ジャッソ)災害支援金(2)検疫強化対象地域から帰国し,14日間の待機を要請された日本人留学生(3)10~18時(土・日曜,祝日は休み)(4)日本学生支援機構(電話03-6743-3185)

 

(1)証明書交付手数料の免除(2)貸付などの支援制度を利用する方(3)8時45分~17時半(土・日曜,祝日は休み)地域自治推進室(電話222-3085,ファックス213-0321)または税制課(電話213-5200,ファックス213-5220)

 

※その他対象要件有。

※区役所・支所への問合せについて,京北地域にお住まいの方は,京北出張所保健福祉第一担当。

 

【各種相談】

(1)内容(2)受付時間(3)問合せ(番号のおかけ間違いにご注意ください)

(1)発熱などの健康相談(2)無休(3)新型コロナウイルス感染症専用電話相談窓口,帰国者・接触者相談センター(電話222-3421,ファックス222-4062)

 

(1)緊急事態宣言における自粛要請などの措置に関する相談(2)9~18時(土・日曜,祝日は休み)(3)府緊急事態措置コールセンター(電話414-5907)

 

(1)消費生活相談(2)9~17時(土・日曜,祝日は休み)(3)消費生活総合センター(電話256-0800)

 

(1)生活に関する相談(病気・失業などによる生活困窮)(2)8時半~17時(土・日曜,祝日は休み)(3)区役所・支所(生活福祉課)

 

(1)子育て世帯への臨時特別給付金に関する相談(2)8時半~17時(土・日曜,祝日は休み)(3)子ども家庭支援課分室(電話251-1123,ファックス251-1132)

 

(1)人権相談(2)8時半~17時15分(土・日曜,祝日は休み)(3)みんなの人権110番(法務局)(電話0570-003-110)

 

(1)DV(注)相談 ○注 夫婦等の親密な関係の中で起こる暴力(2)9時~17時15分(日曜・祝日は休み)(3)DV相談支援センター(電話874-4971)または,(2)無休(3)DV相談+(プラス)(内閣府)(電話0120-279-889)

 

(1)外国籍の方などの相談(2)9~21時(月曜<祝日の場合は翌平日>は休み)(3)国際交流会館(電話752-3511,ファックス752-3510)

 

(1)聴覚障害のある方の相談(2)8時45分~17時半(土・日曜,祝日は休み)(3)障害保健福祉推進室(電話222-4161,ファックス251-2940)

 

(1)上下水道料金の相談(2)8時半~17時15分(土・日曜,祝日は休み)(3)上下水道局営業所

 

(1)労働相談(2)8時半~17時15分(土・日曜,祝日は休み)(3)京都労働局総合労働相談コーナー(電話241-3221,ファックス241-3222)

 

(1)就業相談(2)9~19時(月・日曜,祝日は休み)(3)わかもの就職支援センター(電話746-5086,ファックス746-5087)または,(2)9~19時(土曜は17時まで)。※日曜,祝日は休み(3)京都ジョブパーク(電話682-8915,ファックス682-4189)

 

(1)市税の納付相談(2)8時半~17時(土・日曜,祝日は休み)(3)市税事務所の各納税担当

 

(1)市税の申告相談(2)8時半~17時(土・日曜,祝日は休み)(3)市税事務所の各税目課税担当

 

【事業者支援】

 この他,売り上げの減少等により,業績が悪化している中小企業者などを支援する取り組みを実施中。詳細はホームページをご覧ください。

 

支援策 第1弾 新型コロナウイルス感染症に対応する補正予算を編成

【補正予算の規模】2千288億2千800万円

 4月市会での議決を経て,補正予算を編成。新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策をはじめ,市民生活や中小企業などの下支え・支援を実施しています。ここでは,その主な内容を紹介します(金額は概数)。

 

感染拡大防止対策

  • 相談・検査体制の強化他…10億4千万円
  • 社会福祉・教育施設におけるマスク・消毒液などの確保…3億7千200万円
  • 学校の臨時休業に伴う学童クラブなどの対応に係る支援…2億4千200万円
  • 保育園登園の自粛に伴う保育料の還付…1億3千200万円

 

市民生活の下支え・支援

  • 特別定額給付金の支給…1千430億円
  • 子育て世帯への臨時特別給付金の支給…15億6千万円
  • 住宅確保給付金の支援対象の拡充他…2億7千100万円

 

中小企業などの下支え・支援

  • 新型コロナウイルス感染症対応資金(実質無 利子・無保証料)の創設…800億円
  • 市独自の支援として 中小企業などに対する緊急補助制度の創設…10億円

 

文化芸術も支援!

市独自の支援として 文化芸術活動緊急奨励金の創設…5千万円

 

 市では,府の休業要請を受け休業された方はもとより,中小企業等の皆さんを広く支援するなど,市民の皆さんの暮らしや安心安全を守る取り組みを進めていきます。

 

問合せ 財政課 電話222-3291 ファックス222-3283

感染症に便乗した特殊詐欺に注意!

 市内で,新型コロナウイルス感染症に便乗した特殊詐欺の被害が発生しています。次のような話に注意してください。

 

その1「給付金が出ます」

 役所や金融機関等を名乗り,「感染症対策の給付金が出るが,手続きをするには新しいキャッシュカードに交換しなければならない」などと電話を掛けた上で訪問し,キャッシュカードをだまし取ろうとする。

 

 役所や金融機関が「給付金が出る」などと言ってキャッシュカードを預かることや,暗証番号を聞くことは絶対にありません。

 

その2「会社が倒産した」「ウイルスに感染した」

 子を名乗り,「感染症の影響で仕事がなくなってお金が必要」「感染して治療費が必要」などと電話を掛けた上で訪問し,お金をだまし取ろうとする。

 

 家族を名乗っても,お金の話が出たら特殊詐欺を疑ってください。

 

被害に遭わないために!

  • 家族だけが知っていることを聞く,知っている電話番号に掛け直すなど,本当に家族かどうかの確認を。
  • 通話録音・警告音声機能付き電話機の利用や,常に留守番電話に設定を。
  • 手続きを急ぐよう迫られたときは,落ち着いて家族や警察に相談を。

 

問合せ くらし安全推進課 電話222-3193 ファックス213-5539

身近な人の権利と財産を守る 成年後見制度

「ちょっと顔でも見に行こうか」

そんな当たり前が難しい今日この頃,実家の母は元気にしているだろうか

 

もしもし,母さん。変わりないかい?元気にしてる?

 

ええ,最近,調子がいいの。

 

この前買ったマットレスのおかげかもしれないわね。

「お買い得だから」って親切な人に勧められたのよ。あんたの分もあるのよ!

 

えっ?

 

ずいぶん安くしてもらったの

 

ちなみに,200万円よ。

 

か,母さん…

 

母の異変に気付き,心配に…

母を守る良い方法はないものか…

 

身近な人を守るための制度があります。

 久しぶりに話す母。何やら必要のない高額契約を結んでしまった様子。それなのに,本人はピンと来ていない…

 こんなとき,適切に対処するのは難しいですよね。しかし,そのまま放っておくと,身近な人の財産や権利に重大な被害が及ぶことも。今回は,そんな事態の防止に役立つ「成年後見制度」について紹介します。

 

問合せ 市成年後見支援センター 電話354-8815 ファックス354-8742

 

こんな困りごとありませんか?

お金の管理や年金の受け取りが一人でできるか不安

よく分からないまま高額契約を結んでしまった

障害のある子の親亡き後が心配

 

成年後見制度を利用すると

 

支援者による管理・受け取りができます

必要のない契約は取り消すことができます

子の契約や財産管理の手伝いができます

 

【制度の概要】

 認知症や知的・精神障害などにより判断能力が十分でない人の権利と財産を守る制度です。

 同制度には,「法定後見」と「任意後見」の2種類があります。

 

法定後見制度

 すでに判断能力が不十分な人を支援する制度。本人の能力によって,「補助」「保佐」「後見」の3つに分類。支援者には,家庭裁判所が認めた範囲の同意権と代理権が与えられる。

 

任意後見制度

 本人が将来の判断能力低下に備える制度。自ら選んだ支援者と,財産の管理方法などを定めた契約を締結。支援者には,契約の範囲内で代理権が与えられる。

 

【支援の方法】

同意権

(例)本人が200万円の布団を購入

成年後見人など

購入に同意する→布団を購入

同意しない→購入はなかったことに

 

代理権

(例)本人が介護サービスの利用を希望

本人

難しい手続きを代わりにお願い

相手方⇔成年後見人など

利用契約の締結

 

こんな支援をします

身上保護

 本人の生活の見守りや療養看護に関する支援

・健康診断等の受診,治療・入院などの手続き

・介護保険の利用や介護サービスの依頼

・老人ホームなどへの入退所手続き

 

財産管理

 本人の資産を管理するための支援

・権利証や通帳などの保管

・遺産相続などの手続き

・収入(年金,給与等)と支出(公共料金,保険料等)の管理

 

【支援開始までの流れ】

法定後見制度

補助・保佐・後見開始の申立て

※申立てから支援開始まで,2~4カ月程度必要

 

支援できる範囲  ※数字が小さいほど狭く,大きいほど広い

狭い

1補助人

2保佐人

3成年後見人

広い

※家庭裁判所による選任

制度による支援の開始

 

任意後見制度

任意後見人になる人と公正証書で契約を締結→判断能力が低下→任意後見監督人選任の申立て→任意後見監督人の選任→制度による支援の開始

 

法定後見制度に関するよくある質問

問 申立ては誰が行うの?

答 本人・配偶者・父母兄弟等の親族などです。

 

問 申立てに必要なものは?

答 申立書や診断書,通帳のコピーなどです。書類の様式は「申立てセット」として,家庭裁判所の窓口またはホームページから入手できます。

 

問 申立てに掛かる費用は誰が負担するの?

答 申立人が負担します。手数料や診断書作成料など,約1万円の費用が発生し,病院での特別な検査が必要な場合は,さらに5~10万円ほど掛かります。

 なお,支援開始後は,原則,後見人などへの報酬が発生。金額は内容により異なり,家庭裁判所が決めます。

 

問 費用の助成制度はあるの?

答 市が定める要件を満たす方には,申立費用や後見人などの報酬を助成しています。詳細は,ホームページをご覧ください。

 

問 後見人などは,誰が,どのように選ぶの?

答 家庭裁判所が,申立書や本人等への面接などにより,選任します。後見人などによる支援は,途中でやめることはできず,本人の能力が回復するか死亡するまで続きます。

 

相談窓口はこちら

市成年後見支援センター

下京区河原町五条下る東側

ひと・まち交流館京都4階

電話354-8815 ファックス354-8742

メール [email protected]

時間 9~21時(日曜・祝日は16時半まで)

休み 第3火曜(祝日の場合は翌平日)

※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,電話・ファックス・メールによる相談をご利用ください。

 

 制度に関する相談をはじめ,実際の利用に向けた手続きの助言など,申立支援も行います。また,制度に対する正しい理解を促進するための講座を開催。新たな担い手である「市民後見人」の養成にも取り組んでいます。

 

ひとくちメモ

市民後見人

 親族や弁護士などの専門職以外で,地方自治体などが養成を行い,家庭裁判所から選任された人のこと。施設入所の手続きや年金・預金の管理等,法律や福祉などの専門的な知識が不要な分野において,本人に寄り添った支援を行います。

 

市民後見人養成講座 説明会

とき 7月16・18日14時(約2時間40分)。

対象 7月25日~2月5日に開催する同講座(無料)の受講を希望する25~69歳(2年4月1日現在。その他要件有)。

料金 無料。

申込み 電話かファックス,メール(催し名・希望日・住所・氏名・生年月日・電話を明記)で,7月16日までに,同センター。先着順。

 

より詳しく知りたい方は

パンフレット「わたしのために あなたのために 成年後見人制度」

制度内容や関係機関の紹介のほか,手続きに関する詳しい内容をまとめています。

 任意後見制度についての「よくある質問」も掲載していますので,ぜひご覧ください。

※区役所・支所などで配布中(ホームページ外部サイトへリンクしますにも掲載)。

市長からの便り

人生100年時代 長寿社会とどう向き合うか

 約2パーセント。

 これは判断能力が不十分とみられる人のうち,成年後見制度を利用している人の割合です。現在,認知症や知的・精神障害などにより,判断能力が低下し,何らかの支援を必要とされている方が,全国に約990万人おられます。それに対して,制度を利用している方は約22万人と,とても少ないのが現状です。

 一方,支援者となる後見人の方も全国的に不足しています。対象者の増加に見合うように,担い手も増やしていかなければ,支援を必要とするすべての人の権利・財産を守ることはできない。法律や福祉の専門家などの限られた人だけでは対応できない。このような状況においては,専門家に頼るだけでなく,地域全体に支援の輪を広げることが大切です。

 今回ご紹介した「市民後見人」の取り組みは,まさに地域による支援そのもの。本市でも,平成24年からこの制度を活用し,着実に支援の輪が広がっています。

 長寿社会を迎えた今,こうした取り組みを活性化させ,直面する課題に地域全体で立ち向かい,「世界に誇れる健康長寿のまち・京都」の実現に取り組んでまいります。

                                       京都市長 門川 大作

謎の男タウンズ 学生のまちを調査中

 市の人口の1割に相当する約14万8000人の学生が学ぶ京都。多くの学生が大学で学ぶだけでなく,地域のまちづくり活動にも取り組んでいます。今回は,学生のまちを調査するため,ある市内の大学に教授として潜入しているタウンズの公開講座を通して,学生のまちづくりを紹介します。

 

問合せ 大学政策担当 電話222-3103 ファックス212-2902

 

 

ある市内の大学の公開講座

キーンコーン カーンコーン

 

このまちの学生は実に興味深い。

 

なぜなら,まちづくりに熱心なのです。

 

 

本日は,皆さんに学生によるまちづくりについてお話しします。

 

まずは,学生と地域が連携した取り組みを紹介していきましょう。

 

子ども科学教室

 佛教大学教育学部の学生と上京区の北野商店街が連携し,地域の子どもの居場所づくりや学習支援を目的に,科学の実験教室を開催。また,商店街の夏祭りにも参加し,今までになかった世代間の交流を生み出し,地域コミュニティの活性化に貢献している。

 

(学生の声)

 教室のポスターを見て,「行きたい!」と話す子どもの声を聞き,楽しみにしてくれていることを感じました。楽しみながら実験する姿は,将来教師を目指す活力にもつながっています。

(地域の声)

 参加する子どもの数は年々増加し,夏祭りでは100人を超える参加者が!小学生とその保護者,地域との交流が生まれ,商店街へ足を運ぶ人も増えてうれしいです。

 

学生の活動をきっかけに地域の世代間交流が生まれているんだな。

 

 

伝統行事や河川の環境を守る取り組みもあるのです。

伏見深草・東高瀬川の環境保護と地蔵盆プロジェクト

 龍谷大学短期大学部の学生と川久保町自治会などが連携し,河川の環境保護や伝統行事の活性化につなげることを目的に,地蔵盆の会場となる河川の清掃活動などを実施。地蔵盆の夜には,学生と地域の方が共同で製作した竹灯籠を点火し,祭りを盛り上げるなど,地域の絆を深めた。

 

(学生の声)

 幅広い世代の方と交流しながら一緒に考え,地蔵盆を企画・実行することに充実感がありました。清掃活動により,不法投棄が減ったと聞いて地域の課題解決に貢献できてうれしいです。

 

(地域の声)

 地蔵盆に昔のにぎわいが戻りました。川を清掃したことで,竹灯籠が水面に映え,ホタルが飛ぶきれいな川に。また,住民間の絆が深まり,地域活動への参加者も増えています。

 

まちづくりを通じて,学生は学び,地域は活性化する。両者にとって良い関係が築かれているのか。

 

この他の,学生と地域が連携した取り組みはホームページで紹介。

 

がくまちステーション で検索

 

他にも,さまざまな大学の学生が集まり,まちづくりに取り組む団体があるのです。

 

まだあるのか!

 

京都学生祭典実行委員会

 毎年10万人以上が集まり,企業・地域等と連携し,音楽や食など,子どもから大人まで楽しめる祭典を開催。また,餅つき大会や清掃活動など,さまざまな地域行事に参加し,地域の方々との交流を深めている。

 

京都学生広報部

 全国の中高生に京都で学ぶ魅力を知ってもらうため,地域の催しなどを取材。学生の視点から地域の方々の取り組みへの思いや京都のまちの魅力などを伝えている。

 

さらに!

 同実行委員会と同広報部が連携し,新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた全国の学生への呼び掛けを実施。

 

学生がこんなにいろんな活動をしているなんて知らなかった…

 

最近では,学生が行政などと共同でアプリを開発したりもしているのです。

 

えっ!?そんなことまで!!

 

学生が主体となって考案 KYO-DENT(キョーデント)

 学生同士,学生と地域・企業の交流や,文化施設の学割等の学生向けサービスの案内など,充実した学生生活を支援するアプリ。

利用料 無料(別途要通信料)。

利用方法 スマートフォンなどでホームページからアプリを取得。

 

講義は以上です。

 

学生と地域の思いは尊い。

 

私は,このまちの素晴らしき「学生と地域によるまちづくり」を,今後も調査していく。

 

7年連続保育所等待機児童ゼロを達成

 市では,「子育て・『共育』環境日本一・京都」の実現に向け,子育て支援に関するさまざまな取り組みを実施しています。

 このたび,民間保育園,私立幼稚園などの協力を得て,待機児童ゼロを7年連続で達成。ここでは,4月から実施している主な取り組みについて紹介します。

 

保育所などの整備による児童受け入れ枠の拡大

 民間保育園など17カ所,264人分,27年からの5年間で合計163カ所,3千749人分の受け入れ枠を拡大。

 

幼稚園での放課後等預かり保育の実施

 約1億円の市独自の支援により,幼稚園での預かり保育を実施。3千人以上の児童が利用中。

 

保育の質の向上と保育士の確保

 約50億円の予算を確保し,国基準の1.33倍となる保育士の手厚い配置や全国平均の1.34倍となる給与水準の維持などを実施。

 

 潜在的待機児童(注)数も5年前と比べると約70人減少。国の定義上のゼロだけでなく,いつでも必要な保育を受けられる環境づくりに取り組んでいくでぇ。(市広報マスコット ミッケ)

(注) 特定の保育所等を希望し,利用可能な保育所等に申込みをしない場合などの児童。

 

問合せ 幼保総合支援室 電話251-2390 ファックス251-2950

シリーズ人権 思いやり行動掲示板

障害保健福祉推進室の事業

問合せ 222-4161 ファックス251-2940

 

【1】みやこユニバーサルデザイン賞選考対象を募集

全ての人が生活しやすいように配慮した,もの・サービスなどのアイデア・実例。

対象 市内に在住か通勤通学の方。

申込み 区役所・支所などで6月1日から配布の応募用紙で,9月1日までに(必着)。審査・表彰有。

 

【2】難病のある相談員による

(1)面接

(2)電話相談(電話822-2691)

とき 6月15日13~15時(1人約30分)。

会場 (1)京都難病連(上京区猪熊丸太町下る 元待賢小学校1階)。

対象 線維筋痛症・肝臓病の患者か家族。

料金 無料。

申込み (2)不要(1)電話かファックス,メール(催し名・希望日・住所・氏名・ふりがな・年齢・電話・ファックスを明記)で,6月1~12日に,京都難病連(電話・ファックス822-2691,メール [email protected])。先着順。

 

【3】音訳奉仕員養成講習会

とき 13時半。

   (1)説明会=7月18日。約3時間。

   (2)講習=8月22日~土曜10回。約2時間。

会場 京都ライトハウス(〒603-8302 北区紫野花ノ坊町11)。

対象 市内に在住か通勤通学の18歳以上(2年4月1日現在)。

料金 (1)無料(2)880円。

申込み はがきかファックス,メール(催し名・住所・氏名・ふりがな・電話・ファックス・メールを明記)で,6月1日~7月24日に(必着),京都ライトハウス(ファックス462-4434,メール [email protected])。多数抽選。

 

大変身!帰ってきた吾輩はワガハイである

第6話 6月は食育月間

 

吾輩はネコである

名前はワガハイ

外出を控える今,太り気味なのである

 

このままではマズイにゃ

野菜を食べて,肥満や高血圧など生活習慣病を予防しなければ

 

早速,野菜スープを食べるのである

 

健康的な生活に目覚めたワガハイ…

数年後―

 

理想のボディーを手に入れたのである

 

キリッ

いや,変わりすぎやで…。(市広報マスコット ミッケ)

 

地元で作られた野菜を食べるなど,健康や環境に配慮した食生活を心掛けましょう。

共に過ごす時間を形にしよう!

 動物との絆を大切にすることは,人にも動物にも心地よいまちづくりにつながります。ここでは,動物への思いやりを深めてもらうため,人と動物が触れ合う写真を撮影・応募する催しを紹介。お気に入りの子を思いっきり自慢してみませんか。

 

ペットとの,おうち時間を思い出に! 動物愛護写真コンクール 作品を募集

規格 四ツ切・A4判(その他要件有)。

対象 市内に在住か通勤通学の方他。

申込み 区役所・支所などで6月1日から配布のチラシを確認の上,7月31日までに(消印有効)。審査・表彰・副賞有。

 

 市と府が共同で運営する動物愛護センターが,開設から5周年!今回紹介した写真コンクールや犬・猫の適切な飼い方の普及啓発など,さまざまな取り組みを実施しているワン ニャン!

 

問合せ 動物愛護センター

電話671-0336 ファックス671-0338

自宅で相談できる わかもの就職支援センターWEB(ウェブ)相談を受け付け中

 市では,専門の相談員がスマートフォンやパソコンなどの画面を通して,就職活動の進め方や企業の紹介など,あらゆる就職相談に対応する「WEB相談」を実施。ここでは,主な内容について紹介します。

 

受付時間 9~18時。

休み 月・日曜,祝日。

対象 市内企業や市内に事業所がある中小企業などへの就職を希望される方。※パソコンの場合はカメラ(内蔵または外付け)が必要。

申込み 電話で,またはホームページから,希望日の前日までに,同センター(電話746-5086)。先着順。

 

 面接対策や応募書類の添削などにも対応。外出を自粛していただいている今,ぜひこのサービスをご利用ください。

 

問合せ 産業企画室 電話222-3756 ファックス222-3331

教えておくれやす 紙上アンケート

先月号の感想(応募総数200通)

先月の人気記事

「新型コロナウイルス感染症の拡大を防ぐために」

  • 高齢者なので,新型コロナウイルスには特に関心があり熟読した。
  • 拡大防止に真剣に取り組んでいるので,小さな情報でもありがたい。
  • 咳エチケットの悪い例も紹介されていてよかった。

 新しい情報が飛びかう日々。少しでも多くの情報を届けるために市民しんぶんの作り方も工夫していくでぇ。(市広報マスコット ミッケ)

「家でもできる手軽な運動をやってみよう」

  • カラーのイラストが分かりやすく,ちょうどよい運動になった。
  • 運動不足だったので助かった。実践して少しでも体を動かしたい。
  • 高齢者向けだけでなく,子供向けの運動も紹介してほしかった。

 手軽にできる点が好評やったでぇ。なかなか思うように動けない今,体だけではなく,心のリフレッシュにもなる手軽な運動を心掛けてなぁ。(市広報マスコット ミッケ)

 

その他の意見

  • 「いきいきポイントで健康と景品を手に入れよう!」。アプリでポイントを貯めることができ,簡単でやる気のでる方法が良いと思った。
  • 「きょうのおばんざい」。自炊をする機会が増え,レシピに困っていたので参考になった。
  • 「京の生き物を調べよう!」。山や川が豊かな京都は恵まれていると思った。これからも観察して見守りたい。

 

厳しい意見もぜひ!

今月号の感想をお寄せください。

回答者の中から抽選で,○Aくずきりと水ようかんの詰め合わせ○Bトラフィカ京カード(1000円券)を各5人に進呈。

応募 はがきかファックス(住所,氏名,年齢,プレゼント記号,今月号で関心を持った記事・持たなかった記事とその理由を明記)で,またはホームページから,6月11日までに(必着),〒604-8571(住所不要)京都市広報担当(ファックス213-0286)。※いただいた感想は,紙面上で紹介する場合があります。

京響,これからの歩み

 昭和31年に国内唯一の自治体オーケストラとして設置された「京響」こと京都市交響楽団。皆さんの支えもあり,今では日本屈指のオーケストラとして評価されています。そんな京響が,新たな時代を見据え,歩む道筋。今回は,その内容や取り組みを紹介します。

問合せ 市交響楽団 電話222-0347 ファックス222-0332

市交響楽団ビジョン

 市が引き続き,設置・運営に責任を持つことを明確にした「市交響楽団条例」が,4月に施行。これに伴い,未来の京響がどうあるべきかを具体化したものが同ビジョンです。

《京響が目指すオーケストラ像》

  • 身近な存在として,市民に愛され誇りとされる
  • 文化芸術都市・京都の象徴となる
  • 世界に向けて最高の音楽を発信し続ける

実現のために

《今年度実施する新たな取り組み》

  • 演奏会の映像や音声のインターネットでの配信
  • 障がいのある方と介助者を対象とした,新料金制度の創設
  • 市民や留学生を対象とした,無料招待の実施
  • 定期会員が学生に,入場券を無料譲渡する制度の創設ほか

 

 こんにちは,泉原隆志です。演奏者をまとめるコンサートマスターを務めています。

 私たち楽団員の願い。それは,京響が「自分のまちのオーケストラ」として皆さんに愛され,私たちの奏でる音で,まち全体に賑わいをもたらすこと。そして,世界に誇れる音楽を発信することです。このたび策定されたビジョンには,そんな思いがふんだんに盛り込まれています。

 支えてくださる皆さんに心のこもった音楽を届けるため,私たちは歩みを止めません。今後の京響に,ご期待ください。

 

京響の演奏を聴こう

 常任指揮者の広上淳一です。京響は楽団員が高い技術を持ち,それらが調和した演奏力で,日本の音楽の歴史を変える可能性を秘めたオーケストラです。

 世界中で新型コロナウイルス感染症が広がっている今,誰の心にも響く,京響の奏でる音楽の力を信じ,過去の演奏会の様子などを動画で配信。ぜひ,お楽しみください。

 

京響チャンネル

これまでにこんな動画を配信!

  • 広上淳一氏からのメッセージ
  • 京響公演映像

 ロームミュージックフェスティバル2017

 曲目 ドヴォルザーク/交響曲第9番ほか

 今後は,リハーサル風景や演奏会の裏側など,日頃は見ることができない様子も配信していきます。

 

京響 YouTube(ユーチューブ)で検索を!

啓発

  • 6月1~7日はHIV検査普及週間。HIVとエイズについての正しい知識を身に付け,しっかり予防しましょう。
  • 6月1~7日は水道週間。「飲み水を 未来につなごう ぼくたちで」
  • 市・府民税第1期分の納期限は6月30日です。期限内の納付をお願いします。
  • 6月は環境月間。節電やマイバッグの持参など,環境にやさしい行動を心掛けましょう。
  • 大麻などの薬物の恐ろしさを正しく理解し,勧誘されても断る勇気を持ちましょう。

ラジオ広報番組

市長出演番組

KBS京都1143kHz 

  • 大作・英樹のだいすき☆京都…6月27日(土曜日)11時半頃~(約10分)

 

FM京都89.4MHz

  • メイヤー・トークス☆キョウト…6月27日(土曜日)12時半頃~(約10分)

京都市政PR動画「じつは,京都市。」

 吉本興業の人気芸人が出演!市の施策や事業を,芸人の「告白」と合わせてPRする動画を配信中!

「じつは,京都市。」で検索

市公式ホームページ 京都市情報館 

京都市公式ホームページ「京都市情報館」で検索

Facebook版・Twitter版「【公式】京都市情報館」で検索

京都市LINE公式アカウント

LINEアプリで市政情報を気軽に入手!

「京都市LINE(ライン)公式アカウント」で検索

京都いつでもコール

市の手続きや制度,施設,催しに関する電話・ファックス・メール(ホームページから)での申込み・問合せにお答えする窓口

※8~21時(年中無休)。おかけ間違いにご注意ください。

電話661-3755(みなここ)

ファックス661-5855(ごようはここ)

ホームページ 京都いつでもコール で検索

市民しんぶんの編集・配布に関する問合せ

【編集について】広報担当(電話222-3094,ファックス213-0286) 

【配布について】お住まいの区の区役所・支所まちづくり推進担当

北 区(電話432-1208,ファックス441-3282)

上京区(電話441-5040,ファックス441-2895)

左京区(電話702-1029,ファックス702-1303)

中京区(電話812-2426,ファックス841-8182)

東山区(電話561-9114,ファックス541-7755)

山科区(電話592-3088,ファックス502-8881)

下京区(電話371-7170,ファックス351-4439)

南 区(電話681-3417,ファックス671-9653)

右京区(電話861-1264,ファックス871-0501)

西京区(電話381-7197,ファックス391-0583)

洛西支所(電話332-9318,ファックス332-8187)

伏見区(電話611-1144,ファックス611-0634)

深草支所(電話642-3203,ファックス641-0672)

醍醐支所(電話571-6135,ファックス571-2673)

 

 

掲載記事・施設の情報は,ホームページ(催し名・施設名などで検索)でも閲覧できます。

新型コロナウイルス感染症の影響に伴い,掲載している内容は変更になる場合があります。

情報ボックス

  • 市の事業や施設に関する情報,6月5日以降に開催する市が主催・共催の催し等を掲載
  • 荒天中止,災害等による内容変更の場合有
  • 時間は24時間制で表記
  • 所要時間はおよその時間
  • 氏名は敬称略
  • 一部,障害のある方への割引有
  • 駐車場がない会場もありますので,来場の際は公共交通機関をご利用ください
  • 番号のおかけ間違いにご注意ください

催し等に申込む時の注意(特記がある場合を除く)

はがき・ファックス等の記載項目

 (1)催し名(コース名)等

 (2)複数の開催(開始)日・時間がある場合は希望日・時間

 (3)〒・住所

 (4)氏名・ふりがな・年齢

 (5)電話・ファックス・メール

1人1通,1通につき1人/市内在住の方対象/往復はがきの場合は,返信用の表面にも〒・住所・氏名を/保育・親子室等の対象年齢は要問合せ

市の各部署の所在地は,特記のない限り中京区寺町御池上る(地下鉄市役所前駅上)

 

情報BOXでは,外出自粛期間終了(5月31日)後に開催される予定の催し等を掲載しています。自粛期間の延長等により掲載内容が変更になる場合がありますので,あらかじめご了承ください。

講座・教室

パソコン教室 7月

とき 13時(4時間)。※(3)10時(5時間)

(1)エクセル入門=8・15日(連続)

(2)スマホ使いこなしていますか=16日

(3)ワードで作業自動化他=18日

(4)エクセル一覧表とグラフ=22・29日(連続)

会場 ラボール学園(中京区四条御前西入 ラボール京都3階)

対象 市内に在住か通勤通学の16歳以上(全日制高校生は不可)

料金 (1)(4)各8200円(2)(3)各4100円

申込み 電話で,又はホームページから,6月3日から,同学園(電話801-5925)。先着順

問合せ 共生社会推進室(電話222-3091,ファックス 366-0139)

 

 

京都アスニー

〒604-8401 中京区丸太町七本松西入

電話812-7222 ファックス 803-3017

時間 9~21時(日曜・祝日は17時まで)

休み 火曜(祝日の場合は翌平日)

【1】ゴールデンエイジアカデミー

「古代に思いをはせて」等をテーマにした講演,歌唱指導

とき 6・7月の金曜(7月24・31日を除く),10時(2時間)

料金 無料 申込み 不要。先着順

【2】アスニーセミナー

とき 14時(2時間)

縄文時代の京都=6月19日

幕末動乱の京都と志士=6月26日

信仰の中の北野天神縁起=7月3日

清凉寺釈迦如来立像=7月10日

親鸞の妻・恵信尼=7月17日

水族館のむかしといま=7月31日

料金 各840円。要約筆記・手話通訳(無料。開催日の11日前までに要予約)有

申込み 電話かファックスで,又はホームページから,開催日の前日までに,京都アスニー。先着順

 

 

京のまちづくり史連続講座

テーマ 近世の町衆の活躍とまちのルールづくり

とき 6月25日19時(2時間)

会場 景観・まちづくりセンター(下京区河原町五条下る東側 ひと・まち交流館京都地下1階)

料金 一般1010円,学生500円

申込み・問合せ 電話かファックス,メールで,6月22日までに,同センター(電話354-8701,ファックス 354-8704,メール [email protected])。多数抽選

 

 

アスニー山科

地下鉄山科駅7番出口 ラクトC棟2階

電話593-1515 ファックス 583-0777

時間 9~21時(日曜・祝日は17時まで)

休み 第2・4火曜(祝日の場合は翌平日)

料金 【1】【4】無料【2】各6490円【3】3570円

申込み 【1】【4】不要【2】【3】電話かファックスで,アスニー山科。先着順

【1】学びのフォーラム山科

講演と歌唱

とき 10時(2時間)

継体天皇の謎=6月10日

東寺と戦国大名=6月17日

仏教の来た道=6月24日

いと愉し京都学=7月1日

【2】パソコン講座 7月

とき 各4回。1時間20分

(1)ワードやさしい応用(2)初めてのエクセル=2日~木曜(1)9時10分(2)10時40分

(3)ワードで作るオリジナルグッズ(4)エクセルやさしい応用=8日~水曜(3)13時半(4)15時

【3】アトリエやましな フラワーアレンジメント

とき 7月2日10時半(1時間半)

【4】映画上映会「おくりびと」

とき 7月7日10・14時(2時間20分)

健康・福祉

こどもみらい館  親子向け

〒604-0883 中京区間之町竹屋町下る

電話254-5001 ファックス 212-9909

時間 9~21時(こども元気ランドは18時まで,子育て図書館は9時半~20時半)。※日曜・祝日(子育て図書館は土曜も)は17時まで

休み 火曜(祝日の場合は翌平日)

料金 【1】【2】無料【3】(1)(3)(4)(5)子ども各300円(2)1人300円(【3】(1)(5)は保護者2人目以降は1人各300円)

申込み 【1】【2】不要【3】同館等で6月1日から配布のチラシを確認の上,6月20日までに(必着)。【3】多数抽選

【1】子育ての井戸端会議

とき (1)6月8・22日13時半~15時半(2)6月10日10時~11時45分(3)6月14・17・25・28日,7月3日10~12時((2)は小児科医が生活リズムについて話す「すこやかサロン」)

対象 乳幼児(28日は多胎児)と保護者,妊婦。※14日は乳幼児と父親

【2】子育て図書館の催し 6月

とき (1)赤ちゃんと絵本のふれあい会=19日10時半(45分)。※タオル持参

   (2)おたのしみ会=28日14時20分(30分)

対象 (1)4カ月以上1歳未満の乳児と保護者(2)乳幼児と家族

【3】子育て講座 7月

とき 10時半(1時間)。※(2)1時間半

(1)ベビーダンス=2日

(2)たのしく離乳食=6日

(3)京都御苑で水あそび=17・18日

(4)ベビーマッサージ=20日

(5)親子でエアロビクス=31日

対象 (1)(3)(4)(5)乳幼児((1)(5)は首がすわってから歩き始めるまで(3)は1歳半以上(4)は2カ月からハイハイを始めるまで)と保護者(2)乳児の保護者,妊婦と家族((1)は妊婦は不可(2)は乳幼児同伴可)

 

やさしい介護講座 7月

とき 13時半(2時間)

口腔ケアの方法・介助他=1日

人生の最期を迎えるために=20日

会場 ひと・まち交流館京都(下京区河原町五条下る東側)

対象 福祉の仕事や資格取得をしていない,市内に在住か通勤通学の方

料金 無料

申込み・問合せ 電話かファックス,メールで,6月1日~開催日の前日に,社会福祉研修・介護実習普及担当(電話354-8772,ファックス 354-8808,メール[email protected])。先着順

 

ひとり親家庭支援センター

〒606-0846 左京区下鴨北野々神町26 北山ふれあいセンター内

電話708-7750 ファックス 708-7833

時間 10~18時

休み 火曜・祝日

対象 【1】【3】ひとり親家庭の親,寡婦【2】母子家庭の母(【2】は乳幼児同伴可)

料金 無料。【3】保育(無料。申込時に要予約)有

申込み 電話で,開催日の前日までに,同支援センター。先着順

【1】弁護士による法律相談

とき 6月15日・7月6日13~15時(1人30分)

【2】mama(ママ)*cafe(カフェ)

「つらい時こそおやつパワー!」をテーマにした語らい

とき 6月18日10時半(1時間半)

【3】就職準備セミナー

ケアマネージャーの資格等に関する話

とき 6月25日10時半(2時間)

 

健康長寿企画課の事業

電話222-3411 ファックス 222-3416

会場 大阪ガスクッキングスクール京都(下京区七本松五条下る 京都リサーチパーク西地区 ガスビル1階)

申込み 同スクール(電話315-8955)に申込方法を確認の上,開催日の1カ月前~2週間前に。多数抽選

【1】マタニティクッキング

妊娠中の食事に関する話,調理実習他

とき 7月11日10時半(2時間半)

対象 妊婦と配偶者他(妊婦1人でも参加可)

料金 1人850円

【2】わんぱくクッキング  親子向け

食材学習,調理実習他

とき (1)おやつ=7月11日14時半(2時間)

   (2)和食=7月12日10時半(2時間半)

対象 平成26年4月2日~27年4月1日生まれの子どもと保護者

料金 (1)1150円(2)1600円

 

ヘルスピア21

〒601-8441 南区西九条南田町1-2

電話662-1300 ファックス 662-2055

時間 9時半~21時(日曜・祝日は17時まで)

休み 月曜(7・8月は無休),6月23~25日

【1】いきいき筋トレボランティア養成講座

とき 7月6日~月曜5回14時(2時間半)他

対象 運動制限のない中高年

料金 無料

申込み 区役所・支所等で6月1日から配布の申込書で,6月15日までに(必着)。多数選考

【2】夏休み子ども水泳教室

とき 7月27日~月曜各4回(1)9時50分(2)11時20分(1時間10分)

対象 (1)平成26年4月2日~29年4月1日生まれの子ども,小学3~6年生(その他要件有)(2)小学生

料金 各4400円

申込み 電話で,6月2日~7月20日に,ヘルスピア。先着順

体験・見学

夏の野外体験塾

いかだ作り・キャンプ他

とき 7月18日13時(1泊。19日14時まで)

会場 山村都市交流の森(左京区花脊八桝町)

料金 一般1万2000円,小学生9000円,幼児7000円(中学生以下は保護者同伴)

申込み・問合せ 交流の森(電話746-0439,ファックス 746-0134)に申込方法を確認の上,6月1日~7月4日に(必着)。多数抽選

 

わんぱくチャレンジキャンプ

野外活動・炊事,テント泊他

とき 8月12日9時半(2泊。14日13時半まで)

会場 花背山の家(左京区花脊別所町)

対象 小学3年~中学生

料金 1万5000円

申込み・問合せ 山の家(電話746-0717,ファックス 746-0392)に申込方法を確認の上,6月30日までに(必着)。多数抽選

 

青少年科学センター

〒612-0031 伏見区深草池ノ内町13

電話642-1601 ファックス 642-1605

時間 9~17時(入場は16時半まで)

休み 木曜(祝日の場合は翌平日)。※プラネタリウムは休止中

入場料 一般520円,中学・高校生200円,小学生100円(市内に在住か通学の小中学・高校生は土・日曜無料)

【1】瀬戸口所長のサイエンストーク

テーマ 恐竜ってどんな動物?

とき 6月28日11時(30分)

料金 要入場料 申込み 不要

【2】市民天体観望会

雨天時は天文台の解説他

とき 7月27日・8月3日19時(2時間)

対象 小学生以上(小中学生は保護者同伴)

料金 無料

申込み 6月30日~7月6日に,京都いつでもコール(催し名,希望日,氏名,ふりがな,電話,学年,子ども・大人の各人数を明記)。先着順

 

映画上映会 できる セ・ポシブル

とき 6月21日10時・13時半(2時間)

会場 京エコロジーセンター(伏見区深草池ノ内町)

料金 無料(小学生以下は保護者同伴)

申込み・問合せ 電話かファックスで,又はホームページから,6月1~20日に,同センター(電話641-0911,ファックス 641-0912)。先着順

 

市図書館

中央(中京区丸太町七本松西入)電話802-3133 ファックス 812-5816

右京中央(地下鉄太秦天神川駅2番出口 サンサ右京3階)

電話871-5336 ファックス 871-5341

伏見中央(伏見区今町)電話622-6700 ファックス 622-6551

醍醐中央(地下鉄醍醐駅1番出口パセオダイゴロー西館4階)

電話575-2584 ファックス 575-2587

時間 9時半~20時半(土・日曜,祝日は17時まで)。※中央図書館の児童図書室は17時まで

休み 火曜(祝日の場合は翌平日)

 

とき 特記のない限り6月

料金 無料 申込み 不要。先着順

【中央】

本のもりの小さな音楽会=6日・7月4日13時(15分)

赤ちゃん絵本の会=18日・7月2日11時(20分)

おたのしみ会=27日14時(30分)

【右京中央】

赤ちゃんからのおたのしみ会=8・15・22・29日11時(15分)

おたのしみ会=13・27日14時(30分)

【伏見中央】

伏見住吉幼稚園児による絵の展示,環境をテーマにした図書の展示・貸し出し=1~29日

赤ちゃん絵本こんにちは=18日14時(30分)・7月2日11時(20分)

おたのしみ会=20日14時(20分)

【醍醐中央】

あかちゃんといっしょ絵本の会=10日11時(20分)

ひびきのおはなし会=13日11時(30分)

名画上映会「折り梅」=21日13時半(2時間)

おたのしみ会=27日14時(30分)

 

市動物園

〒606-8333 左京区岡崎法勝寺町

電話771-0210 ファックス 752-1974

時間 9~17時(入園は16時半まで)

休み 月曜(祝日の場合は翌平日)

入園料 高校生以上620円

【1】七夕スペシャル

同園でしてみたいことを応募し,体験する企画

とき 7月5日(雨天中止)。※時間は内容により異なる

料金 要入園料

申込み 同園内で,6月1日から配布の応募用紙で,6月14日までに。審査有

 

わくわくボイス 

七夕にちなみ,動物園でかなえたいことや,普段はできない特別な体験の願いを募集しています!

 

【2】夏休み動物園教室

獣医体験・動物の観察他

とき 7月(1)28日(2)29日(3)30日8時40分(3時間20分)

対象 (1)小学3・4年生(2)小学5・6年生(3)中学生

料金 各1000円

申込み 6月2~28日に,京都いつでもコール(催し名・住所・氏名・ふりがな・電話・学年・アレルギーの有無を明記)。多数抽選

スポーツ・運動

こども鉄棒教室

とき 6月21日(1)9時半(2)11時半(1時間半)。※上靴持参

会場 京都アクアリーナ(右京区西京極総合運動公園内)

対象 (1)4歳以上の未就学児(2)小学1~3年生(要保護者同伴)

料金 各2200円

申込み・問合せ 電話で,6月4~20日に,アクアリーナ(電話315-4800,ファックス 315-4582)。先着順

 

高齢者筋トレ教室 7月

とき 各4回。1時間。(4)(6)(11)(12)トレーニングマシン使用

【京都YMCA(中京区中之町,電話255-4709)

(1)1日~水曜13時半

(2)2日~木曜13時半

(3)3日~金曜13時半

(4)3日~金曜14時45分

(5)7日~火曜13時半

(6)7日~火曜14時45分

【ヘルスピア21(南区西九条南田町,電話662-1300)

(7)1日~水曜14時

(8)1日~水曜15時10分

(9)2日~木曜14時

(10)2日~木曜15時10分

(11)3日~金曜14時

(12)3日~金曜15時10分

(13)7日~火曜14時

(14)7日~火曜15時10分

【山科地域体育館(山科区椥辻西浦町,電話595-9705)

(15)1日~水曜15時半

【右京地域体育館(右京区太秦下刑部町,電話882-3388)

(16)1日~水曜16時

(17)3日~金曜16時

(18)7日~火曜16時

【醍醐地域体育館(伏見区醍醐高畑町,電話575-2582)

(19)2日~木曜16時

(20)6日~月曜13時半

(21)7日~火曜9時

【宝が池公園運動施設(地下鉄松ヶ崎駅2番出口,電話746-3222)

(22)3日~金曜10時半

(23)7日~火曜13時半

(24)8日~水曜10時半

【桂川地域体育館(西京区上桂今井町,電話392-6573)

(25)6日~月曜14時

対象 65歳以上

料金 各2000円((4)(6)(11)(12)は各2800円)

申込み 電話で,6月10日までに,各施設。多数抽選(初めての方を優先)

問合せ 健康長寿企画課(電話222-3419,ファックス 222-3416)

 

レクリエーションスポーツ体験会

とき 6月19日13時半~14時半。※上靴持参

会場 障害者教養文化・体育会館(南区上鳥羽塔ノ森上河原)

料金 無料。要約筆記・手話通訳(無料)有

申込み 不要

問合せ 同館(電話・ファックス 682-7140)

 

市スポーツ協会の催し

電話315-4561 ファックス 315-4521

会場 【1】ハンナリーズアリーナ(右京区西京極総合運動公園内)【2】 宝が池公園運動施設(地下鉄松ヶ崎駅2番出口)【3】【4】西京極総合運動公園補助競技場

【1】簡単ストレッチ教室 無料体験

とき 6月8・15・22日11時(1時間)

対象 16歳以上(1人1回)

申込み 電話で,6月1日~開催日の前日に,市民スポーツ会館(電話315-3741)。先着順

【2】簡単エアロ&ストレッチ教室 無料体験

とき 6月8・15・22日13時(1時間)

対象 16歳以上(1人1回)

申込み 電話で,6月1日~開催日の前日に,宝が池公園運動施設(電話712-3300)。先着順

【3】ゲートボール 体験会

とき 7月4日9時(6時間半)

対象 30歳以上(子ども同伴可)

料金 無料

申込み 市ゲートボール連合(電話090-7368-0744,ファックス 882-3495)に申込方法を確認の上,6月20日までに(必着)。先着順

【4】市民総合体育大会 陸上競技出場者を募集

種目 100m・3000m・走り幅跳び・砲丸投げ

とき 9月13日9時(8時間)

対象 市内に在住か通勤通学の18歳以上

料金 各500円

申込み 京都陸上競技協会(電話322-5500,ファックス 322-5501)に申込方法を確認の上,8月17日までに(必着)

 

障害者スポーツセンター

〒606-8106 左京区高野玉岡町5

電話702-3370 ファックス 702-3372

時間 9~21時

休み 火・第3金曜

料金 無料。要約筆記・手話通訳(無料)有。※上靴持参

申込み 不要

【1】スクエアボッチャ体験会

とき 6月6日・8月5日・10月18日・11月1日・12月13日・1月10日・2月20日13時45分~15時(8月5日は17時45分~19時)

【2】フライングディスク体験会

とき 6月10日~水曜6回,18~19時

対象 障害者手帳を所持する方

芸術・文化

市交響楽団の催し

電話222-0347 ファックス 222-0332

対象 小学生以上

【1】練習風景公開

とき 7月23日10時半(1時間)

会場 同楽団練習場(北区出雲路立テ本町)

料金 無料

申込み 同楽団に申込方法を確認の上,6月1~10日に(必着)。多数抽選

【2】定期演奏会

曲目 マーラー/交響曲第2番

とき 9月12・13日14時半(1時間半)

会場 京都コンサートホール(地下鉄北山駅1・3番出口)

料金 各3000~5500円(入場券はチケットぴあ等で6月26日から販売)。保育(各1000円。6月26日~9月4日に要予約)有

 

市民創造ステージ 出演者を募集

音楽や舞台芸術等の公演

とき 10月18日12時半~18時のうち市が指定する時間(20分)

会場 西文化会館ウエスティ(西京区上桂森下町)

対象 市内で活動している団体か個人(その他要件有)

料金 1団体1万円

申込み・問合せ ファックスかメールで,6月1~25日に,同館(電話394-2005,ファックス 394-2010,メール[email protected])。多数選考

 

京都万華鏡ミュージアム

〒604-8184 中京区姉小路東洞院東入

電話・ファックス 254-7902

時間 10~18時(入館は17時半まで)

休み 月曜(祝日の場合は翌平日)

入館料 大人500円,高校生300円,小中学生200円

【1】きぼうのともしび万華鏡展

とき 6月2日~9月26日

料金 要入館料 申込み 不要

【2】万華鏡手作り教室

花や葉を使った万華鏡

とき 6月28日13時半(2時間半)

対象 小学生以上(小学生は保護者同伴)

料金 1万円

申込み 電話かファックスで,6月2日から,同ミュージアム。先着順

 

学校歴史博物館

〒600-8044 下京区御幸町仏光寺下る

電話344-1305 ファックス 344-1327

時間 9~17時(入館は16時半まで)

休み 水曜(祝日の場合は翌平日)

入館料 大人300円,小中学・高校生100円(市内に在住か通学の小中学生は土・日曜無料)

料金 要入館料。【2】手話通訳(無料。7月14日までに要予約)有

【1】上村淳之館長談話室

絵・鳥・花等をテーマにした語らい

とき 7月21日14時(1時間)

申込み 6月25日~7月18日に,京都いつでもコール(催し名・氏名・ふりがな・電話・同伴人数を明記)。先着順

【2】講演会 京都の人は自然を愛してきたのか

とき 7月25日14時(1時間半)

対象 中学生以上

申込み 電話かファックス,メール(催し名・氏名・ふりがな・電話・ファックス・希望人数を明記)で,6月1日~7月24日に,同館。先着順

 

コレクションルーム 夏期展示

とき 6月25日~9月22日(月曜は休み<祝日を除く>),10~18時(入館は17時半まで)。※展示解説(7月11日14時<1時間>)有

会場 京都市京セラ美術館(左京区岡崎円勝寺町)

料金 520円他(市内に在住か通学の小中学・高校生等は無料)

申込み 不要

問合せ 同館(電話771-4334,ファックス 761-0444)

 

わくわくボイス 

美人画「待月」をはじめとする上村松園の作品や,季節感あふれる日本画を展示。日々の喧騒を忘れ,芸術の世界に浸ってみませんか?

その他

都市計画案の縦覧

四条通地区地区計画の変更

とき 6月15~29日,8時45分~12時・13時~17時半

会場 都市計画課

料金 無料 申込み 不要

問合せ 同課(電話222-3505,ファックス 222-3472)

 

ラクト山科レッスン 6月

ヨガ等62クラス

会場 ラクトスポーツプラザ(地下鉄山科駅4番出口 ラクトB棟5・6階)

対象 中学生以上

料金 一般各1560円,高校生各1250円,中学生各1140円

申込み・問合せ 同プラザ(電話501-3377,ファックス 501-3301)へ来所。先着順

 

6月23~29日は男女共同参画週間

性別による人権侵害等の相談は専用窓口へ

相談・苦情を無料で受け付け。専門員が調査し,必要に応じて相手方に助言等を行います

専用電話 電話222-8124

受付日時 月・火・木・金・土曜(祝日を除く),10~17時

問合せ ウィングス京都(電話212-8013,ファックス 212-7460)

 

わくわくボイス 

性別に関わらず,誰もが個性と能力を発揮し,いきいきと生きられる。そんな男女共同参画社会について,この週間を機に考えてみませんか?

 

不登校状態等の児童・生徒とその保護者支援事業

対象 不登校状態かその傾向にある,市内在住又は市立学校在籍の【1】小中学・高校生の保護者【2】小中学・高校生【3】【4】小中学生

料金 【1】【4】無料【2】高校生1850円,小中学生800円【3】500円

申込み・問合せ 生徒指導課(電話213-5622,ファックス 213-5237)に申込方法を確認の上,開催日の【1】前日【2】3日前【3】2日前まで【4】6月1~19日に(必着)。多数抽選

【1】あんようほのぼの・ワークショップ

専門家による学習会他

とき 6月23・30日11時(2時間)

会場 ギャラリー恒河沙(北区紫野下鳥田町)

【2】きらきら☆ボクシング

ボクシングを通じた支援

とき 6月28日10時(2時間)

会場 本橋プロボクシングジム(山科区大宅細田町)

【3】ぷらねっと・クラブ

農業体験を通じた交流

とき 6月30日10時(6時間)

会場 フリースクールわく星学校(左京区岩倉長谷町)

【4】ふれあい・アテンダント

遊び・話し相手,勉強の手伝いをする支援員による家庭訪問

とき 7~3月の週1回。1時間

 

市営住宅入居者を募集!

申込み 区役所・支所等で6月1~9日に配布の申込書で,6月10日までに(必着)。多数抽選

問合せ 住宅供給公社(電話223-2142,ファックス 256-8060)

【1】子育て世帯向け

入居予定 8月下旬~9月上旬

入居可能期間 末子が18歳になった年の3月31日まで

募集数 洛西ニュータウン2戸,向島ニュータウン9戸,醍醐中山市営住宅4戸,いわたの森市営住宅1戸

対象 中学校修了までの子どもがいる世帯(その他要件有)

【2】一般募集

入居予定 8月下旬~9月上旬

募集数 一般60戸,単身者22戸,多家族3戸,特別空き家4戸他

 

高齢期の住まいの相談会

住み替え等に関する相談受け付け他

とき 7月16日14~17時(1組30分)

会場 アーバネックス御池ビル東館(中京区烏丸御池南東角)

対象 60歳以上の方か家族

料金 無料

申込み 区役所・支所等で6月1日から配布のチラシを確認の上,6月30日までに(必着)。多数抽選

問合せ 京安心すまいセンター(電話744-1670,ファックス 744-1637)

 

わくわくボイス 

高齢期の住まい選び。考えるほどに,疑問が湧いてきますよね。「自宅売却の進め方は?」等,気軽にご相談ください。

 

脱原発社会の実現へ関西電力(株)に株主提案を提出

脱原発依存や経営の透明性の確保等5項目の株主提案を実施。6月25日に開催される株主総会での可決を目指します

問合せ 地球温暖化対策室(電話222-4555,ファックス 211-9286)

 

児童手当を受給中の方は6月30日までに現況届の提出を!

6月1日から送付する現況届を期限までに郵送等で提出してください。未提出の場合,6月分以降の児童手当が受給できなくなります

※出産や転入による新規請求の方は,出生日等から15日以内に,子ども家庭支援課分室(中京区烏丸御池下る 井門明治安田生命ビル3階)へ申請してください

問合せ 同室(電話251-1123,ファックス 251-1132)

 

保育園就職フェア

民間保育園等の紹介,就職説明会他

とき 6月28日12時半~16時

会場 京都国際会館(地下鉄国際会館駅4-2番出口)

対象 市内保育園等で保育士・調理師・栄養士などとして就職を希望する方

料金 無料 申込み 不要

問合せ 幼保総合支援室(電話251-2390,ファックス 251-2950)

 

教科書展示会

3年度から市立中学校・小中学校育成学級・高校・総合支援学校で使用する教科書の採択に向けた見本の展示

とき 6月1日~7月1日

※詳細は市役所案内所等で6月1日から配布のチラシを確認

会場 市総合教育センター(下京区仏光寺河原町西入)他

料金 無料 申込み 不要

問合せ 学校指導課(電話222-3851,ファックス 231-3117)

 

QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。

お問い合わせ先

京都市 総合企画局市長公室広報担当

電話:075-222-3094

ファックス:075-213-0286

フッターナビゲーション