京都・ボストン姉妹都市提携60周年の取組が「第14回自治体国際交流表彰(総務大臣賞)」を受賞しました!
ページ番号270281
2020年5月22日
京都・ボストン姉妹都市提携60周年の取組が「第14回自治体国際交流表彰(総務大臣賞)」を受賞しました!
令和2年5月22日
総合企画局(国際化推進室 222-3072)
この度,令和元年度(2019年度)に,姉妹都市提携60周年を迎えたボストン市(アメリカ合衆国)と本市の交流活動が,総務省及び(一財)自治体国際化協会主催の「第14回自治体国際交流表彰(総務大臣賞)」を受賞しましたので,お知らせします。
本表彰は,日本と外国の自治体の姉妹自治体提携等に基づく交流活動のうち,創意と工夫に富んだ取組を行っている団体に対し授与されるもので,この度の受賞は60周年記念事業を通じ,両市の文化・教育面での交流を一層深めるとともに,ライフサイエンス等の経済交流を積極的に進めたことなどが評価されたものです。
1 自治体国際交流表彰(総務大臣賞)について
(1)主催団体
(2)概要
ア 自治体国際交流の更なる活性化を図り,地域の国際化に資することを目的に,平成18年度から毎年度開催されている。
イ 対象は,経済,教育,文化・スポーツなど幅広い分野の交流を対象とし,先進性,独自性,継続性,活発性,協働・連携性,効果といった項目で審査される。
ウ 受賞都市
京都市,富山県,薩摩川内市(鹿児島県)の3自治体
(3)備考
2 京都市に対する評価
- 60年にわたって交流を継続されているだけでなく,交流内容についても様々な試みと工夫がなされ,交流の充実と発展を実現している。
- 「人材育成」と「ライフサイエンス」を柱として,時代に合わせてテーマを設定することにより,文化・教育との交流を発展させるだけでなく,経済分野から政策分野,環境分野での連携を図るなど交流分野を拡大している。
- 記念事業では30以上の団体・企業・学校が主体的に参加するなど市民との協働を基本として交流をされており,姉妹都市間交流の更なる活性化に繋げるためのステップを示している。
- 周年を節目として,市民参加を促進し,かつ時代や社会の変化に合わせて交流の方向性を確認する機会としている。
- 相手都市と共有する行政課題・地域特性を活かして事業運営ができている。
<主な60周年記念事業について>
1 「文化交流等を通じたグローバル人材の育成」の取組
(1)「青い目の人形米国里帰りプロジェクト」(於:ボストン子ども博物館)
およそ90年前に米国から友好親善のために贈られた青い目の人形が今も市立高倉小学校に保存されており,2019年4月に米国へ里帰りをした際,京都の子どもたちに大切にされてきた人形がボストンの子どもたちと触れ合うことで国際親善の大切な契機となった。
また,その経過は帰国後,英語教育や多文化理解など教育現場へと生かされている。
(2)「工芸京都によるワークショップ及び展覧会」(於:SACボストン(工芸ギャラリー))
作家集団「工芸京都」の作家による巨匠から新鋭までの作品の展覧会が開催(同年9~11月)。
また,プレ事業としてボストンの子どもたちを対象とした陶芸ワークショップも開催され(同年4月),これらは現地でも大きな話題となり,新たな京都ファンの開拓に繋がった。

子どもたちの陶芸ワークショップ
2 ライフサイエンスをはじめとする経済交流
ボストン市で,同市主催のライフサイエンスフォーラム(同年4月)や,京都市・経産省・ジェトロ主催「対日投資カンファレンス」(ビジネスマッチング)の京都開催(同年7月)等の積極的な交流が実り,同年10月,京都市・(公財)京都高度技術研究所・Biolabs(米国のスタートアップ支援企業)との協力覚書提携が実現した。
今後一層,両市においてライフサイエンス分野の交流が活発化していくことが見込まれる。

対日投資カンファレンスの様子
3 政策面における協働へ
姉妹都市交流の主役である市民間での交流に加えて,ボストン市と京都市は政策面で新たに「レジリエンスの強化」や「環境と調和した持続可能な社会の構築」に向けて協働を進めていくことを確認し,両市長・京都市会議長が姉妹都市提携再確認書に署名した。
ボストン市も環境分野で京都市の取組に高い関心があり同年10月ボストン市代表団が京都を訪問し, 環境学習施設を併設する南部クリーンセンターを訪問する等,新たな連携が進められている。
ボストン市庁舎での再調印式
<ボストン市(アメリカ合衆国)について>
マサチューセッツ州の州都で,港湾都市。わが国の函館とほぼ同じ緯度にある。ニューイングランド地方最大の都市(人口約61万人)で,商業・金融・文化の中心地。その歴史は1630年に始まるが,ボストン茶会事件などアメリカ独立運動関係の遺跡や文化施設が多い。ボストン・マラソン,ボストン交響楽団,ボストン美術館などで有名。ボストン大学のほか,郊外にハーバード大学,マサチュ-セッツ工科大学を擁し,文化・学術面でも知られ,ハイテク産業が発達している。
※姉妹都市提携年月日:1959年(昭和34年)6月24日広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 総合企画局国際都市共創推進室 国際担当
電話:075-222-3072
ファックス:075-222-3055