スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

京都市平和祈念事業を開催しました

ページ番号245196

2024年11月15日

令和6年度京都市平和祈念事業を開催しました

概要

京都市では、「平和都市宣言」「世界文化自由都市宣言」の下、一貫して平和を都市の理念として位置付け、全世界の人々が平和のうちに自由に集い、自由な文化交流を行う都市を理想に掲げて、世界恒久平和の実現に向けた様々な取組を実施しています。

平和祈念事業は、その一環として、市民の皆様に平和の尊さを見つめ直す機会としていただくため、毎年、kokokaオープンデイとのタイアップにより開催しているものです。

令和6年度は、ヒロシマ・ナガサキ被爆の実相等に関するポスターや「原爆の絵」のポスターの展示、被爆者証言ビデオ(広島平和記念資料館所蔵)の放映、持続可能な開発目標(SDGs)における平和の位置づけを示すパネルの展示のほか、今年度は、新たに原爆投下時の悲惨さや現在の広島の状況を疑似体験出来るVRゴーグルも設置しました。

日時:令和6年11月3日(日・祝) 10時から16時まで

場所:京都市国際交流会館 姉妹都市コーナー・展示室(2F)

参加者数:約300名

当日の様子



ご来場いただいた方からは、

「VRによってこれまで以上に臨場感があった。多くの人が見ることが大切だと思う。」

「今まで他人事だったのが、決してそうではないということを自覚した。」

「とても有意義な時間を過ごすことができた。この先の未来、悲惨な戦争がない平和な国際社会が築けられるように今後もさまざまことを勉強していきたい。」

等のご感想をいただきました。

お問い合わせ先

京都市 総合企画局総合政策室政策総務担当

電話:075-222-3033

ファックス:075-212-2902

フッターナビゲーション