スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

きょうと市民しんぶん(音声読上げサービス版)平成29年2月1日号

ページ番号214161

2017年2月1日

きょうと市民しんぶん(音声読上げサービス版)平成29年2月1日号

きょうと市民しんぶん(拡大版)

平成29年2月1日

編集・発行

京都市広報担当

〒604-8571 中京区寺町御池上る上本能寺前町488

電話番号 (075)222-3094 FAX 213-0286

京都市印刷物第281373号

■京都市の総人口:147万4344人

■世帯数:71万2074世帯

(平成29年1月1日推計)

京都市公式ホームページ

「京都市情報館」

https://www.city.kyoto.lg.jp/

目次

○日常の楽園(パ~ラダ~イス)

○キョウトノシゴト

○文化庁の先行移転地が決定

○ミッケが京の食文化ミュージアム・あじわい館に行ってみた

○心のカギ

○京都マラソン2017

○小学校「大文字駅伝」大会

○ただ今共汗中!

○教えておくれやす

○探偵!平成KIZOKU(きぞく)がスクープ

○絶対に守りたい自然・生き物が、京都(ここ)にはある

○啓発

○ラジオ広報番組

○京都いつでもコール

○ホームページの案内

○情報ボックス

日常の楽園(パ~ラダ~イス)

男性「気持ちいぃーっ!京都にはこんな魅力もあるのか?!」

男性「他にもあるよ」

いざ,楽園(おふろ)へ! 

 

寒さも疲れも吹き飛ばす

〇日常の楽園in(イン)京都

「寒くて遠くまで出掛けるのはおっくう…」「最近疲れが…」。そんな人は銭湯や温泉はいかが。市内には、入りたくなる魅力的な施設があちこちにあります。家のお風呂では味わえない、趣ある設備を残す銭湯や、露天風呂などからの景色も楽しめる温泉で身体も心もほぐしませんか。

 

男性「市内には154軒の銭湯があり、市内に移住して、その数と趣に驚く人もいるそうです。全国の銭湯好きの人にも人気があるんですよ。」

 

銭湯編

ええなあ!銭湯はまちの憩いの場!

 昔からご近所さん同士の集う場として親しまれてきた銭湯。今でも、懐かしさが感じられる空間で、時には知らない人との会話がはずむことも。

市内の銭湯入浴料金 12歳以上430円、6~11歳150円、5歳以下60円。

【問合せ】 医務衛生課 電話222-4272 FAX213-2997

 

男性「銭湯ごとに異なるタイル絵を眺めるのも楽しいぞ!」

 

京都玉の湯(中・押小路御幸町西入)

パパ・ママも、小さな子どもも喜ぶ場所に

時間 15~0時。 休み 日曜。

経営者のご夫婦も子育て中。赤ちゃんの入浴イベントを開催することも

 

●柳湯(左・新柳馬場仁王門下る)

感じる昭和の佇まい

時間 16時半~0時。休み 月・火曜。

創業して85年、傷んだ箇所は、ご主人と弟さんとで直してきたという

 

●五香湯(下・黒門五条上る)

いろんな種類のお風呂あなたはどれがお好き?

時間 14時半~0時半(日曜は7~0時、祝日は11~0時)。休み 月曜、第3火曜。

 ※岩盤浴は別途650円(50分。要予約)。

漢方など7種類のお風呂に加え、岩盤浴も

 

●松葉湯(上・下立売御前東入)

約60匹の鳥たちが醸し出す非日常感

時間 15時~0時半。

休み 日曜。

ガラス越しに鳥たちを見るのも楽しい。薪でお湯を沸かしており、「お湯がやわらかい」との声も

 

温泉編

市内には法令の基準を満たし、温泉として営業している入浴施設が、観光名所やホテルの中などにあります。観光客が比較的少ないこの時期に、ゆったり味わってみませんか?

 

ええなあ!市内で楽しめる効能豊かな6種類の源泉!

単純温泉:肌がすべすべに。疲労回復などに良い

放射能泉:「万病の湯」と言われる珍しい泉質の1つ。関節痛や神経痛などに良い

塩化物泉:保温効果が高い。神経痛、筋肉痛などに良い

硫黄泉:「生活習慣病の湯」と言われる。高血圧、リウマチなどに良い

含鉄泉:鉄分を多く含む。冷え性などに良い

炭酸水素塩泉:清涼感を味わえる。切り傷などに良い

【問合せ】観光MICE(マイス)推進室 電話746-2255 FAX213-2021

 

●京都嵐山温泉 風風(ふふ)の湯 (単純温泉)(西・嵐山上河原町)

観光名所嵐山で初の日帰り温泉

時間 12~22時(受け付けは21時半まで)。

料金 中学生以上1000円(土・日曜、祝日は1200円)、3歳~小学生600円、2歳以下300円。

阪急嵐山駅から徒歩1分。広い内湯と露天風呂、サウナも完備

 

●不動温泉 (放射能泉)(左・北白川地蔵谷町)

日本有数の放射能泉で身体の中からも外からも健康に

時間 10~19時。

休み 木曜。料金 1300円。

「おたすけ水」として飲むこともできる源泉。痛風や関節リウマチなどにも良いとされる

 

●京都桂温泉 仁左衛門の湯 (単純温泉)(塩化物泉)(西・樫原盆山)

2種類のかけ流し風呂で、心も身体もぽっかぽか

時間 10~2時(土・日曜、祝日は8時から。受け付けは1時半まで)。

料金 (1)中学生以上700円(2)小学生350円(3)3歳~未就学児250円 土・日曜、祝日は(1)850円(2)450円(3)300円。

冷・温2種類の源泉の「交互浴」を行うことで、代謝が促進される

 

●大原山荘 (単純温泉)(左・大原草生町)

豊かな自然の中に1泊して市内で旅行気分を

料金 宿泊:8640円から(別途要入湯税<中学生以上150円>)。

足湯カフェや焼き物の体験で思い出づくりもできる

 

男性「市民だからこそ、世界で人気の観光地で、いつでも温泉を楽しめるのだな!」

 

●シャワーだけじゃもったいない!入浴の効果

温熱作用:身体の芯から温まる

水圧作用:血液やリンパ液の流れが良くなる

浮力作用:筋肉や関節の緊張をほぐす

 これらの作用で、疲労回復や、つやのある肌の維持に!

 

●冬はヒートショックの対策を!

 浴槽内と外気との気温差で、血圧が急激に変動し、失神して溺れたり、心筋梗塞になったりして死に至ることもあるヒートショック。近年、入浴中の溺死者数は、交通事故死の4倍以上。そのうち高齢者は8割を超えます。気温差が大きい冬は、特に対策が必要です。

対策例

・入浴前に脱衣所・浴室を温める

・湯温は41度以下で、湯船に漬かるのは10分以内

 

がんばれ!銭湯

 家庭での風呂の普及により、昭和45年に461軒あった銭湯は、154軒まで減少しています(平成28年12月31日現在)。そこで、本市では、多額の費用がかかる銭湯の改修に対する補助金の交付や銭湯の魅力発信などに取り組んでいます。

※詳細は、ホームページで紹介。

毎月26日は「風呂の日」!12歳以上1人(有料)につき、11歳以下の3人までの銭湯入浴料金が無料に。

 

がんばれ!温泉

 市では、市内の温泉の魅力を国内外へ発信する取り組みを行っています。

【京の冬の旅 温泉キャンペーン】

(1)ホームページ「京都+温泉」のキャンペーンページ

(2)冊子「京の冬の旅」(区役所・支所などで配布中)

(1)または(2)の提示で、各施設で割引などの特典有。

期間 2月1~28日(施設により異なる)。

 

〇市長からの便り

京都は「お風呂のまち」観光や地域振興に生かします 

京都市長 門川大作

 「市内には20を超える温泉施設があります」と市外の方に話すと、「文化や景観に加えて温泉も楽しめるなんて、ぜいたくですね」と言われます。さらに、銭湯の数も全国でベスト10。まさに京都は「お風呂のまち」と言えます。

 温泉の文化や効能は、海外からも注目の的。外国人旅行者の3人に1人は、来日目的の一つが温泉という調査結果も出ています。本市では、宿泊客の増加や閑散期対策にもなる温泉のPRのため、事業者の方々との連携を強化しているところです。

 また、市民の皆さんの健康増進や地域の交流の場としても貢献してきた銭湯。中には、地域の催しの場となったり、障害のある子どもの入浴介助をしたりと、工夫を凝らしておられるところもあります。そんな京都の銭湯も経営状況は厳しく、減少傾向。市民ぐるみで支えていきたいですね。

 京都の温泉や銭湯は、身体だけでなく、心もまちも温まる、まさに楽園。普段は利用しない方も、底冷えするこの時期こそ、満喫しませんか。

 

男性1「他にもありますよ!」

男性2「また連れてってくれ!」

職員が紹介 キョウトノシゴト

税制課

新たな財源の確保で住みたい・訪れたいまちづくりを進めたい!

 今回は、新税の創設などによる財源確保に関する有識者会議の事務局の職員に、現在の検討状況について聞きました。

 

問 どうして、新たな財源が必要なの?

答 厳しい財政状況の中でも、住む人・訪れる人にとって、魅力あるまちづくりを進めるためです

 職員の削減や市の借金(市債)の縮減などにより、財政健全化の取り組みを進めているものの、市の財政は依然として厳しい状況にあります。このような中でも、誰もが「京都に住んでいて良かった、住みたい、訪れたい」と思えるまちづくりを進める必要があります。そこで、昨年8月、新たな財源を検討する委員会を設置。有識者などによる議論を経て、1月10日に、中間取りまとめが発表されました。

 

新税などの創設を検討する項目

・駐車場利用

・宿泊

・別荘の所有

 

問 なぜ、その3つなの?

答 本市の行政サービスを受ける、訪れる人にも一定の負担を求めるためです

 これまで、市民ぐるみで景観や文化芸術などの取り組みを進めてきた結果、平成27年の観光客数や観光消費額は過去最高となりました。これらは京都経済の活性化に寄与しているものの、法人が納める税のうち、市の収入となるのは1割未満。現行の税制度において、訪れる人は観光振興や渋滞対策など、本市の行政サービスを受けながらも、直接の税負担が少ない仕組みなんです。これを踏まえ、訪れる人にも一定の負担を求められる行為を中心に、市民の皆さんへの負担の可能性も含め、財源確保策の検討を深めることになりました。

 

問 これからどうするの?

答 新税などの創設に向け、制度設計を行います

 今後、検討委員会では、負担を求める具体的な手法などを議論。市民や事業者の皆さんからの意見も聞いた上、今年8月に答申が提出される予定です。本市では答申を受けて、制度設計を行います。新たな財源は、公共交通の混雑の緩和や町並みの保全などへの活用を検討していきたいですね。

【問合せ】税制課 電話213-5200 FAX213-5220

文化庁の先行移転地が決定

本格移転先も4箇所に絞り込み

 文化庁の京都への全面的な移転に向け、先行移転組織として「地域文化創生本部(仮称)」が、市上下水道局の旧東山営業所(東山区)に4月に設置されることが決定されました。同本部は、文化庁に加えて、市、府、地元の経済団体なども協力し、約30人の体制を構築。本格移転に向けた準備と共に、京都の文化力を生かした新たな魅力の創造や経済活性化のモデル事業などに取り組みます。

 また、本格移転先として、4箇所の候補を選定。今後、供用開始までの期間や移転に係る費用などを検討の上、8月末をめどに移転先が決定されます。

【問合せ】文化庁移転推進室 電話222-4200 FAX212-2902

 

「移転したらどうなるの?」と思う方は…

講座「プロフェッショナルに聞く!」

デービッド・アトキンソン氏(株式会社小西美術工藝社代表取締役社長)などによる、文化庁移転の意義や効果についての講演他。

とき 3月17日19時(約1時間半)。

会場 京都芸術センター(中・室町蛸薬師下る)。

料金 無料。

申込み 電話かFAX(催し名・氏名・電話を明記)で、またはホームページから、3月16日までに、同センター(電話213-1000、FAX213-1004)。先着順。

問合せ 文化芸術企画課(電話366-0033、FAX213-3181)。

おうちごはん派の!!ミッケが京の食文化ミュージアム・あじわい館に行ってみた

市広報マスコットミッケ「食材の宝庫・市中央市場内に、約4年前に開設したあじわい館。伝統を受け継ぎながらも、時代に合わせて変化してきた京の食文化を体感できるんやでぇ!」

市広報マスコットミッケ「季節のおばんざいや行事食とかが展示されてるんよ。京料理に欠かせない、だしの試飲もできてうれしいわぁ。」

市広報マスコットミッケ「市場の旬の食材を使った、おばんざいなどの料理教室を毎月開催。プロの料理人とかから直接学べるなんて、すてきっ。」

市広報マスコットミッケ「毎回テーマが変わる実演付きの講演会もおすすめ。試食や試飲ができることもあるみたい。」

早速2月以降の催しをチェック!

京の食文化ミュージアム・あじわい館

〒600-8813

JR丹波口駅西側 市中央市場内

電話321-8680 FAX321-8690

メール[email protected]

時間 8時半~17時。

休み 水曜(祝日を除く)。

申込み【1】不要【2】【3】FAXかメール(催し名・希望日・住所・氏名・年齢・性別・電話・希望人数を明記)で、2月7日までに、同館。【2】【3】多数抽選。

【1】魚(とと)フェス

海鮮丼などの販売、寿司にぎり・味噌漬け体験他。

とき 2月26日10~14時。

入場 無料。

【2】試食付講演会

テーマ 受け継ぎたい京の食文化。

とき 3月4日14時(約1時間半)。

対象 小学生4年生以上。

料金 500円。

【3】料理教室3月

とき 1時間半~3時間半。

(1)魚さばき方入門=5日9時半。

(2)ぬか床漬物=5日14時半。

(3)京料理のまじめな基本=6日14時半。

(4)家庭でできるイタリアン=13日14時半。

(5)京料理の酒菜=14日14時半。

(6)パン=16日13時。

(7)すし=18日10時。

(8)簡単ビストロ料理=21日14時。

(9)時短クッキング=23日19時。

(10)おうちでつくる京料理=24日13時。

(11)定番おばんざい=25日14時。

対象 中学生以上(5)20歳以上(11)小学4年生以上。

料金 各2500円(1)3000円(5)2800円。

 

外食派の方は!!京都レストランウインタースペシャル

市内の料亭・レストランなど198店舗で、期間限定の特別メニューを特別価格で楽しめる食の催しを開催。

とき 2月1~28日。

料金 1500円~3万円。

申込み 京都総合観光案内所(京都駅ビル2階)などで配布中の冊子かホームページを確認の上、参加店舗に要予約。

問合せ 京都レストランウインタースペシャル事務局(電話257-3232、FAX257-3238)。

市広報マスコットミッケ「たまには、お店で特別な料理を味わうのもええなぁ。」

 

シリーズ人権 心のカギ

保護司という仕事について

 罪を犯した人が刑務所や少年院を出た後、社会の一員として立ち直るためには、本人の強い意志や行政機関の働き掛けのみならず、地域社会の理解と協力が不可欠です。それを支えるのが、全国で約5万人、京都府で約1100人がボランティアで活動する保護司です。この制度は世界に例がなく、各国から注目されているのです。

 私が保護司になったきっかけは、20年以上前に、行政相談委員から「社会復帰した人たちに、再犯しないよう指導・助言するボランティアをやってみないか」と誘われたことです。やりがいがあると感じ、ぜひやってみたいと思いました。保護司の仕事は、保護観察の対象者を自宅などに招くこともあるため、家族に説明すると、快諾してもらえたので、私は保護司になる決心をしたのです。

 また、誘われた際、保護司の要件として、「人格及び行動について社会的に信望があること」「職務の遂行に必要な熱意及び時間的に余裕があること」「健康で活動力があること」などが法令で定められていると説明を受けました。保護司になるということは、自らが正しくあり続けなければならないと感じ、身の引き締まる思いがしたことを思い出します。

 今までに多くの対象者と向き合ってきたことで、自分自身も保護司として大きく成長させてもらいました。これだけ長く続けてこられたのは、立ち直った人たちの笑顔を見るのが、とてもうれしいからかもしれません。

 私たち保護司は、保護観察の対象者の心に寄り添い、更生のために日々頑張っています。しかし、それ以上に彼らにとっては、社会の中で接している皆さんの思いやりが大きな励ましになります。どうか皆さんのご理解とご協力をお願いします。

山科区保護司会会長 岡島 脩雄(おかじま のぶお)

頑張る姿を、つい応援したくなる 京都マラソン2017

開催当日の交通規制にご協力をお願いします。

2月19日9~15時(車いす競技は8時55分から)

大会当日はノーマイカーデーにご協力ください。

※コースなど詳細は、区役所・支所などで配布中のチラシやメガホンに記載。

 

 沿道のボランティアや応援者から飛び交う声援。15箇所の沿道盛り上げ隊による活気あるパフォーマンス。すっかり早春の京都の風物詩となった京都マラソンは6回目を迎える。定員が増えた今回、29の国・地域からの海外ランナーを含め、約1万6400人が出走。寒いこの時期、懸命に走るランナーを応援すれば、身も心も、そして京都のまちも温まる。

 

応援をもっと楽しむための注目情報3選

(1)お目当てのランナーを簡単に検索

 「いつ友人が通過するか分からない…」。そんな時には、大会ホームページでの「ランナーズアップデート」が便利。ゼッケン番号か名前を入力すると、5kmごとの通過時間などを調べられる。また、同ホームページでは、応援推奨ルートも紹介するので、ぜひ活用を。

(2)コースを巡ってまちの魅力を再発見

 今年初開催の「京都マラソン沿道応援スタンプラリー」。市役所前広場など、指定の6箇所中、3箇所以上でスタンプを集めた方に、特典を進呈。

とき 2月19日9時半~ 16時(時間は場所により異なる)。

※みやこめっせ(左・岡崎成勝寺町)は17日11時半~20時・18日10時半~19時も実施。

料金 無料。

申込み 不要。

※スタンプ台紙は、2月7日から、区役所・支所などで配布(ホームページにも掲載)。先着順。

(3)「おいしさ」や「楽しさ」があふれる充実のおもてなし

 ランナーと一緒に応援者も盛り上がれる「おこしやす広場」。京都の有名料理店などの屋台約20店の出店や沿道盛り上げ隊によるステージなどを楽しんで、本番へ気運を高めたい。

とき 2月17日11時半~20時・18日10時半~19時。

※19日にもランナー限定で開催。

会場 みやこめっせ。

入場 無料。

申込み 不要。

 

〇小学校「大文字駅伝」大会

2月12日10時45分スタート

 大文字山をはじめ五山を背景に、市内の小学校48チーム576人の小学生が早春の京都を駆け抜ける。日頃の練習の成果を発揮し、子どもたちが1本のたすきをつないでいく姿は感動的。

 

交通規制時刻

スタート 衣笠小学校前(10:45)

西大路通 北行 10:30頃~11:00頃

千本通 北行 10:45頃~11:00頃

北山通 東行 10:45頃~11:15頃

北山通 西行 10:50頃~11:20頃

出雲路橋全面 11:00頃~11:30頃

荒神橋全面 11:05頃~11:35頃

川端通(丸太町~二条間) 11:05頃~11:35頃

冷泉通 東行 11:05頃~11:40頃

ゴール 岡崎公園野球場

 

【問合せ】

<京都マラソン>

京都マラソン実行委員会事務局 電話366-0314 FAX213-3367

<大文字駅伝>

体育健康教育室 電話708-5322 FAX551-9551

ただ今共汗中!

ここでは、市が市民や事業者の皆さんと力を合わせてまちづくりを進めている事例を紹介。今回は、市の伝統産業品である和ろうそくの原料・ハゼロウの安定生産に向けた取り組み「京都“悠久の灯”プロジェクト」に参加する、北桑田高校の生徒、西向さんと草場さんにお話を伺いました。

 

北桑田高校 森林リサーチ科

西向 展悠(にしむき てんゆう)さん

草場 基冶(くさば もとや)さん

 

地域にも伝統産業にも灯りを

 昨年の春から、ハゼの苗木の植樹や和ろうそくの燭台づくりに取り組んでいます。授業の一環だったというだけで、初めは伝統産業について関心がありませんでした。ところが、職人さんから話を聞いたり、和ろうそく作りを体験したりする中で、伝統産業が直面している後継者不足や材料不足といった課題が深刻だと感じました。今では、何か力になれればと思っています。

 普段から、木工や林業などを勉強していますが、種から育てることで、木にはさまざまな可能性があると改めて感じました。ハゼの場合、実から採れるロウは和ろうそくの原料になるだけでなく、ハンドクリームにもなります。また、花からは蜂蜜が採れますし、紅葉もきれいなので、観光名所にもなるのではと思います。学校がある京北地域は、過疎化が進み、盛んだった林業も衰退しつつあるので、この活動から、新たな産業が生まれ、地域にもっと活気が出れば嬉しいです。

 苗から、実が採れるまで約3年はかかるので、直接見届けられないのが残念です。シカの被害や気候など、心配も尽きませんが、後輩に意志を引き継いで、ハゼの成長を見守り続けたいですね。

 

共に活動中の市職員

 伝統産業の材料枯渇と北部山間地域の活性化という課題解決に向け、学生の力も借りて、新たな地域資源を生み出したいです。和ろうそくの伝統の灯りが、京北地域の未来を明るく灯してくれることを願います。

京北農林業振興センター 井上 智喜(いのうえ ともゆき)

 

【問合せ】 京北農林業振興センター 電話852-1817 FAX852-1827

教えておくれやす 紙上アンケート

先月号の感想(応募総数181通)

先月の人気記事

見開き特集

もしも今、地震が起きたなら

・避難時のポイントなどがクイズ形式と写真で分かりやすかった。重要な言葉だけ赤字だったので、大切な所が心に刻まれた。

・災害の怖さや日頃の備えの大切さは忘れがちなので、時々特集してほしい。

・「通電火災」や「171災害用伝言ダイヤル」について知らなかった。防災グッズの一覧もあれば、なお良かった。

市広報マスコットミッケ「昨年の熊本地震や新潟の大火災などの発生をうけてか,「参考になった」という声が多数!各家庭での備えはもちろん,災害時に支えとなるご近所付き合いも大切にしてほしいわぁ。」

きょうとのお正月

・こたつでおせち料理というのは、今もわが家の正月の光景。これからも大切にしていきたい。

・文化庁の京都移転を機に、京都の良さについて考えていた。京都のまちを形作るのは、人であり、文化や心だと気付かされた。

・誰に何を訴えたいのかが、ぴんと来なかった。

 

市広報マスコットミッケ「考えさせられた,何が言いたいのか分からなかったと、評価は二分。どちらにしても、長文の感想が多数寄せられたのが、ほんまにうれしかったんよ。これからも文化について、みんなで考えられるような紙面を作りたいわぁ。」

 

その他の意見

・「認知症の初期集中支援へ」。初期の支援も大切だが、予防のための教室をもっと開催すべき。

・「『はぐくみ』を支えたい」。兄弟が一緒の保育園へ通えるよう、制度が整えられるのはうれしい。

・「東アジア文化都市が開幕」。日中韓を含む東アジアや世界の国々が、仲良くできれば良いと思う。

 

厳しい意見もぜひ!

今月号の感想をお寄せください。

回答者の中から抽選で、(A)アーモンドケーキ(12個入)(B)トラフィカ京カード(1000円券)を各5人に進呈。

応募 はがきかFAX(住所、氏名、年齢、プレゼント記号、今月号で関心を持った記事・持たなかった記事とその理由を明記)で、またはホームページから、2月13日までに(必着)、〒604-8571(住所不要)京都市広報担当(FAX213-0286)。

※いただいた感想は、結果発表で紹介する場合があります。

探偵!平成KIZOKUがスクープ

このコーナーは、市民の皆さんから寄せられた質問に基づいて、探偵局長が優秀な探偵たちを野に放ち、京都のため、未来のため、行政のあらゆる取り組みを徹底的に調査するコーナーである。

 

麻主麻呂(ましゅまろ)「複雑に絡んだ現代の市政にするどく切り込む「探偵!平成平成KIZOKU(きぞく)がスクープ」。局長の麻主麻呂(ましゅまろ)でおじゃる。

麻呂八華(まろやか)「秘書の麻呂八華(まろやか)でおじゃる。」

麻倶呂(まぐろ)「秘書の麻倶呂(まぐろ)でおじゃる。」

麻呂八華(まろやか)と麻倶呂(まぐろ)「当探偵局では、市民の皆さんからの質問に基づき、優秀な…」

麻主麻呂(ましゅまろ)「はっ!?待つでおじゃる!秘書は2人もいらないでおじゃる!どちらかが顧問になってたも!」

麻呂八華(まろやか)「華があるイメージの秘書がよいでおじゃる。」

麻倶呂(まぐろ)「そーでおじゃる!そーでおじゃる!」

麻主麻呂(ましゅまろ)「もうよい!最初の質問から、いくでおじゃる!」

 

最初の質問でおじゃる

2年前に四条通を車で通ったところ、歩道拡幅の工事の関係で渋滞に巻き込まれてしまいました。それ以来足が遠のいていたのですが、今度孫とバスで行きたいと思っています。今は大丈夫ですか?

 

麻倶呂(まぐろ)「早速調査に行くでおじゃる。今回の探偵は麻倶呂でおじゃる。」

麻呂八華(まろやか)「秘書ではなかったでおじゃるか!?」

 

四条通は今…

麻倶呂(まぐろ)「何故拡幅したのか? 市民にいいことはあるのかのう?」

歩くまち京都推進室職員「人と公共交通優先のまちづくりを進めるためです。拡幅前の四条通は、1時間当たりの歩行者の数が自動車利用者の約3.2倍にも関わらず、歩道が狭く、車中心の空間でした。そこで、歩道を最大約2倍まで広げ、誰もが安心安全に楽しく歩ける空間にするための工事を行いました。」

 

歩くまち京都推進室職員「渋滞は解消!訪れる人も増加!一昨年の桜の季節にはご迷惑をおかけしました。平成27年10月の歩道拡幅後、大渋滞などの大きな混乱は発生していません。また、歩行者の通行量は前年と比べて平均約7%増加。歩いて散策すれば、まちを見渡す余裕ができますし、四条通や、その近辺にも寄り道してもらいたいですね。」

麻倶呂(まぐろ)「ベビーカーや車いすの人も、とても歩きやすそうじゃのう。」

麻倶呂(まぐろ)「現在は寺町通~烏丸通にある地上機器の移設工事を実施中。来年の祇園祭までに完了予定でおじゃる。ますます歩くのが楽しみじゃ。」

 

麻主麻呂(ましゅまろ)「まちなかへはマイカーではなく、バスや電車で来てほしいでおじゃる。まろも牛車は家に置いていくぞよ。」

麻主麻呂(ましゅまろ)「四条通は、歩道が広くて いと歩きやすし」

 

【問合せ】歩くまち京都推進室 電話222-3483 FAX213-1064

 

続いての質問でおじゃる

去年動物園に行きました。5頭のゾウがいると聞いたのに、4頭しかいなくて、ママに聞いたら、美都ちゃんは不安でお家から出られないのって…。なんでですか?今は会えますか?

 

麻呂八華(まろやか)「今回の探偵は麻呂八華でおじゃる。行ってまいる。」

麻主麻呂(ましゅまろ)「他に探偵を雇う余裕がないでおじゃるか!?」

 

美都ちゃんは今…

新ゾウ舎へ引っ越し直後 新しい環境に戸惑った!?

麻呂八華(まろやか)「せっかく広いグラウンドができたのに、どうして出て来ないでおじゃるか?」

飼育員「美都は国内で最も古い旧ゾウ舎に約36年間住んでいました。市動物園の再整備工事とラオスからの子ゾウ4頭の来園に伴い、26年10月に新ゾウ舎へ引っ越し。その直後から外に出なくなってしまったんです。」

 

現在 2年ぶりの元気な姿に歓喜

麻呂八華(まろやか)「元気にご飯を食べているでおじゃる!」

飼育員「美都を元気にしようと、クラシック音楽を流すなど、試行錯誤を重ねた結果、昨年の10月18日、ついに美都はグラウンドに出て歩き回るようになりました。子ゾウたちと共に元気いっぱい。再整備工事が完了した動物園に、ぜひ遊びにきてください。」

麻呂八華(まろやか)「その後、「美都ちゃんグラウンドに出ました祝賀会」を開催。砂山と新しい遊具をプレゼントされた美都ちゃんは、とってもご満悦だったでおじゃる。」

 

麻主麻呂(ましゅまろ)「動物たちと近い距離、同じ目線で触れ合える工夫がされている市動物園。再整備後は、以前にも増してにぎわっておって、めでたいのう。」

麻主麻呂(ましゅまろ)「動物園は、近くて いと楽し」

 

【問合せ】市動物園 電話771-0210 FAX752-1974

 

3つめの質問でおじゃる

 

京都の景観が素晴らしいといっても、平安の世には電柱などなかったでおじゃる。今はもうあの空は見れないのかのう…。

 

麻倶呂(まぐろ)「これ、局長の質問でおじゃるよ。」

麻呂八華(まろやか)「今回の探偵は局長でおじゃるな。」

麻主麻呂(ましゅまろ)「まろまでひっぱり出されるでおじゃるか!?」

 

あの空は今…

整備前(二年坂)世界遺産周辺などで無電柱化事業を推進!

麻主麻呂(ましゅまろ)「澄み渡る青空が恋しいのう…電柱を何とかしてくれまいか?」

道路環境整備課職員「京都らしい景観を創出するために、世界遺産周辺や古い町並み(二年坂・産寧坂)、幹線道路(御池通・烏丸通等)などで、無電柱化事業を進めています。」

整備後 防災面にも寄与

麻主麻呂(ましゅまろ)「これは…平安の空でおじゃる!!」

道路環境整備課職員「電柱をなくせば、歩道が広く使え、ベビーカーや車いすの方も安全に通行できます。また、台風などの災害時に、電柱が倒れたり、電線が垂れ下がったりする危険もありません。緊急車両の通行を妨げないという利点もあり、防災面でも重要です。」

 

2月から先斗町での無電柱化工事に着工予定

麻主麻呂(ましゅまろ)「道幅が狭く、難しいと言われていた先斗町通でも、全国初の新たな工法を導入して無電柱化できることになったのじゃ。」

 

麻倶呂(まぐろ)「京都の魅力も増す上に、これで蹴鞠(けまり)が電線に引っかかることもないのう。」

麻呂八華(まろやか)「電柱のない京都は、いとうつくし」

 

【問合せ】道路環境整備課 電話222-3570 FAX213-0193

 

最後の質問でおじゃる

最近、京都のまちに変な白塗りの3人組が出没して、キレキレのダンスを踊っているんですが、彼らはいったい誰ですか?

 

麻主麻呂(ましゅまろ)「なつかしき 平安よりも 今が好き 平成KIZOKU まちなかで思ふ」

麻呂八華(まろやか)「余韻に浸っておる場合ではないぞ、最後の質問でおじゃる。」

麻主麻呂(ましゅまろ)「これはわれらのことではないか!?まだ知らない人もいるでおじゃるか!?」

麻倶呂(まぐろ)「ショックでおじゃるー!!」

 

改めて自己紹介!

平安時代、京都で優雅に暮らしていた3人組。歌と踊りが得意。時代を越えてやってきて以来、平成の京都の住みやすさに感激したことから、市のPRに熱意を燃やす。座右の銘は「和をもって貴しとなす」。

 

2月1日時点で8作品の動画を公開!計28万回以上の視聴を達成!

昨年度の動画は、最高で約8000回

 

麻主麻呂(ましゅまろ)「顔が怖いといった声がある一方で、かっこよい,京都に住みたくなったという、うれしい声も届いておるのじゃ。」

 

国勢調査人口

平成22年147万4015人

平成27年147万5183人

1168人増

 

住民基本台帳人口移動者数

平成22年 転入転出 911人減

平成27年 転入転出 3248人増

※職権による台帳への記載及び削除などは含まない

 

麻主麻呂(ましゅまろ)「市民ぐるみでまちの魅力向上に取り組んだ結果、人口が増加に転じておる。転出者よりも転入者の方が多いんじゃ。われらの動画でもっと増やしたいのう。」

 

麻主麻呂(ましゅまろ)「市政に興味がない人でも「思わず見たくなる」動画にすることが使命!これからも、市政情報をわれら独自の表現で紹介するでおじゃるよ。」

 

【問合せ】広報担当 電話222-3094 FAX213-0286

絶対に守りたい自然・生き物が、京都(ここ)にはある

緑豊かな山々や清らかな川などで形成される、美しい自然と多種多様な動植物と共にある京都。中には環境の変化に伴い、厳しい状況に直面しているものもあります。地域の自然環境の保全に向け、まずは知ることから始めてみませんか。

 

消失の危機…イチモンジタナゴ

●平安神宮(左京区)の池などに生息

●体長6~8cm。淡水魚であるタナゴの一種

●特徴は、体にある青と桃色の一文字の模様

ブラックバスとかがボクをいじめるんだ!

 

守れ!イチモンジタナゴ!!プロジェクト

繁殖のための飼育管理、市動物園周辺の生物調査他。

とき 3月18日~第3土曜6回13時半(約2時間)。同園(左・岡崎法勝寺町)集合。

対象 市内に在住か通勤通学の小学3年生以上。

料金 要入園料(各回高校生以上600円)。

申込み・問合せ 同園(電話771-0210、FAX752-1974)に申込方法を確認の上、2月10~28日に(消印有効)。多数抽選。

 

美しい森林の絶滅の危機…小倉山

●嵐山や保津川(右京区)と共に、美しい景観を支える

●かつて小倉百人一首の選集の舞台に

シカがわしをかじるんじゃ…

 

苗木の植樹活動

イロハモミジなどの植樹活動。

とき 3月11日10時(約2時間)。嵐山公園亀山地区グラウンド(右・嵯峨亀ノ尾町)集合。

料金 無料。※中学生以下は保護者同伴。

申込み・問合せ 2月2~24日に、京都いつでもコール(催し名、電話、希望者全員の氏名・ふりがな・年齢を明記)。先着順。

 

生息が困難に…キクタニギク

●かつて菊渓川(東山区)に自生

●江戸時代には、花を油漬けにして、やけどや切り傷の治療にも使用

花言葉「押し合わず」「寄り添うように」のように、小さな花をたくさん咲かせるの。

日なたぼっこが大好きなんだけど、最近は森がうす暗くなって、咲けないの。

キクタニギクの咲く菊渓川の再生へ

自生に向けた植栽他。

とき 3月4日9時(約3時間)。都市緑化協会(東・円山町 円山公園内)集合。

対象 山歩きの経験がある小学生以上。※小学生は保護者同伴。

料金 無料。

申込み・問合せ 2月2~24日に、京都いつでもコール(催し名、電話、希望者全員の氏名・ふりがな・年齢を明記)。先着順。

 

啓発

・固定資産税・都市計画税第4期分の納期限は2月28日。コンビニエンスストアでも納付できます。

・2月は北方領土返還運動全国強調月間。日本固有の領土である北方領土への関心を高めましょう。

・2月5日は、京都はぐくみ憲章の日。家庭や地域などで、子どものためにでき

ることを考えませんか。

・毎月16日はDO YOU KYOTO(ドゥ ユー キョウト)?デー。市民ぐるみで環境に良いことをする日です。

・インターネットを悪用した犯罪に注意!不審なメールは開かず、パスワードや個人情報は用心深く管理を。

ラジオ広報番組 2月

市長出演番組

KBS京都1143KHz

●大作・英樹のだいすき☆京都…25日(土曜日)11時半頃~(約10分)

FM京都89.4MHz

●メイヤー・トークス☆キョウト…25日(土曜日)10時20分頃~(約10分)

催しや旬の情報を紹介する市公式アプリと連動型の番組

FM京都89.4MHz

●Hello KYOTO Radio(ハローキョウトレディオ)…金曜22時(約30分)

※放送時間は変更の場合有

京都いつでもコール

市の手続きや制度、施設、催しに関する電話・FAX・メール(ホームページから)での申込み・問合せにお答えする窓口

※8~21時(年中無休)。おかけ間違いにご注意ください。

電話661-3755(みなここ) FAX661-5855(ごようはここ)

ホームページ

市公式ホームページ「京都市情報館」

掲載記事・施設に関するホームページは「京都市情報館」トップページ右欄の「市民しんぶん」から閲覧できます。

Facebook(フェイスブック)版 「【公式】京都市情報館」を検索

Twitter(ツイッター)版 「【公式】京都市情報館」を検索

 

情報ボックス

●市の事業や施設に関する情報、2月5日以降に開催する市が主催・共催の催し等を掲載

●荒天時は中止の場合有

●時間は24時間制で表記

●所要時間はおよその時間

●氏名は敬称略

●一部、障害のある方への割引有

 

申込みが必要な催し等の注意事項(特記がある場合を除く)

●はがき・ファックス等の記載事項

(1)催し名(コース名)等 (2)郵便番号・住所(3)氏名・ふりがな・年齢(4)電話・FAX・メール(5)複数の開催(開始)日・時間がある場合は希望日・時間

○1人1通、1通につき1人

○往復はがきの場合は、返信用の表面にも郵便番号・住所・氏名を

○市内在住の方対象

○保育・親子室等の対象年齢は要問合せ

 

市の各部署の所在地は、特記のない限り中京区寺町御池上る(地下鉄市役所前駅上)

○駐車場がない会場もありますので、来場の際は公共交通機関をご利用ください

○番号のおかけ間違いにご注意ください

健康・福祉

生活困窮世帯へ高校入学支度金を助成

対象 29年4月に高校入学予定者がいる(1)生活保護世帯(2)市民税非課税世帯。※(1)は私立のみ

給付額 4万5000~17万8000円

支給時期 申請月の翌月末

申込み 地域福祉課・児童家庭課合同分室(中・烏丸御池下る 井門明治安田生命ビル3階)、区役所・支所等で1月30日から配布の申請書かホームページを確認の上、2月1日.(1)4月30日(持参は4月28日)(2)6月30日に(消印有効)。審査有

問合せ 同室(電話251-1123、FAX251-1132)

 

こころの健康について考える講演会

テーマ 思春期への理解と対応

とき 2月15日13時半(2時間)

会場 キャンパスプラザ京都(下・西洞院塩小路下る)

料金 無料

申込み 不要。先着順

問合せ こころの健康増進センター(電話314-0355、FAX314-0504)

 

社会福祉研修・介護実習普及担当の事業

電話354-8772 FAX354-8808

メール [email protected]

 

会場 ひと・まち交流館京都(下・河原町五条下る東側)

料金 無料。【1】は要約筆記(無料)有

申込み 電話かFAX、メールで、2月1日~開催日の前日に、同担当。先着順

【1】いきいきライフセミナー

「生きる目的が人の心を豊かにする」をテーマにした講演

とき 2月23日14時(2時間)

【2】やさしい介護講座3月

とき 13時半(2時間)

食べるしくみと調理の工夫他=8日

口腔ケアの方法と介助他=22日

対象 介護・福祉の仕事や資格取得をしていない、市内に在住か通勤通学の方

 

市立病院

〒604-8845 中・五条御前西入

電話311-5311 FAX321-6025

【1】夜尿症外来

とき 月曜13時半.17時(祝日を除く)

対象 かかりつけの医師からの紹介状を持参の方

料金 診療内容により異なる

申込み 事前に同病院予約センター(電話311-6361)に電話の上、同院へ来院

【2】健康教室かがやき

テーマ パーキンソン病

とき 2月17日14時半(1時間)

料金 無料 申込み 不要。先着順

 

(1)保育士(2)調理師のアルバイト登録者を随時募集中

市営保育所での勤務

対象 (1)保育士証(2)調理師免許を所持する方

給与 日額8200円(別途交通費<月額上限1万8440円>支給)他

勤務時間 8時半~17時15分(1)は時差出勤有。※週5日以内

申込み 同課に申込方法を確認。審査有

問合せ 保育課(電話251-2397、FAX251-2950)

 

 

ヘルスピア21

〒601-8441 南・西九条南田町1-2

電話 662-1300 FAX662-2055

時間 9時半~21時(日曜・祝日は17時まで)

休み 月曜

 

【1】スポーツ・水泳・健康教室

ベーシックヨーガ・少林寺流拳法等69教室(一部年齢制限等の要件有)

料金 610~1万2340円

申込み ヘルスピアへ来所。先着順

 

【2】口腔ケア&栄養教室 高齢者向け

とき 3月8日~水曜3回10時(2時間)

対象 65歳以上

料金 1000円

申込み 電話で、2月1日~3月1日に、ヘルスピア。先着順

 

障害者スポーツセンター

〒606-8106 左・高野玉岡町5

電話 702-3370 FAX702-3372

時間 9~21時

休み 火・第3金曜、2月12日、3月22日

料金 【1】【4】無料【2】500円【3】4500円。要約筆記・手話通訳(無料)有

申込み 【1】不要【2】【4】来所か郵送、FAXで【3】来所か郵送、FAXで、又はホームページから、2月1~15日に(必着)、同センター。【1】先着順【2】【3】【4】多数抽選

 

【1】地域交流シネマ上映会

映画「あん」を日本語字幕・副音声付きで上映

とき 3月4日14時(2時間)

【2】室内アーチェリー大会

とき 3月5日10時(6時間)

対象 障害者手帳を所持するアーチェリー経験者他

【3】家庭でできるヘアカット研修会

とき 3月12日10時半(5時間半)

【4】登録ボランティア養成講座

同センターでの障害のある方の支援

とき 3月26日9時半(8時間)

対象 15歳以上(中学生は不可)

 

親こころ塾

ニート(注)やひきこもり状態の子どもの自立について考える保護者同士の交流他

(注)就業・求職活動・家事・通学をしていない若者

とき 2月18日、3月4・18日13時半(2時間)。連続

会場 中京青少年活動センター(中・東洞院六角下る)

対象 ニートやひきこもり状態にある15~39歳の子の親

料金 無料

申込み・問合せ 電話で、2月17日までに、京都若者サポートステーション(電話213-0116、FAX 231-1231)。先着順

 

老人園芸ひろば利用者を募集 高齢者向け

山・椥辻封シ川町=84区画。右・西京極西衣手町=18区画

利用期間 29年4月1日~31年2月28日

対象 昭和33年4月1日以前生まれの方(その他要件有)

料金 無料

申込み 区役所・支所等で2月1日から配布の申込書で、2月28日までに(消印有効)。多数抽選

問合せ 京都いつでもコール

 

地域福祉のつどい

身体障害者の社会参加に関する講演他

とき 2月11日13時20分(3時間半)

会場 ハートピア京都(中・烏丸丸太町下る)

対象 市内に在住か通勤通学の方

料金 無料。要約筆記・手話通訳(無料)有

申込み 電話かFAX(催し名、氏名、ふりがな、電話、車いす・磁気ループ使用の有無を明記)で、2月7日までに、市身体障害者団体連合会(電話801-1900、FAX406-0790)。先着順

問合せ 障害保健福祉推進室(電話222-4161、FAX251-2940)

 

講座「働くためのコミュニケーションワーク」

演劇を通じた自己表現方法等の体験学習

とき 13時半(3時間)

セミナー=2月10日

ワークショップ=2月17・20・24・27日(連続)

会場 東山青少年活動センター(東・清水5丁目)

対象 無業の状態にある15~39歳

料金 無料

申込み・問合せ 電話で、2月2日から、同センター(電話541-0619、FAX541-0628)。先着順

 

こどもみらい館

〒604-0883 中・間之町竹屋町下る

電話 254-5001 FAX 212-9909

時間 9~21時(こども元気ランドは18時まで、子育て図書館は9時半~20時半)

※日曜・祝日(子育て図書館は土曜も)は17時まで

休み 火曜(祝日の場合は翌平日)

 

【1】子育ての井戸端会議

とき 2月8日13時半~15時半、2月10・12・15・22日・3月2日10~12時、2月22日13時半~15時15分。※22日13時半~15時15分はこどもみらい館の顧問が子どもの健康について話す「すこやかサロン」

対象 乳幼児(22日10~12時は多胎児対象)と保護者(12日は父親対象)

料金 無料 申込み 不要

【2】子育て図書館の催し 2月

とき (1)赤ちゃんと絵本のふれあい会=17日10時半~11時15分。※タオル持参(2)おたのしみ会=26日14時20~50分

対象 (1)4カ月以上1歳未満の乳幼児と保護者(2)小学生以下と家族

料金 無料 申込み 不要

【3】子育て講座 3月

とき 10時半(1時間)。※(2)は10時(2時間)

(1)親子でヨガ=8日

(2)あーん!はみがき=13日

(3)親子でエアロビクス=15日

(4)小麦粉ねんどであそぼう=17・18日

(5)ベビーマッサージ=24日

対象 保護者と乳幼児(1)(3)首がすわってから歩き始めるまで(4)1歳以上(5)2カ月からハイハイを始めるまで。※(5)は過去に受講した子どもは不可

料金 子ども1人各300円(1)(3)は保護者2人目以降は各300円

申込み 往復はがき(講座名、住所、電話、FAX、子どもの生年月日、希望者全員の氏名・ふりがな、(4)は希望日<第2希望まで>を明記)で、2月20日までに(必着)、同館。多数抽選

【4】子育てセミナー

子どもの発達に応じた関わり方の話

とき 3月11日10時(1時間半)

対象 乳幼児の保護者。※子ども同伴可

料金 保護者300円

申込み 2月7日~3月8日に、京都いつでもコール(催し名・居住区・氏名・ふりがな・電話・保護者の同伴人数・子どもの月齢<1歳以上は年齢>を明記)。先着順

 

ファミリーサポート事業

育児の援助をしてほしい方を援助したい方が支援する、会員制の事業

問合せ 児童家庭課(電話251-2380、FAX251-2322)

(1)育児援助をしたい方向け説明・講習会

とき 2月22日9時10分(7時間半)

会場 醍醐交流会館(地下鉄醍醐駅1番出口 パセオダイゴロー西館2階)

対象 自宅で子どもの預かり等の育児の援助ができる18歳以上(高校生は不可)

料金 無料。保育(無料。申込時に要予約)有

申込み 事前にファミリーサポートセンター(南・東九条東山王町、電話682-6238)に電話の上、2月1~14日に、同センターへ来所。先着順

(2)ファミリーサポートセンター交流会 親子向け

同センターの活動紹介、大道芸のステージ他

とき 2月25日10時~11時45分

会場 ハートピア京都(中・烏丸丸太町下る)

対象 小学生以下と保護者

料金 無料 申込み 不要

 

保健医療課の事業

電話222-3411 FAX222-3416

【1】マタニティクッキング 3月

妊娠中の食事に関する話、調理実習・試食

とき 10時(2時間.2時間半)

(1)2日=西京保健センター(西・桂艮町)

(2)5日=大阪ガスクッキングスクール京都(下・七本松五条下る 京都リサーチパーク西地区 ガスビル1階)

(3)17日=南保健センター(南・西九条南田町)

対象 妊婦と配偶者他(妊婦1人でも参加可)

料金 1人(1)(3)各500円(2)750円

申込み (1)(3)2月2日.開催日の7日前に、京都いつでもコール(催し名・開催日・居住区・電話・希望者全員<2人まで>の氏名を明記)(2)同スクール(電話315-8955)に申込方法を確認の上、2月5~23日に(必着)。(1)(3)先着順(2)多数抽選

【2】難病を持つ相談員による(1)面接(2)電話相談(電話822-2691)

とき 3月6日13~15時(1人30分)

会場 (1)京都難病連(上・竹屋町堀川西入 京都社会福祉会館4階)

対象 リウマチ・潰瘍性大腸炎・クローン病の患者か家族

料金 無料

申込み (1)電話かFAXで、2月1日.3月3日に、京都難病連(電話・FAX822-2691)(2)不要。先着順

【3】歯周疾患予防健診

対象 市内在住で40・45・50・55・60・65・70歳の方(健診日現在の満年齢)

料金 500円(生活保護受給者等は免除制度有)

申込み 同健診の指定医療機関(入口等にステッカーを掲示。ホームページにも掲載)へ要予約

 

笑顔いっぱい 元気いっぱい 保育フェスタ 親子向け

とき おもちゃ手作り体験、子育て相談、保育士による劇他=2月11日11時~16時半・12日9時半~16時半

園児絵画展=2月11日11時~16時半・12日9時半~16時半・13日9時半~16時

会場 みやこめっせ(左・岡崎成勝寺町)

料金 無料 申込み 不要

問合せ 京都いつでもコール

 

ひとり親家庭支援センター

〒606-0846 左・下鴨北野々神町26 北山ふれあいセンター内

電話 708-7750 FAX 708-7833

時間 10~18時

休み 火曜・祝日

 

対象 【1】母子家庭の母【2】ひとり親家庭の親、寡婦【3】【4】ひとり親家庭の親。

※【1】は子ども同伴可

料金 無料。【2】【3】【4】は保育(無料。申込時に要予約)有

申込み 電話で【1】【2】開催日の前日【3】2月18日【4】2月22日までに、同支援センター。【1】【2】先着順【3】【4】多数抽選

 

【1】mama(ママ)*cafe(カフェ)

「資格について話そう」をテーマにした語らい

とき 2月16日10時半(1時間半) 

【2】就職準備セミナー

テーマ 職業訓練と雇用保険について

とき 2月23日13時(2時間) 

【3】リラックスヨガセミナー

とき 2月26日14時(1時間半)

【4】護身術講習会

とき 3月5日13時半(1時間半)

 

地域リハビリテ-ション推進センター

〒604-8854 中・壬生仙念町30

電話 823-1666 FAX 842-1541

時間 8時半~16時

休み 土・日曜、祝日

 

【1】交流セミナー

「震災を通して障害のある方の地域生活を考える」をテーマにした講演他

とき 2月8日14時(2時間半)

会場 伏見区役所(伏・鷹匠町)

料金 無料。要約筆記・手話通訳・点字資料(無料)有

申込み 不要。先着順

【2】耳と補聴器の相談会

聴力検査、医師による相談他

とき 3月2日13時半~16時(1人30分)

会場 聴覚言語障害センター(中・西ノ京東中合町)

対象 市内に在住か通勤通学の方

料金 無料

申込み 往復はがきで、2月1.22日に(必着)、地域リハビリテーション推進センター。多数抽選

スポーツ

高齢者筋トレ教室3月 高齢者向け

とき 各4回。1時間。(4)(6)(11)(12)はトレーニングマシン使用

【京都YMCA】

(1)1日~水曜13時半(2)2日~木曜13時半(3)3日~金曜13時半(4)3日~金曜14時45分(5)7日~火曜13時半(6)7日~火曜14時45分

【ヘルスピア21】

(7)1日~水曜14時(8)1日~水曜15時10分(9)2日~木曜14時(10)2日~木曜15時10分(11)3日~金曜14時(12)3日~金曜15時10分(13)7日~火曜14時(14)7日~火曜15時10分

【京都アクアリーナ(右・西京極総合運動公園内)】

(15)1日~水曜15時半(16)3日~金曜11時(17)6日~月曜15時

【ラクトスポーツプラザ】

(18)1日~水曜(19)3日~金曜(20)6日~月曜。16時

対象 65歳以上

料金 各2000円(4)(6)(11)(12)は各2800円

申込み 往復はがきで、2月1~10日に(必着)、(1)~(6)京都YMCA(〒604-8083 中・中之町2)(7)~(14)ヘルスピア(〒601-8441 南・西九条南田町1-2)(15)(16)(17)右京地域体育館(〒616-8104 右・太秦下刑部町12)(18)(19)(20)ラクトスポーツプラザ(〒607-8080 山・竹鼻竹ノ街道町91ラクトB5階)。多数選考(初めての方を優先)

問合せ 保健医療課(電話222-3419、FAX222-3416)

 

骨密度測定会

とき 2月8~10日、10~12時・13~15時

会場 京都アクアリーナ(右・西京極総合運動公園内)

対象 高校生以上

料金 各300円

申込み 不要。先着順

問合せ 京都アクアリーナ(電話315-4800、FAX315-4582)

 

バスケットボールB1リーグ 京都ハンナリーズ対シーホース三河

とき 2月22日19時

会場 ハンナリーズアリーナ(右・西京極総合運動公園内)

料金 一般各1000~1万500円、小中学生各500~1万500円(チケットぴあ等で販売中)

問合せ スポーツ企画担当(電話366-0168、FAX213-3303)

 

京都ツーデーウォーク

市内の名所を歩いて巡る催し

とき 3月4・5日

30kmコース=7時45分

20kmコース=8時45分

10kmコース=9時45分

梅小路公園(下・千本七条下る)集合

料金 高校生以上1800円(両日参加可。

支払い時別途要手数料。施設に入場する場合は別途要入場料)。※中学生以下は保護者同伴

申込み 区役所・支所等で配布中の専用振替用紙で、又はホームページから、2月20日までに。※当日受付(高校生以上2300円)可

問合せ 市民スポーツ振興室(電話366-0169、FAX213-3367)

 

わくわくボイス「心も身体も健康にするウオーキング。みんなでまちを巡れば、楽しさも倍増しますよ!」

 

ラクト山科レッスン2月

スタジオ・プールでの、エクスプレスコンサルサ、アクアビクス等55クラス

会場 ラクトスポーツプラザ(地下鉄山科駅4番出口 ラクトB5・6階)

対象 中学生以上

料金 大人各1530円、高校生各1230円、中学生各1120円

申込み・問合せ 同プラザ(電話501-3377、FAX501-3301)へ来所。先着順

 

市体育協会の催し

電話315-4561 FAX315-4521

【1】バスケットボール教室

とき 2月7日~火曜3回(1)18時(2)19時半(1時間20分)

会場 横大路運動公園体育館(伏・横大路下ノ坪)

対象 小学(1)1~3年生(2)4~6年生

料金 各5184円。※体験1回1080円(初めての方のみ)

申込み 電話で、2月1日から、同体育館(電話611-9796)。先着順

【2】市民総合体育大会オリエンテーリング 出場者を募集

とき 2月26日11時(1時間)

会場 宝が池公園いこいの森(左・松ケ崎木燈籠町)

対象 市内に在住か通勤通学の小学生以上

料金 無料~2000円

申込み 市オリエンテーリング協会(電話541-8863)に申込方法を確認の上、2月16日までに(必着)。多数抽選

芸術・文化

テーマ展「大原・生活と信仰」

大原地域ゆかりの古文書・絵図・生活道具等の展示

とき 2月3日~4月18日(月曜・祝日は休み)、9~17時

会場 歴史資料館(上・寺町丸太町上る)

料金 無料 申込み 不要

問合せ 同館(電話241-4312、FAX241-4012)

 

千本ゑんま堂大念仏狂言

郷土芸能の解説と実演

とき 2月26日13時半(2時間)

会場 京都アスニー(中・丸太町七本松西入)

料金 無料 申込み 不要。先着順

問合せ 文化財保護課(電話366-1498、FAX213-3366)

 

市立芸術大学

〒610-1197 西・大枝沓掛町13-6

電話334-2204 FAX 334-2241

メール [email protected]

料金 【1】【2】【4】無料【3】1000円

申込み 【1】【2】【4】不要【3】はがきかFAX、メールで、2月9日までに(必着)、同大学。【3】多数抽選【4】先着順

【1】市立芸大ギャラリー @KCUA(アクア)展覧会

とき 11~19時。※月曜(祝日の場合は翌平日)は休み

京都工芸繊維大学との連携展、鳥居本顕史個展=1月28日~2月12日

美術学部同窓会展、西條茜+嶋春香二人展=2月18日~3月5日

会場 同ギャラリー(中・御池堀川東入)

【2】作品展

同大学・大学院生による絵画や彫刻等約700点の展示

とき 2月8~12日、9~17時(入場は16時半)

会場 市美術館本館(左・岡崎円勝寺町)・別館(左・岡崎最勝寺町)、同大学

【3】講座「今藤政太郎客員教授にきく」

人間国宝の同氏による長唄・三味線についての話

とき 2月12日13時(2時間)

会場 元立誠小学校(中・木屋町蛸薬師下る)

【4】文化会館コンサート

同大学の作曲専攻生が制作したクラシック音楽の演奏

とき 2月15日18時半(2時間半)

会場 北文化会館(地下鉄北大路駅1番出口)

対象 小学生以上

 

京都芸術センター

〒604-8156 中・室町蛸薬師下る

電話 213-1000 FAX213-1004

時間 10~20時

【1】継ぐこと・伝えること

立川吉笑(落語家)等による落語の実演と話

とき 2月12日15時(2時間)

料金 前売1800円・当日2000円(高校生以下は各500円)。※入場券は同センター等で販売中

【2】展覧会「キュレータードラフト」

笹原晃平(美術家)が企画した作品展

とき 2月18日~3月26日

料金 無料 申込み 不要

 

市交響楽団

〒606-0823 左・下鴨半木町1-26 京都コンサートホール内

電話 711-3110 FAX 711-2955

対象 小学生以上

 

【1】練習風景公開

とき 3月29日10時半(1時間)

会場 同楽団練習場(北・出雲路立テ本町)

料金 無料

申込み 同楽団に申込方法を確認の上、2月1~10日に(必着)。多数抽選

 

【2】定期演奏会

曲目 ブルックナー/交響曲第5番

とき 5月20・21日14時半(2時間)

会場 同ホール

料金 各2000~5000円(チケットぴあ等で2月17日から販売)。保育(各1000円。2月17日~5月12日に要予約)有

 

京都コンサートホール

地下鉄北山駅1・3番出口

電話 711-3231 FAX711-2955

休み 第1・3月曜(祝日の場合は翌平日)

対象 小学生以上

※入場券は同ホール等で販売中

 

【1】パイプオルガンコンサート

「さくらさくら」のメロディーを使った即興演奏

とき 2月25日14時(2時間)

料金 一般1000円、高校生以下500円。保育(1000円。2月18日までに要予約)有

【2】音楽でつながるリレーコンサート

公募で選ばれた出演者による演奏

とき 3月11日14時(2時間半)

料金 無料 

申込み 不要。先着順

【3】錦織健リサイタル

テノール歌手による歌の披露他

とき 3月19日14時(2時間)

料金 3600~4600円

 

FECO(フェコ)JAPAN(ジャパン)諷刺漫画展

「厄介な時代」をテーマにした1コマ漫画作品の展示

とき 2月24日~3月14日(水曜は休み)、10~18時(入館は17時半まで)

会場 京都国際マンガミュージアム(中・烏丸御池上る)

料金 大人800円、中学・高校生300円、小学生100円

申込み 不要

問合せ 同ミュージアム(電話254-7414、FAX254-7424)

 

エンゼルファミリー音楽会

出演 盛岡陸(ピアニスト)、エンゼル児童合唱団

とき 3月5日14時(1時間半)

会場 京都こども文化会館(〒602-8336 上・一条七本松西入)

対象 4歳以上

料金 無料

申込み 往復はがき(催し名、希望者全員の住所・氏名・ふりがな・年齢・電話を明記)で、2月22日までに(必着)、同館。多数抽選

問合せ 児童家庭課(電話251-2380、FAX251-2322)

 

学校歴史博物館

〒600-8044 下・御幸町仏光寺下る

電話 344-1305 FAX 344-1327

メール [email protected]

時間 9~17時(入館は16時半まで)

休み 水曜(祝日の場合は翌平日)

入館料 大人200円、小中学・高校生100円(市内小中学生は土・日曜無料)

料金 【1】【3】【4】要入館料【2】2500円

【1】上村淳之館長談話室

絵・鳥・花等をテーマにした語らい

とき 2月21日14時(1時間)

申込み 1月26日~2月19日に、京都いつでもコール(催し名・氏名・ふりがな・電話・同伴人数を明記)。先着順

【2】講座「古文書を読む」

講師 五島邦治(歴史学者)

とき 2月24日~金曜3回10時(1時間半)

申込み 往復はがきで、2月10日までに(必着)、同館。多数抽選

【3】講演会「明治の青年と学校」

とき 3月11日14時(1時間半)

対象 小学生以上。※小学生は保護者同伴

申込み 電話かFAX、メールで、3月10日までに、同館。先着順

【4】初級者のための合唱教室発表会

とき 3月30日14時(1時間)

申込み 不要。先着順

 

伝統産業課の事業

電話 222-3337 FAX 222-3331

【1】伝統産業技術後継者育成資金交付対象者を募集

対象 市内で伝統産業品の製造経験が2~10年の44歳以下(その他要件有)

支給額 上限40万円(2年間)

募集数 8人程度

申込み 同課で2月1日から配布の申請書かホームページを確認の上、2月28日までに(必着)。審査有

【2】きもので乾杯

日本酒やワイン、京料理の賞味他

とき 2月26日12時(2時間)

会場 西陣織会館(上・堀川今出川下る)

対象 きもの着用の20歳以上

料金 8000円(ローソンチケットで2月16日まで販売)

問合せ 京都いつでもコール

【3】中高生限定!きもの着付け&和文化体験

とき 3月12日10時(7時間半)。京都国際会館(地下鉄国際会館駅4-2番出口)集合

対象 市内に在住か通学の中学・高校生

料金 500~1000円

申込み 2月13日までに、京都いつでもコール(催し名・住所・電話・氏名・ふりがな・性別・学校名・学年・身長・足のサイズ・同伴者の氏名・希望する和文化体験<(1)茶道(2)競技かるた(3)京くみひも(4)京鹿の子絞り(5)風呂敷(6)金彩加工のうち第2希望まで>を明記)。先着順

【4】室町きもの教室1日コース

とき 10時(7時間半)

初心者向け=3月14・16日

一重太鼓以外の帯結び=3月15日

会場 マスギギャラリー(下・綾小路新町東入 マスギビル3階)

対象 市内在住の女性

料金 各日3000円

申込み 京都和装産業振興財団(電話211-0015、FAX213-3815)に申込方法を確認の上、2月20日までに(必着)。多数抽選

【5】作ってみよう!匠の技でマイグッズ

とき 3月18・19日

木版画=10時半(2時間)

ミニ提灯=14時(1時間半)

会場 みやこめっせ(左・岡崎成勝寺町) 

料金 各1500円。※小学生以下は保護者同伴

申込み 2月3~26日に、京都いつでもコール(催し名、希望日時、希望作品、住所、電話、希望者全員<2人まで>の氏名・ふりがな・年齢を明記)。先着順

 

特別展示「伏見城と淀城」

とき 2月18日~6月25日(月曜<祝日の場合は翌平日>は休み)、9~17時(入館は16時半まで)

会場 考古資料館(上・今出川大宮東入)

料金 無料 申込み 不要

問合せ 同館(電話432-3245、FAX431-3307)

 

京都ミュージアムロード

市内92の博物館・美術館での展示・体験、スタンプラリー

とき 1月25日~3月20日

料金 一部有料。※詳細は区役所・支所等で配布中のパンフレットやホームページで紹介

申込み 不要

問合せ 京都いつでもコール

 

防火ふれあいコンサート 2月

とき 30分

23日11時=イオンモール京都桂川(JR桂川駅西側)

23日15時半=キタオオジタウン(地下鉄北大路駅上)

24日15時半=ポルタ(京都駅前地下街)

28日12時20分=ゼスト御池(地下鉄市役所前駅横地下街)

28日15時半=パセオダイゴロー(地下鉄醍醐駅3番出口)

料金 無料 申込み 不要

問合せ 消防学校教養課(電話682-0119、FAX671-1195)

 

京都万華鏡ミュージアム

〒604-8184 中・姉小路東洞院東入

電話・FAX 254-7902

時間 10~18時(入館は17時半まで)

休み 月曜(祝日の場合は翌平日)

入場料 高校生以上300円、小中学生200円

【1】春待つ万華鏡展

とき 2月4日~3月31日

料金 要入場料 申込み 不要

【2】京の色あそび万華鏡手づくり教室

天然石を使った桃花色の万華鏡の制作

とき 2月25日13時半(1時間半)

対象 小学生以上。※小学生は保護者同伴

料金 5000円

申込み 電話かFAXで、2月1日から、同ミュージアム。先着順

講座・教室

大学リレー講座 京都産業大学

テーマ 重さを見る天文学

とき 2月18日13時(1時間半)

会場 キャンパスプラザ京都(下・西洞院塩小路下る)

料金 無料 申込み 不要。先着順

問合せ 大学コンソーシアム京都(電話353-9140、FAX353-9121)

 

京カレッジ 京都学特別講座

榎木孝明(俳優)による「肚(はら)を失くした日本人」をテーマにした講演

とき 3月11日13時半(1時間半)

会場 キャンパスプラザ京都(下・西洞院塩小路下る)

料金 無料

申込み 往復はがきで、2月1~25日に(必着)、大学コンソーシアム京都(〒600-8216下・東塩小路町939)。多数抽選

問合せ 京都いつでもコール

 

消費者問題学習会

講師 坂本廣子(食育・料理研究家)

とき 3月4日13時半(2時間)

会場 消費生活総合センター(中・烏丸御池東南角 アーバネックス御池ビル西館4階)

料金 無料

申込み・問合せ 1月31日~2月27日に、京都いつでもコール。先着順

 

アスニー山科

地下鉄山科駅7番出口 ラクトC2階

電話 593-1515 FAX583-0777

時間 9~21時(日曜・祝日は17時まで)

休み 第2・4火曜(祝日の場合は翌平日)

料金 【1】【4】無料【2】各6370円【3】3540~7820円

申込み 【1】不要【2】【3】電話かFAXで、アスニー山科【4】要整理券(2月21日からアスニー山科で配布)。先着順

 

【1】学びのフォーラム山科

歌唱指導、「みなさまと楽しむ落語の世界」等をテーマにした講演

とき 2月8・15・22日、3月1日10時(2時間)

対象 市内に在住か通勤通学の方

【2】パソコン講座

とき 各4回。1時間20分

(1)インターネットとEメール(2)パソコン覚えておきたい基本操作=2月8日~水曜(1)13時半(2)15時(3)エクセル初級(4)パソコン基礎=2月9日.木曜(3)9時半(4)11時(5)デジカメ写真の整理とアルバム作成(6)ワードステップアップ=3月8日~水曜(5)13時半(6)15時(7)エクセルやさしい応用(8)パソコン初級=3月9日.木曜(7)9時半(8)11時

【3】アトリエやましな

とき 2時間(2)は1時間半

(1)裏千家茶道=2月13日~月曜5回10時

(2)フラワーアレンジメント(3)ガーデニング=3月2日(2)10時半(3)13時半

【4】映画上映会「或る夜の出来事」

とき 3月21日10時(1時間45分)

対象 市内に在住か通勤通学の方

 

救命講習 3月

とき 普通=1日13時半、7日9時15分・13時半、22日9時15分(3時間)上級(小児・乳児に対する蘇生法等を含む)=5・15・23・24日9時15分(7時間45分)

会場 市民防災センター(南・国道1号線十条上る)。※5日は上京消防署(上・釜座下立売下る)

料金 無料

申込み 開催日の1カ月前~4日前に、最寄りの消防署へ来署。先着順

問合せ 救急課(電話212-6705、FAX252-6356)

 

京のまちづくり史連続講座

テーマ 景観とコミュニティ

とき 3月3日19時(2時間)

会場 景観・まちづくりセンター(下・河原町五条下る東側 ひと・まち交流館京都地下1階)

料金 500円

申込み・問合せ 電話かFAX、メールで、2月28日までに、同センター(電話354-8701、FAX354-8704、メール[email protected])。先着順

 

京都アスニー

〒604-8401 中・丸太町七本松西入

電話812-7222 FAX803-3017

時間 9~21時(日曜・祝日は17時まで)

休み 火曜(祝日の場合は翌平日)

【1】ゴールデン・エイジ・アカデミー

「輝ける京の文化」等をテーマにした講演、歌唱指導

とき 2・3月の金曜(2月17日・3月31日を除く)、10時(2時間)

対象 市内に在住か通勤通学の方

料金 無料 申込み 不要。先着順

【2】アスニーセミナー

とき 14時。2時間

(1)日本地図から読む江戸時代=2月17日

(2)京都の石碑を読む=2月18日・3月25日

(3)絵とともに読む源氏物語=2月23日・3月30日

(4)女性と仏教=2月24日

(5)弘法大師と京都の町=3月3日

(6)古文書・古写本閑話=3月8日

(7)平安時代の建築=3月10日

(8)平家物語を読む=3月13日

(9)よみがえる古代京都の風景=3月24日

料金 各820円。(A)保育(B)要約筆記・手話通訳無料。開催日の(A)7日前

(B)10日前までに要予約有

申込み 電話かFAXで、開催日の前日までに、京都アスニー。先着順

【3】アスニーコンサート

ピアノ・弦楽器等による三重奏

とき 3月4日14時(2時間)

対象 小学生以上

料金 高校生以上820円、小中学生510円(京都アスニー等で販売中)。保育(無料。2月25日までに要予約)有

【4】アスニー文化祭

とき 3月18・19日

合唱・舞踊等の舞台発表、生け花・鉄道模型等の作品展示=10~16時

太極拳・ヨガ等の体験=11~15時

料金 無料 申込み 不要。先着順

 

パソコン教室3月

とき 10時(5時間)。※(3)は13時(4時間)

(1)ワードでチラシ作成=2日

(2)ワード入門=8・15日(連続)

(3)中高年にもわかりやすいパソコン=10・24日(連続)

(4)パワーポイント入門=11・18日(連続)

(5)パソコンQ&A=16日

(6)エクセル入門=22・29日(連続)

(7)ワードで目次付き小冊子・会計報告書作成=30日

会場 ラボール学園(中・四条御前西入 ラボール京都3階)

対象 市内に在住か通勤通学の16歳以上(全日制高校生は不可)

料金 各8000円(1)(5)(7)は各4000円

申込み 来園か電話で、2月6日(電話は2月8日)から、同学園(電話801-5925)。先着順

問合せ 勤労福祉青少年課(電話222-3089、FAX222-3223)

 

ウィングス京都

〒604-8147 中・東洞院六角下る

電話 212-8013 FAX 212-7460

メール [email protected]

時間 9~21時(日曜・祝日は17時まで)

休み 水曜

【1】びーらぶプログラム

DV(注)被害者の心の在り方等の講座

(注)夫婦等の親密な男女間における暴力

とき 2~3月の4回(2時間)。※初日は3時間半

対象 DV被害を受けて、加害者と別居中の母親と小学1~3年生

料金 無料。保育(無料。申込時に要予約)有

申込み ウィングス京都に申込方法を確認の上、2月16日までに。多数抽選

【2】みんなで考える男女共同参画講座

テーマ 性の多様性と人権

とき 2月25日10時(1時間半)

対象 18歳以上

料金 無料。保育(800~1000円。2月11日までに要予約)有

申込み 電話で、又はホームページから、2月2~18日に、ウィングス京都。先着順

【3】働く女性のキャリアを考える講座

とき 2月25日・3月4日13時半(3時間)。連続

対象 社会人5年目前後の女性

料金 無料。保育(各800.1000円。2月11日までに要予約)有

申込み ウィングス京都に申込方法を確認の上、2月2~24日に(必着)。先着順

【4】女性活躍推進シンポジウム

福原真弓(サッポロホールディングス<株>取締役)による講演他

とき 3月11日13時(3時間)

対象 18歳以上

料金 無料。保育(800~1000円。申込時に要予約)有

申込み 電話かFAXで、又はホームページから、2月25日までに、ウィングス京都。多数抽選

体験・見学

食彩市

市場の生鮮食品等の販売、魚さばき方教室他

とき 2月18日10~12時

会場 市中央市場(JR丹波口駅西側)

入場 無料

申込み 不要

問合せ 同市場(電話312-6564、FAX311-6970)

 

国際交流会館

〒606-8536 左・粟田口鳥居町2-1

電話 752-3511 FAX 752-3510

時間 9~21時

休み 月曜(祝日の場合は翌平日)

 

【1】京都・中国・韓国の生活風景写真を募集

申込み (1)郵送か(2)メール((1)A4の写真(2)2.10MBの写真データを添付。住所、氏名、電話、撮影した場所と日時、写真の題名、出身国・地域を明記)で、2月1.28日に(必着)、同館。1人3点(中国・韓国の写真を含む場合は4点)まで。審査・副賞有

【写真展】

とき 3月14~19日、9~21時(19日は14時まで)

料金 無料

申込み 不要

【2】ロシアンフェスティバル

ロシア料理の販売、伝統舞踊の披露他

とき 2月25日11~17時

入場 無料

申込み 不要

【3】グローバルセッション

在住外国人の地域での居場所についての意見交換会

とき 2月26日13時半(2時間半)

料金 無料

申込み 電話で、又はホームページから、2月26日までに、同館。先着順

【4】グローバル婚活koko(ココ)コン

ダンスや武術等の異文化体験を通じた、結婚を望む男女の交流会

とき 3月12日14時(4時間)

対象 府内に在住か通勤の独身の30~40代

料金 3500円(外国籍の方は2000円)

申込み 電話で、又はホームページから、2月19日までに、同館。多数抽選

 

市役所前フリーマーケット

とき 3月(1)5日(2)19日。雨天時は(1)12日(2)25日、10時~15時半

会場 市役所前広場

入場 無料 申込み 不要

問合せ 京都いつでもコール

 

【出店者募集】

対象 府内に在住か通勤通学の18歳以上(その他要件有)

出品物 家庭用品・衣類・古本他

出店料 各3000円

申込み プラスワンネットワーク(電話229-7713)に申込方法を確認の上、2月(1)13日(2)27日までに(消印有効)。多数抽選

 

市動物園

〒606-8333 左・岡崎法勝寺町

電話 771-0210 FAX 752-1974

時間 9時~16時半(入園は16時まで)

休み 月曜(祝日の場合は翌平日)

入園料 高校生以上600円

料金 【1】要入園料【2】【3】無料

申込み 【1】【2】不要【3】同園に申込方法を確認の上、2月1~24日に。【3】先着順

【1】動物人気投票

とき 2月4~19日。※飼育員による動物の応援演説会(5・12日13時半~14時半)有

【結果発表】

人気1位の動物の飼育員による話

とき 2月26日14時15~30分

【2】動物ポスター原画展

銅駝美術工芸高校の生徒による作品の展示

とき 2月14日~3月26日

【3】講演「チンパンジーのニイニは見習いベッド職人」

とき 2月26日17時(30分)

 

山村都市交流の森

〒601-1103 左・花脊八桝町250

電話 746-0439 FAX 746-0134

メール [email protected]

時間 9~17時

休み 火曜(祝日の場合は翌平日)

申込み 交流の森に申込方法を確認の上、開催日の7日前までに(必着)。多数抽選

【1】スノーシューハイキング

案内・昼食付きの(1)中級(2)上級者向けの雪山歩き

とき (1)2月18日・3月19日(2)3月5日8時(10時間)。地下鉄国際会館駅1番出口集合

対象 中学生以上。※中学生は保護者同伴

料金 各日5600円。※専用の歩行具の貸し出し(各日2000円)有

【2】木工教室「ひのきの学習机」

とき 2月26日・3月26日10時(5時間)

料金 各2万円

 

旧暦おひな祭りイベント

とき 10時・13時半(2時間)

(1)草月流いけばな体験=3月25日

(2)みんなで一緒におひな飾り体験=3月28日

会場 平成の京町家モデル住宅展示場KYOMO(キョウモ)(下・河原町塩小路北西角)

対象 (1)中学生以上(2)保護者と5歳~小学生

料金 無料

申込み・問合せ 2月1日~3月10日に、京都いつでもコール(催し名、希望時間、電話、氏名、ふりがな、(1)は年齢、(2)は年齢・学年・保護者の人数を明記)。先着順

 

市図書館

中央(中・丸太町七本松西入)

電話 802-3133 FAX 812-5816

右京中央(地下鉄太秦天神川駅 2番出口 サンサ右京3階)

電話 871-5336 FAX 871-5341

伏見中央(伏・今町)

電話 622-6700 FAX 622-6551

醍醐中央(地下鉄醍醐駅1番出口 パセオダイゴロー西館4階)

電話 575-2584 FAX 575-2587

時間 9時半~20時半(土・日曜、祝日は17時まで)。※中央図書館の児童図書室は17時まで

休み 火曜(祝日の場合は翌平日)

【図書特別整理による臨時休館】

中央=1月30日~2月3日

右京中央=2月13~17日

伏見中央=2月20~24日

醍醐中央=2月6~10日

とき 特記のない限り2月

料金 無料 申込み 不要

【中央】

赤ちゃん絵本の会=16日・3月2日11時(30分)

おたのしみ会=25日14時(30分)

本のもりの小さな音楽会=3月4日13時(15分)

【右京中央】

赤ちゃんからのおたのしみ会=6・20・27日11時(15分)

おたのしみ会=11・25日14時(30分)

特別資料展示「京の地図・絵図いまむかし」=20日~3月5日

【伏見中央】

砂川小学校の児童による絵の展示=1~27日

赤ちゃん絵本こんにちは=9日・3月2日11時、16日14時。20分

おはなし会=18日14時(20分)

【醍醐中央】

名画上映会「猫侍」=5日13時半(1時間40分)

おたのしみ会=11日11時・25日14時(30分)

赤ちゃんのためのおたのしみ会=15日11時(30分)

 

友・遊・美化パスポート 2月

散策しながらの美化活動。10回参加ごとに記念品を進呈

とき 10時(1時間)。雨天中止

9日=洛西バスターミナル(西・大原野東境谷町)集合

16日=嵐山中之島公園(右・嵯峨中ノ島町)集合

料金 無料 申込み 不要

問合せ 京都いつでもコール

 

環境フォーラムきょうと

産業廃棄物の処理について学べる子ども向けのゲーム他

とき 2月25日10~15時。※ミサイルマン(芸人)等によるお笑いトークショー(13時半~14時半)有

会場 イオンモールKYOTO(キョウト)(南・西洞院八条下る)

料金 無料

申込み 不要

問合せ 廃棄物指導課(電話366-1394、FAX221-6550)

 

木育キャラバン

とき (1)木育の効果と可能性についての講演会=2月15日18時半(2時間)

(2)木製のおもちゃコーナー他=2月18・19日10時~16時半

会場 京エコロジーセンター(伏・深草池ノ内町)

入場 無料

申込み・問合せ (1)電話かFAXで、又はホームページから、2月1~14日に、同センター(電話641-0911、FAX 641-0912)(2)不要。(1)先着順

 

わくわくボイス「木との触れ合いを通して、心を育む「木育」。2月18・19日は、手触りや香り・形が異なる約200種類の木のおもちゃを用意していますよ!」

 

梅まつり

梅林の鑑賞

とき 2月25日~3月5日、10~15時。※梅の剪定(せんてい)講座(3月5日10・14時<1時間>)有

会場 梅小路公園(下・千本七条下る)

料金 無料 申込み 不要

問合せ 同園(電話352-2500、FAX352-2561)

 

妖怪絵巻を作ろう

小枝や炭を使ってのお絵描き

とき 2月26日10時~15時半

会場 宝が池公園子どもの楽園(〒606‐0037 左・上高野流田町8)

対象 小学生

料金 500円

申込み・問合せ はがきかFAX、メールで、2月1~16日に(消印有効)、同園(電話781-3010、FAX781-4422、メール[email protected])。多数抽選

 

花背で遊ぼう 3月

とき 11時45分(各1泊。翌日11時半まで)

(1)竹の工作=4日

(2)かやぶきの家体験=18日

会場 花背山の家(〒601-1105 左・花脊別所町399)

対象 中学生以下の子どもを含む家族か5人以上のグループ(中学生以下の子どものみは不可)

料金 高校生以上5500円、小中学生5000円、3歳以上小学生未満4500円(2)は各500円引き)

申込み・問合せ はがきかFAX(催し名、希望日、住所、電話、FAX、希望者全員の氏名・年齢・学年・性別・生年月日を明記)で、2月(1)14日(2)27日までに(必着)、山の家(電話746-0717、FAX746-0392)。多数抽選

 

史跡めぐり 地下鉄駅発!「京都ぐるり」2月

とき 10時(2時間)

(1)太秦の史跡=11日

(2)平安宮と源氏物語ゆかりの地=18日

(3)二条城周辺の史跡=25日

地下鉄(1)太秦天神川駅(2)二条駅(3)二条城前駅改札前集合

料金 中学生以上各500円。※小学生以下は保護者同伴

申込み 電話で、又はホームページから、開催日の2日前までに、京都散策愛好会(電話352-5012)。先着順

問合せ 市観光協会(電話213-1717、FAX213-0880)

その他

子猫の一時預り 在宅ボランティアを募集

生後約1カ月の子猫を、約1カ月間飼育

対象 子猫の飼育経験があり、3月24日14時に開催の講習会を受講できる方(その他要件有)

申込み 区役所・支所等で配布中の申込書で、2月1~20日に(必着)。審査有

問合せ 動物愛護センター(電話671-0336、FAX671-0338)

 

グリーンジャンボ宝くじ 購入は市内で

収益金は、市の収入として暮らしに役立てられています

販売期間 2月22日~3月17日

問合せ 財政課(電話222-3290、FAX222-3283)

 

知れば役立つ!住まいに関する情報を発信

(1)子育て世帯向け住情報支援シンポジウム

京都でできる様々な子育て生活の紹介他

とき 2月18日10時半(1時間半)

会場 景観・まちづくりセンター(下・河原町五条下る東側 ひと・まち交流館京都地下1階)

料金 無料

申込み・問合せ 京安心すまいセンター(電話744-1670、FAX744-1637)に申込方法を確認の上、2月17日までに。先着順

(2)高齢期の住まいセミナー

高齢者の住み替えと見守りについての講演他

とき 3月29日13時半(3時間)

会場 京都社会福祉会館(上・竹屋町堀川西入)

料金 無料

申込み 電話かFAXで、2月2日~3月21日に、京安心すまいセンター

(電話744-1670、FAX744-1637)。先着順

問合せ 住宅政策課(電話222-3666、FAX222-3526)

 

輝く学生応援プロジェクト成果発表会

市の支援を受けて、社会貢献活動に取り組んだ学生と地域団体による成果報告他

とき 2月26日13時半(3時間)

会場 キャンパスプラザ京都(下・西洞院塩小路下る)

料金 無料

申込み 電話で、又はホームページから、2月1日から、学生Place+(プラス)(電話353-3107)。先着順

問合せ 大学政策担当(電話222-3103、FAX212-2902)

 

司法書士による相続登記等の無料法律相談 2月

とき 13~16時(1人20分)

6日=東山区役所

7日=西京区役所・京北出張所

9日=北区役所

13日=洛西支所

14日=下京・右京区役所、ラボール京都(中・四条御前西入)

17日=上京・伏見区役所、アスニー山科(地下鉄山科駅7番出口 ラクトC2階)

20日=醍醐支所

23日=深草支所

24日=京都司法書士会館(中・柳馬場夷川上る)

28日=南区役所

申込み 不要。先着順

問合せ 消費生活総合センター(電話256-1110、FAX256-0801)

 

不登校状態等の児童・生徒とその保護者支援事業

対象 不登校状態かその傾向にある、市内在住か市立学校在籍の(1)小中学生(2)小中学・高校生の保護者(3)小中学・高校生

申込み・問合せ 生徒指導課(電話213-5622、FAX213-5237)に申込

方法を確認の上、開催日の(1)(2)前日(3)3日前までに(必着)。多数抽選

(1)ぷらねっと・クラブ=2月16日10時(6時間)

生きものとの触れ合いを通じた交流

会場 フリースクールわく星学校(左・岩倉長谷町)

料金 500円

(2)あんようほのぼの・ワークショップ=2月22日・3月2日14時(2時間)

専門家を招いての学習会他

会場 ギャラリー恒河沙(北・紫野下鳥田町)

料金 無料

(3)きらきら☆ボクシング=2月26日10時(2時間)

ボクシングを通じた支援

会場 本橋プロボクシングジム(山・大宅細田町)

料金 高校生1850円、小中学生800円

 

消防記念日 防災講演会

清野純史(京都大学教授)による地震災害についての話

とき 3月12日10時半(1時間)

会場 立命館大学朱雀キャンパス(中・千本三条上る)

料金 無料

申込み・問合せ 2月15~28日に、京都いつでもコール(催し名、電話、希望者全員<3人まで>の氏名・ふりがなを明記)。先着順

 

イムノアッセイ(注)講習会

(注)抗体を利用した分析手法

とき 2月15日9時半(6時間半)

会場 京都バイオ計測センター(下・七本松五条下る 京都リサーチパーク東地区 KISTIC(キスティック)4階

対象 未就労者・転職希望者(その他要件有)

料金 無料

申込み 区役所・支所等で配布中のチラシかホームページを確認の上、2月8日までに。多数抽選

問合せ 同センター(電話326-6101、FAX925-5491)

 

空き家の事情

ここでは、空き家・路地関連の催しを紹介。※空き家と路地をボクサーに見立てています

料金 無料。※(4)は未就学児同伴可

問合せ (1)(2)(5)まち再生・創造推進室(電話222-3503、FAX222-3478)(3)景観・まちづくりセンター(電話354-8701、FAX354-8704)(4)京都いつでもコール

(1)空き家所有者×移住希望者交流会

とき 2月12日13時45分~16時半

対象 空き家への移住希望者他

会場 KYOCA(キョウカ)(下・千本七条北東角)

申込み 同室に申込方法を確認の上、

2月1~10日に。先着順

(2)空き家所有者向け相談会

とき 13~16時(1人1時間)

(A)2月14日=右京区役所

(B)2月17日=上京区役所

対象 空き家の所有者他

申込み 電話で、2月1日~(A)10日(B)15日に、同室。先着順

(3)京町家・空き家相談会

とき 3月4日

(A)専門家=10~11時・11時半~12時半・14~15時

(B)景観・まちづくりセンター職員=10~15時

会場 京都リサーチパーク西地区4号館(下・七本松五条下る)

対象 京町家・空き家の所有者か居住者

申込み (A)電話で、2月24日までに、同センター(B)不要。先着順

(4)京の路地シンポジウム

路地の魅力や活用事例の紹介他

とき 3月12日13時半(2時間半)

会場 ウイングス京都(中・東洞院六角下る)

申込み 2月3~28日に、京都いつでもコール(催し名・電話・氏名・ふりがな・親子席利用希望の有無・同伴人数<3人まで>を明記)。先着順

(5)京都×空き家活用×まちづくり

空き家の活用の可能性についての講演他

とき 3月18日14時(2時間)

会場 キャンパスプラザ京都(下・西洞院塩小路下る)

申込み 2月10日~3月10日に、京都いつでもコール(催し名・電話・氏名・ふりがな・同伴人数を明記)。先着順

 

秋谷(あきや)丞(じょう)「放置された空き家だった俺も、市の支援を受けて、再び活用されているのさ!みんなも市の支援を利用してほしいぜ!」

 

路地石(ろじいし)通(とおる)「見事だぜ、丞。これでまた一歩、この路地石通に近づいてきたな!」

 

家尾(いえお)改舟(かいしゅう)「京都の魅力を高めるためには、空き家の力が必要だ!建つんだ、丞!」

 

子ども・親子向けの催し情報は冊子「GoGo(ゴーゴー)土曜塾」で!

市内の小中学校を通じて配布する他、区役所・支所、図書館などでも配布中

問合せ 家庭地域教育支援担当(電話251-0457、FAX251-1013)

 

ミッケのLINE(ライン)スタンプ発売中!

料金 120円

 

遊び心と実用性を兼備!市公式アプリを提供中

利用料 無料

利用方法 スマートフォンでホームページからアプリを取得

機能 観光や文化、交通等の情報、特典付きの「デジタル市民届」他

問合せ 広報担当(電話222-3094、FAX213-0286)

お問い合わせ先

京都市 総合企画局市長公室広報担当

電話:075-222-3094

ファックス:075-213-0286

フッターナビゲーション