スマートフォン表示用の情報をスキップ

「はばたけ未来へ! 京プラン」実施計画第2ステージ「政策編・年次計画」取組内容 No.114010

ページ番号200022

2021年11月16日

No.114010 食の安全性の確保と安心できる食生活の実現に向けた取組の推進

区分
実施済み又は実施中

年次計画



取組内容

取組内容
 年度

予算額
(百万円)

取組予定 取組実績

決算額
(百万円)

 28年度

4.8

(予算現額)

・監視指導や検査の実施及び事業者による自主衛生管理の推進

・リスクコミュニケーションの充実及び正確かつ適切な食の安全安心情報の発信

・食品関係営業施設(35,949施設)に対する監査指導の実施 延べ61,249回

・食品検査を実施
  BSE検査を実施
  放射能検査を実施


・京都市食の安全安心公式ページ(おあがリス)をfacebookで開設し,食の安全安心情報を発信(21回)

・平成29年度の若年層向けリスクコミュニケーションで活用する「食の安全安心啓発動画」の作成(3月)

・食品講習会の実施(10回,529人)

・家庭内食中毒予防講座「みんなで実験 楽しく学ぶ 食中毒予防講座」
 (7月,参加者26人)

・事業者向けリスクコミュニケーションの一環として「食品表示及びHACCP講習会」を実施(10月,参加者11人)

・保健センター開催リスクコミュニケーション事業
(南区)食品工場見学会(8月参加者 25人)
(東山区)食品工場見学会等(8月参加者 9人)
(山科区)食中毒予防講習会及び洋菓子づくり(9月参加者32人)
(山科区)食中毒予防講習会及び薬用植物園見学会(10月参加者101人)

(南区)食品工場見学会(1月参加者30人)

3.7   
 29年度

3.3

(予算現額)

・監視指導や検査の実施及び事業者による自主衛生管理の推進
・リスクコミュニケーションの継続実施及び正確かつ適切な食の安全安心情報の発信

・食品検査の実施
  BSE検査を実施
  放射能検査を実施

・家庭内食中毒予防講座「みんなで実験 楽しく学ぶ食中毒予防講座」(7月 参加者 46人)

・京都市食の安全安心公式ページ(おあがリス)をfacebookで開設し,食の安全安心情報を発信(24回)

・食品講習会の実施(9回385人)

・食品工場見学会「体験!一日食品衛生監視員~工場見学に行こう!!~」(参加者 52人,8月)

・食品衛生月間の初日となる8月1日を「食の安全安心推進の日(食の安全・安心デー)」として制定(6月)

・「食の安全安心推進の日(食の安全・安心デー)」にキックオフイベントを開催し,食中毒予防啓発,手洗い体験や和菓子づくり体験などを実施するとともに,市内商店街など市域一斉の啓発活動の実施や「食の安全衛生管理認証制度」のブースを出展(8月)

・食品衛生月間の取組として,食品衛生監視員による食品関係事業者に対する監視指導を実施(8月)

・大学コンソーシアム京都・単位互換科目「消費者問題と現代社会」において講義及びグループワークを通じたリスクコミュニケーションを実施(9月,参加者32人)

・食育指導員に対し,食中毒予防についての知識の伝達及び意見交換会を開催(5月~9月,3回96人)

・食品工場見学会「体験!一日食品衛生監視員~京のおもてなしの舞台裏を見よう~」(2月~3月 参加者 51人)
・医療衛生センター開催リスクコミュニケーション事業
 (中京)携帯電話に係る細菌汚染実態調査(10月,2月 参加者 16名)
 (南区)食品工場見学会(1月 参加者 14人)

2.5
 30年度

3.2
(予算現額)

・監視指導や検査の実施及び事業者による
自主衛生管理の推進
・リスクコミュニケーションの充実及び正確かつ適切な食の安全安心情報の発信

・食品検査を実施
  BSE検査を実施
  放射能検査を実施
・京都市食の安全安心公式ページ(おあがリス)をfacebookで開設し,食の安全安心情報を発信(15回)

・食品講習会の実施(6回,332人)

・家庭内食中毒予防講座「みんなで実験 楽しく学ぶ食中毒予防講座」(7月 参加者 38人)

・食育と連携した食の安全安心施策として,食育指導員に対し,食中毒予防についての知識の伝達及び意見交換会を開催(5月~7月 2回,50人)
・食品工場見学会「体験!一日食品衛生監視員~工場見学に行こう!!~」(8月~9月 参加者 37人)
・「食の安全安心推進の日(食の安全・安心デー)」に食品等事業者と協働で食中毒予防啓発活動を実施し,市内の商店街等で一斉に街頭啓発を行うとともに,手洗いチェック体験コーナーや「食の安全衛生管理認証制度」等の啓発ブースを出展(8月)
・食品衛生月間の取組として,食品衛生監視員による食品等事業者に対する監視指導を実施(8月)

・事業者向け食品表示講習会の実施(10月,126名)

・「大学のまち・京都」の特性を活かした取組として,大学コンソーシアム  京都・単位互換科目「消費者問題」に講師を派遣し,食の安全安心についての 講義及び意見交換を実施(11月 参加者 78人)

・食品工場見学会「体験!一日食品衛生監視員~工場見学に行こう!~」(3月 参加者 63人)

・医療衛生センター開催リスクコミュニケーション事業

 (中京区)梅酒づくり体験(10月 参加者 20人)

 (北区)京の発酵食品の魅力に迫る(2月参加者 20人)

2.1
 令和元年度(31年度)3.1
(予算現額)

・監視指導や検査の実施及び事業者による自主衛生管理の推進
・リスクコミュニケーションの充実及び正確かつ適切な食の安全安心情報の発信

・食品検査の実施
  BSE検査を実施
  放射能検査を実施
・京都市食の安全安心公式ページ(おあがリス)をfacebookで開設し,食の安全安心情報を発信(50回,3月末)
・家庭内食中毒予防講座「みんなで実験 楽しく学ぶ 食中毒予防講座」(7月 参加者 48人)
・食品工場見学会「体験!一日食品衛生監視員~工場見学に行こう!!~」(7月,8月 参加者 45人)
・「食の安全安心推進の日(食の安全・安心デー)」に食品等事業者と協働で食中毒予防啓発活動を実施。商店街等で一斉に街頭啓発を行うとともに,手洗いチェック体験コーナー等の啓発ブースを出展(8月)
・食品衛生月間の取組として,食品衛生監視員による食品等事業者に対する監視指導を実施(8月)

・「京(みやこ)の「わ!」まつり」にて手洗いチェック体験コーナーの啓発ブースを出展(11月 参加者179人)
・医療衛生センター開催リスクコミュニケーション事業
 (左京区)食品添加物講習会を開催(9月 参加者9人)

1.9

 令和2年度(32年度)3.3
(予算現額)

・監視指導や検査の実施及び事業者による自主衛生管理の推進
・リスクコミュニケーションの充実及び正確かつ適切な食の安全安心情報の発信

・食品検査の実施
  BSE検査を実施
  放射能検査を実施中
・テイクアウトやデリバリーによる食品販売を行う事業者への重点的な監視指導を実施(4~5月)
・食育と連携した食の安全安心施策として,食育指導員に対し,食中毒予防についての知識の伝達及び意見交換会を開催(7月 参加者 22人)
・京都市食の安全安心公式ページ(おあがリス)で食の安全安心情報を発信中(59回)
・みやこ健康・安全ねっとで食の安全安心情報を発信中(5回)
・電光掲示板やスマホアプリ,ポスター等,様々な媒体で「食の安全安心推進の日(食の安全・安心デー)」の啓発を実施(8月)
・食品衛生月間の取組として,食品衛生監視員による食品等事業者に対する監視指導を実施(8月)
・医療衛生センター開催リスクコミュニケーション事業
 手洗い体験講習会を開催(7月~8月 参加者15人)
・大学生を対象とした参加型リスクコミュニケーション事業「食の安全安心クッキング~カンピロバクターによる食中毒を予防しよう~」を開催(12月 参加者7人)

1.6

共汗指標

指標名

参加型リスクコミュニケーション事業参加者数

目標値

400人
共汗指標

 現況値
(計画実施前)

209人
(26年度)
実績値   

268人(27年度)

330人(28年度)

307人(29年度)

396人(30年度)

461人(令和元年度)

44人(2年度)

担当所属

保健福祉局医療衛生推進室医療衛生企画課(075-222-4245)

フッターナビゲーション