「はばたけ未来へ! 京プラン」実施計画第2ステージ「政策編・年次計画」取組内容 No.112009
ページ番号199412
2021年11月16日
No.112009 医療・介護・福祉の連携による認知症対策の充実
実施済み又は実施中 |
年次計画


取組内容
年度 | 予算額 | 取組予定 | 取組実績 | 決算額 |
28年度 | 21.6 (予算現額) | ・認知症サポート医の養成 ・認知症サポーター(認知症あんしんサポーター)の養成 ・認知症初期支援の充実 ・行方不明(徘徊)対応の推進 | ・認知症サポーター養成研修を実施 ・認知症サポート医養成研修を実施(9月) ・認知症初期集中支援チームについて北・上京エリアに設置(11月) | 15.1 |
29年度 | 37.4 | ・認知症サポート医の更なる養成 | ・認知症サポーター養成研修を実施 ・認知症高齢者の行方不明に関する事前相談・登録・発見協力依頼情報提供を実施中(4月~) ・認知症初期集中支援チームについて下京・南・西京・洛西エリアに拡充(7月) ・認知症サポート医養成研修を実施(12月) | 31.5 |
30年度 | 65.8 | ・認知症サポート医の養成 ・認知症サポーターの養成 ・認知症初期支援の充実(認知症初期集中支援チームを新たに3箇所増設) ・認知症高齢者の行方不明対応などの取組の推進 | ・認知症サポーター養成研修を実施 ・認知症高齢者の行方不明に関する事前相談・登録・発見協力依頼情報提供を実施 ・認知症初期集中支援チームについて左京・山科・伏見・深草・醍醐エリアに拡充(8月) ・認知症サポート医養成研修を実施(9月) | 63.7 |
令和元年度(31年度) | 91.0 (予算現額) | ・認知症サポート医の養成 | ・認知症サポーター養成研修を実施 ・認知症高齢者の行方不明に関する事前相談・登録・発見協力依頼情報提供を実施 ・認知症初期集中支援チームについて,全市域を対象に拡充(7月) ・認知症サポート医養成研修を実施(7月及び12月) | 89.7 |
令和2年度(32年度) | 92.5 (予算現額) | ・認知症サポート医の養成 | ・認知症サポーター養成研修を実施 ※認知症サポート医養成研修は新型コロナウイルス感染症の影響により中止 | 89.1 |
共汗指標
指標名
(1)認知症サポート医の養成数
(2)認知症あんしんサポーター養成数
目標値
(1)61人⇒100人
(2)102,500人⇒144,000人
※ 30年3月に「第7期京都市民長寿すこやかプラン」を策定したことに伴う目標値の変更
現況値 | (1)35人 (2)60,870人 | 実績値 | (1)54人 73人 86人 86人 (2)91,287人 104,392人 116,180人 130,257人 (令和元年度末) 134,885人 |
担当所属
保健福祉局健康長寿のまち・京都推進室健康長寿企画課(075-222-3411)