「はばたけ未来へ! 京プラン」実施計画第2ステージ「政策編・年次計画」取組内容 No.114002
ページ番号199048
2021年11月11日
No.114002 交通安全市民運動など京都市交通安全基本条例に基づく啓発活動の推進
実施済み又は実施中 |
年次計画


取組内容
年度 | 予算額 | 取組予定 | 取組実績 | 決算額 |
28年度 | 20.8 (予算現額) | ・交通事故防止等に関する啓発 | ・春の全国交通安全運動における啓発活動の実施(4月6日~4月15日) ・高齢者運転免許自主返納支援事業の運用(4月~) ・「市域一斉交通安全街頭啓発日」に併せ,高齢者や自転車の事故防止に関する街頭啓発等を実施(5月20日,7月1日,10月20日,3月1日) ・夏の交通事故防止市民運動における啓発活動の実施(7月21日~8月20日) ・秋の全国交通安全運動における啓発活動の実施(9月21日~9月30日) ・年末の交通事故防止市民運動における啓発活動の実施(12月11日~12月31日) ・第10次京都市交通安全計画の作成についてパブリック・コメントの募集(12月) ・第10次京都市交通安全計画の作成(2月) | 18.1 |
29年度 | 20.6 | ・交通事故防止等に関する啓発(交通安全市民運動,高齢者運転免許自主返納支援事業の実施等) | ・春の全国交通安全運動における啓発活動の実施(4月6日~4月15日) ・高齢者運転免許自主返納支援事業の運用(4月~) ・「市域一斉交通安全街頭啓発日」に併せ,高齢者や自転車の事故防止に関する街頭啓発等を実施(5月20日,7月1日,10月20日,3月1日) ・夏の交通事故防止市民運動における啓発活動の実施(7月21日~8月20日) ・秋の全国交通安全運動における啓発活動の実施(9月21日~9月30日) ・運転免許証自主返納促進に係るチラシの作成(10月),配布(11月) ・年末の交通事故防止市民運動における啓発活動の実施(12月11日~12月31日) ・高齢者の特殊詐欺及び交通事故防止に係るチラシの作成,配布(2月) | 19.7 |
30年度 | 21.4 | ・交通事故防止等に関する啓発(交通安全市民運動,高齢者運転免許自主返納支援事業,高齢運転者の交通事故防止支援事業の実施等) | ・春の全国交通安全運動における啓発活動の実施(4月6日~4月15日) ・高齢者運転免許自主返納支援事業の運用(4月~) ・自転車の安全利用一斉啓発における啓発活動の実施(5月5日) ・運転免許証自主返納促進に係るリーフレットの作成・配布(5月) ・高齢運転者の交通事故防止支援事業における教育映像資料制作に係るデータ収集・解析(6月,7月) ・京都市交通安全ニュースの作成・配布(7月,1月) ・高齢者の交通事故防止一斉啓発(7月2日,10月22日,3月1日) ・夏の交通事故防止市民運動における啓発活動の実施(7月21日~31日) ・高齢運転者の交通事故防止支援事業における教育映像資料の制作(8月,9月,10月) ・運転免許自主返納に係る出前講座の実施(8月) ・秋の全国交通安全運動における啓発活動の実施(9月21日~9月30日) ・高齢ドライバーの交通事故防止教室の実施(11月,12月) ・年末の交通事故防止市民運動における啓発活動の実施(12月1日~20日) ・ヒューマンステージ・イン・キョウト2019における運転免許証自主返納促進リーフレットの配布(1月) | 20.8 |
令和元年度(31年度) | 21.3 (予算現額) | ・交通事故防止等に関する啓発(交通安全市民運動,高齢者運転免許自主返納支援事業及び自主返納促進に係る広報啓発活動の実施等) | ・春の全国交通安全運動における啓発活動の実施(5月) ・運転免許証自主返納に係る出前講座の実施(10月) | 20.2 |
令和2年度(32年度) | 19.0 | ・交通事故防止等に関する啓発(交通安全市民運動,高齢運転者事故防止支援事業) | ・春の全国交通安全運動における啓発活動の実施(4月) ・自転車の安全利用一斉啓発における啓発活動の実施(5月) ・運転免許証自主返納促進に係るリーフレットの作成・配布(7月) ・京都市交通安全ニュースの作成・配布(7月) ・夏の交通事故防止運動における啓発活動の実施(7月) ・秋の全国交通安全運動における啓発活動の実施(9月) ・年末の交通事故防止運動における啓発活動の実施(12月) ・京都市交通安全ニュースの作成・配布(1月) ・高齢者の交通事故防止啓発チラシの作成(3月) | 13.5 |
共汗指標
指標名
目標値
現況値 | 6,886人(27年) | 実績値 | 5,816人(28年) 5,166人(29年) 4,552人(30年) 3,804人(令和元年) 2,939人(令和2年12月末) |
担当所属
文化市民局くらし安全推進部くらし安全推進課(075-222-3193)