「はばたけ未来へ! 京プラン」実施計画第2ステージ「政策編・年次計画」取組内容 No.111002
ページ番号199040
2021年11月11日
No.111002 ドメスティック・バイオレンス(DV)対策の充実
実施済み又は実施中 |
年次計画


取組内容
年度 | 予算額 | 取組予定 | 取組実績 | 決算額 |
28年度 | 52.5 (予算現額) | ・若年層への啓発の実施(デートDV予防を目的とした若年層(中学生及び高校生等)を対象としたDVDの制作及び啓発) ・被害者とその子どもの自立に向けた支援の実施(DV被害者を対象とした市営住宅特定目的優先入居者の募集) ・その他計画(改定版)に基づく事業の実施 | ・京都市DV相談支援センターの運営(23年度~) ・男性のためのDV電話相談の運営(25年度~) ・民間緊急一時保護施設(民間シェルター)補助金制度の募集(4月~5月) ・男女共同参画週間(6月23日~6月29日)におけるDV予防啓発(パネル展示) ・DV予防講座(6月:参加者数47名,9月参加者数74名,11月:130名,12月:46名) ・デートDV予防DVD制作業務委託に係る公募(8月) ・デートDVパネル展示(10月) ・女性に対する暴力をなくす運動(11月12日~11月25日)に合わせたDV予防啓発(パープルリボンキャンペーン2016の実施,パネル展示,トラフィカ京カード販売等) ・DV被害者支援シンポジウムの開催(11月) ・DV被害者を対象とした市営住宅特定目的優先入居者の募集(5月,7月,10月,1月) ・地下鉄車内横枠広告を活用したDV相談窓口の啓発(3月) ・デートDV予防DVDの制作(3月) | 49.0 |
29年度 | 51.5 | ・若年層への啓発の実施(デートDV予防を目的とした若年層(中学生及び高校生等)を対象としたDVDを使用しての啓発) ・被害者とその子どもの自立に向けた支援の実施(DV被害者を対象とした市営住宅特定目的優先入居者の募集) ・その他計画(改定版)に基づく事業の実施 | ・京都市DV相談支援センターの運営(23年度~) ・男性のためのDV電話相談の運営(25年度~) ・民間緊急一時保護施設(民間シェルター)補助金制度の募集(4月~5月) ・DV被害者を対象とした市営住宅特定目的優先入居者の募集(5月,7月,10月,1月) ・男女共同参画週間(6月23日~6月29日)におけるDV予防啓発(パネル展示) ・DV予防講座(8月:参加者数61名,10月:202名,11月:319名) ・女性に対する暴力をなくす運動(11月12日~11月25日)に合わせたDV予防啓発(パープルリボンキャンペーン2017の実施,パネル展示,地下鉄車内横枠広告,トラフィカ京カード販売等) ・DV被害者支援シンポジウムの開催(12月) | 48.7 |
30年度 | 50.6 | ・若年層への啓発の実施(デートDV予防を目的とした若年層(中学生及び高校生等)を対象としたDVDを使用した啓発等) ・被害者とその子どもの自立に向けた支援の実施(DV被害者を対象とした市営住宅特定目的優先入居者の募集等) ・その他計画(改定版)に基づく事業の実施 | ・京都市DV相談支援センターの運営(23年度~) ・男性のためのDV電話相談の運営(25年度~) ・民間緊急一時保護施設(民間シェルター)補助金制度の募集(4月~5月) ・DV被害者を対象とした市営住宅特定目的優先入居者の募集(5月,7月,10月,1月) ・男女共同参画週間(6月23日~6月29日)におけるウィングス京都でのDV予防啓発(パネル展示) ・DV予防講座(6月:参加者数246名,7月:44名,10月:52名,11月:310名,12月:32名) ・女性に対する暴力をなくす運動(11月12日~11月25日)に合わせたDV予防啓発(パープルリボンキャンペーン2018の実施,パネル展示,電光掲示板等における広報等) ・DV被害者支援シンポジウムの開催(12月) | 48.3 |
令和元年度(31年度) | 50.6 (予算現額) | ・若年層への啓発の実施(本市作成のデートDV予防教材(DVD)等を活用した中学生・高校生等の若年層への啓発) | ・京都市DV相談支援センターの運営(23年度~) ・男性のためのDV電話相談の運営(25年度~) ・民間緊急一時保護施設(民間シェルター)補助金制度の募集(4月~5月) ・DV被害者を対象とした市営住宅特定目的優先入居者の募集(5月,7月,10月,1月) ・DV予防講座(10月:参加者数6名,11月:参加者数32名,12月(計3回):参加者数162名) ・女性に対する暴力をなくす運動(11月12日~11月25日)に合わせたDV予防啓発(パープルリボンキャンペーン2019の実施,二条城イルミネートの実施,パネル展示,電光掲示板における広報等) ・DV被害者支援シンポジウムの開催(12月) | 49.1 |
令和2年度(32年度) | 57.5 | ・若年層への啓発の実施(本市作成のデータDV予防教材(DVD)等を活用した中学生・高校生等の若年層への啓発,「大学のまち京都・学生のまち京都」公式アプリ KYO-DENTを活用した大学生への啓発) ・被害者とその子どもの自立に向けた支援の実施(DV被害者を対象とした市営住宅特定目的優先入居者の募集等) ・民間シェルターへの事業補助の実施 ・その他計画(改定版)に基づく事業の実施 | ・京都市DV相談支援センターの運営(23年度~) ・男性のためのDV電話相談の運営(25年度~) ・民間緊急一時保護施設(民間シェルター)補助金制度の募集(4月~5月) ・DV被害者を対象とした市営住宅特定目的優先入居者の募集(5月,7月,10月,1月) ・DV予防講座の実施(参加者数9月:(計6回)32名,11月:15名,12月:19名,1月:37名) ・女性に対する暴力をなくす運動(11月12日~11月25日)に合わせたDV予防啓発の実施(パープルリボンキャンペーン2020,京都タワーライトアップ,二条城イルミネート,パネル展示,トラフィカ京カード及び地下鉄車内広告における広報等) ・DV被害者支援シンポジウムの実施(11月,参加者数89名,ウェブ視聴者数412名) | 57.1 |
共汗指標
指標名
目標値
現況値 | 18.1%(26年度) | 実績値 | 16.8%(令和元年度) 16.8%(令和2年度) |
担当所属
文化市民局共生社会推進室(075-222-3091)