「はばたけ未来へ! 京プラン」実施計画第2ステージ「政策編・年次計画」取組内容 No.110200
ページ番号199037
2021年11月11日
No.110200 世界一安心安全・おもてなしのまち京都 市民ぐるみ推進運動の推進
実施済み又は実施中 |
年次計画


取組内容
年度 | 予算額 | 取組予定 | 取組実績 | 決算額 |
28年度 | 121.9 (予算現額) | ・全行政区において「区版運動プログラム」に基づく,区の現状,課題に応じた取組の推進(地域や警察署等と連携した行政区単位の取組) ・全市的には緊急的な対策を講じる必要のある犯罪等に対する取組の実施(市民ぐるみ総決起大会の開催や市政広報板等を活用した広報啓発等) | ・全行政区における区推進組織を中心とした取組の展開(4月~) ・防犯カメラ設置促進補助事業の申請受付中(4月~8月) ・「世界一安心安全・おもてなしのまち京都 市民ぐるみ推進運動」市民総決起大会の開催(6月) ・振り込め詐欺等特殊詐欺被害防止啓発(8月) ・防犯カメラ設置促進補助事業(地域団体向け)の補助交付団体選定(9月) ・市バス・地下鉄における振り込め詐欺等特殊詐欺被害防止啓発(10月) ・回覧板による振り込め詐欺等特殊詐欺被害防止広報啓発(3月) | 112.2 |
29年度 | 120.8 | ・各行政区において「区版運動プログラム」に基づく,区の現状,課題に応じた取組の推進(地域や警察等と連携した行政区単位の取組) ・全市的には緊急的な対策を講じる必要のある犯罪等に対する取組の実施(振り込め詐欺等特殊詐欺被害防止の取組等) | ・全行政区における区推進組織を中心とした取組の展開中(4月~) ・防犯カメラ設置促進補助事業の申請受付 ・「世界一安心安全・おもてなしのまち京都 市民ぐるみ推進運動」第4回推進本部会議(8月) ・地域団体・事業者等向け防犯カメラ設置促進補助事業の補助金交付決定(10月) ・生活情報紙を活用した振り込め詐欺等特殊詐欺被害防止啓発(12月,2月) ・高齢者の特殊詐欺及び交通事故防止に係るチラシの作成,配布(2月) ・自転車盗難防止に係る路面シートの作成,設置(2月) ・自転車盗難防止に係るチラシ及びポスターの作成,配布(3月) ・特殊詐欺被害防止啓発リーフレットの作成,配布(3月) | 113.6 |
30年度 | 104.8 | ・全行政区において「区版運動プログラム」に基づく,区の現状,課題に応じた取組の推進(地域や警察等と連携した行政区単位の取組) ・全市的には緊急的な対策を講じる必要のある犯罪等に対する取組の実施(振り込め詐欺等特殊詐欺被害防止の取組等) | ・全行政区における区推進組織を中心とした取組の展開(4月~) ・防犯カメラ設置促進補助事業の申請受付(4月~6月) ・市バスの車内アナウンスを活用した特殊詐欺被害防止啓発(4月~) ・きょうと市民しんぶん(平成30年5月1日号)を活用した特殊詐欺及び悪質商法の被害拡大防止啓発(5月) ・女性安全対策リーフレットを作成し,大学,京都府警察,区役所・支所等に配布(7月) ・ドローン飛行禁止啓発うちわの作成,配布(7月) ・特殊詐欺被害防止啓発のためのポスターの作成,配布(9月) ・防犯カメラ設置促進補助事業の補助金交付決定(9月) ・市政広報板を活用した特殊詐欺被害防止啓発(10月) ・自転車盗防止ポスターの作成(10月) ・インフルエンザ予防接種来訪者に対する特殊詐欺被害防止啓発(各区役所・支所で啓発チラシ・マスクを配布)(10月) ・消費生活フェスタで特殊詐欺被害防止啓発(11月) ・「世界一安心安全・おもてなしのまち京都 市民ぐるみ推進運動」第5回推進本部会議(11月) ・ヒューマンステージ・イン・キョウト2019における特殊詐欺啓発チラシの配布(1月) ・外国人観光客向け安心安全啓発リーフレット及びポスターの作成,配布(3月) | 97.1 |
令和元年度(31年度) | 100.4 (予算現額) | ・全行政区において「区版運動プログラム」に基づく,区の現状,課題に応じた取組の推進(青色防犯パトロール,センサーライトの設置等) | ・全行政区における区推進組織を中心とした取組の展開(4月~) ・インフルエンザ予防接種来訪者に対する特殊詐欺被害防止啓発(各区役所・支所で啓発マスクを配布)(10月) | 93.2 |
令和2年度(32年度) | 108.2 (予算現額) | ・全行政区において「区版運動プログラム」に基づく,区の現状,課題に応じた取組の推進(青色防犯パトロール,センサーライトの設置等) ・全市的には緊急的な対策を講じる必要のある犯罪等に対する取組の実施(特殊詐欺被害防止対策等) | ・全行政区における区推進組織を中心とした取組の展開(4月~) ・防犯カメラ設置促進補助事業の申請受付(4月~6月) ・市バスの車内アナウンスを活用した特殊詐欺防止啓発(4月~) ・新型コロナウイルス感染症に係る特別定額給付金詐欺抑止に関する啓発(4月~6月) ・防犯カメラ設置促進補助事業の補助金交付団体を決定(9月) ・「ドライブレコーダーが生み出す 京(みやこ)・安心安全推進プロジェクト」の実施(10月~) ・「世界一安心安全・おもてなしのまち京都 市民ぐるみ推進運動」第2期協定締結式の開催(3月) | 80.0 |
共汗指標
指標名
目標値
現況値 | 15,934件(27年) | 実績値 | 13,830件(28年) 12,770件(29年) 11,660件(30年) 10,405件(令和元年) 8,155件(令和2年12月末) |
担当所属
文化市民局くらし安全推進部くらし安全推進課(075-222-3193)