「はばたけ未来へ! 京プラン」実施計画第2ステージ「政策編・年次計画」取組内容 No.92002
ページ番号198994
2021年11月16日
No.92002 より質の高い生涯学習事業の推進
実施済み又は実施中 |
年次計画


取組内容
年度 | 予算額 | 取組予定 | 取組実績 | 決算額 |
28年度 | 409.8 | ・各種講座等の充実(古典の日記念京都市平安京創生館の充実) ・京都市生涯学習情報検索システム「京まなびネット」の運用 ・「京都ミュージアムロード」及び「博物館講座」の推進 ・ICOM京都大会2019開催に向けた取組 | ・「京まなびネット」を運用 ・子ども用の「古典の日記念 平安京創生館」活用リーフレットを全市立小学校及び総合支援学校の全教職員及び小学6年生に配布(4月) ・「古典の日記念 平安京創生館」を活用した小学校の授業を実施 4校(11月) ・平安京創生館を起点とした史跡めぐりウォークの実施(7月) ・平安貴族体験イベントの実施(8月) ・ICOM京都大会2019組織委員会 ・ICOMミラノ大会2016視察(7月) ・ICOM京都大会2019京都推進委員会 ・博物館講座開催 (10月,11月,12月,1月,2月) ・京都ミュージアムロード実施(1月) ・ICOM大会開催記念イベントナイト・ミュージアムトーク・京都実施(2月) | 409.8 |
29年度 | 420.8 (予算現額) | ・各種講座等の充実 ・京都市生涯学習情報検索システム「京まなびネット」の運用 ・「京都ミュージアムロード」及び「博物館講座」の推進 ・ICOM京都大会2019開催に向けた取組 | ・「京まなびネット」運用 ・「古典の日記念 平安京創生館」を活用した小学校の授業を実施1校(6月) ・「古典の日記念 平安京創生館」の入館者数50万人達成を記念した記念セレモニーを実施(6月) ・「古典の日記念 平安京創生館」 ・夏休み子ども体験教室「平安京探検隊 平安宮をめぐるウォーク」及び「平安時代へタイムスリップ!平安貴族体験」の実施(7月) ・博物館講座開催(7月,10月,11月,12月,1月) ・古典の日記念映画会の実施(10月,12月) ・「古典の日記念 平安京創生館」での「ヤマシロ・ 平安京オーバーレイマップ」の運用開始(10月~) ・10月発行「京都ヒストリカルロード」マップを活用した「クライマックス!大政奉還ウォーク講座」を実施(12月) ・双京構想「京あるきin東京」の一環事業として,「大使館レセプション(ワークショップ)」における『平安貴族衣装体験』を東京にて実施(2月) ・アスニーアトリエ(実技講座)等の集大成「アスニー文化祭」の開催(3月) ・ICOM推進月間パンフレットの発行,市内博物館・美術館,京都市関係施設での配布(11月) ・ICOM京都大会推進月間イベント | 420.1 |
30年度 | 470.4 (予算現額) | ・各種講座等の充実 | ・「京まなびネット」運用 ・ゴールデン・エイジ・アカデミー『京の食文化』における 「京まなびミーティング」を実施(5月) ・「古典の日記念 平安京創生館」を活用した小学校の授業を実施 1校(6月) ・「古典の日記念 平安京創生館」常設展示『上杉本洛中洛外図陶板壁画』を解説できるAR活用デジタルコンテンツの運用開始(7月) 京都女子大学附属小学校6年生(7月) 九条塔南小学校 二条城北小学校(10月) 朱雀第二小学校(1月) ・「古典の日記念 平安京創生館」を活用した高校の授業1を実施 鴨沂高校(11月) 京都産業大学(7月) 平安女学院大学(8月) ・「古典の日記念 平安京創生館」を活用した大学の講義2を実施 (11月) ・生涯学習講座案内「まなびすと」への『京ニュースレター」掲載開始(8月~) ・「関西考古学の日2018」京都学講座として開催(10月) ・明治維新後150年の節目に新しい時代の京都に関わる 博物館等を巡る「京都ヒストリカルロード 明治編」 マップの作成,京都市総合観光案内所・京都市営地下鉄他での配布(10月~) ・フランス・パリを舞台とした本物のオペラ上演を入場無料で実施(12月) ・10月発行「京都ヒストリカルロード 明治編」マップを活用した「明治150年京都のキセキを歩く!京都再生ウォーク講座」の実施(1月) ・「祇園祭創始1150年記念」事業をゴールデン・エイジ・アカデミーで開催(3月1日) ・アスニーアトリエ(実技講座)等の集大成 「アスニー文化祭」の開催(3月16日・17日) ・「古典の日記念 平安京創生館」を活用した中学校の授業を実施1校〈中京中学校〉(3月) ・ICOM京都大会プレミアムイベント「ミュージアム・プレイベント」実施(7月~9月) ・ICOM京都大会プレイベント「ミュージアキッズ!全国フェア京都大会」を実施(9月) ・国際博物館会議(ICOM)京都大会開催記念原田マハさん講演会 ・博物館・美術館向け Wi-Fi設置事業の実施(10月~2月) ・博物館・美術館向け 多言語化対応研修会の実施 (12月,1月,2月) ・ICOM京都大会プレイベント「京都謎解きミュージアム巡り」 の実施(1月~3月) | 467.6 |
令和元年度(31年度) | 472.1 (予算現額) | ・各種講座等の充実 | ・「京まなびネット」運用 ・ゴールデン・エイジ・アカデミー『平安京の魅力に迫る』における「京まなびミーティング」を実施(4月) ・ゴールデン・エイジ・アカデミー『国際博物館会議(ICOM)京都大会特集』4講座を実施(5月) ・ゴールデン・エイジ・アカデミー『京の魅力を見つめ直す』における「京まなびミーティング」を実施(6月) ・ICOM京都大会開催記念イベント「大河ドラマ『いだてん』出演者による対談とスポーツイベント」実施(6月) ・ICOM京都大会開催記念イベント「夏の京都のミュージアム」実施(7月~9月) ・ICOM京都大会開催記念イベント「超・異次元鼎談」実施(8月) ・ICOM京都大会の開催(9月) ・ICOM京都大会会場へのリーフレット(大政奉還150年「京都ヒストリカルロード」及び明治150年 京都のキセキ「京都ヒストリカルロード 明治編」)英語版の資料提供(9月) ・「古典の日記念 平安京創生館」のこども用パンフレット(活用リーフレット)の全市小学校及び支援学校並びに国立・私学小学校への配布(4月) ・「古典の日記念 平安京創生館」を活用した授業・講義を実施 (小学校5回,高校3回,大学7回) ・「古典の日記念 平安京創生館」を活用した中学の修学旅行授業(金沢市立中学校3年生120名)を実施(4月) ・「古典オン平安京復元模型」製作25周年記念展示 洛星中学高等学校地理部製作『地形模型で見る京都盆地』の実施(5月~11月) ・「古典の日記念 平安京創生館」企画展『平安貴族と年中行事』及び『めでたき舞-御即位に寄せて―』実施(6月~12月) ・「古典の日記念 平安京創生館」平安京復元模型製作25周年記念事業としてゴールデン・エイジ・アカデミー『京の魅力を見つめ直す』を3講座実施(6月) ・「古典の日記念 平安京創生館」を活用した中京区制90周年記念事業『子ども歴史・文化体験』を中京区役所と共催実施(7月) ・「古典の日記念 平安京創生館」の常設展示「平安京復元模型」の解説内容をより詳しく表示できる『平安京ジオラマナビ』の設置(8月) ・夏のこども体験教室「匂い香づくり体験教室」・「京くみひも体験教室」の開催及び「平安時代へタイムスリップ!~平安貴族体験~」の実施(7月) ・韓国安東市世界儒教文化博物館が「古典の日記念 平安京創生館」を視察(8月) ・古典の日記念映画会の実施(10月) ・「古典の祭典2019」の開催(11月1日) ・「古典の祭典2019」関連事業として,アスニーコンサート及びゴールデン・エイジ・アカデミー実施(11月) ・シネマスペシャルの実施(11月23日・24日) ・「古典の日記念 平安京創生館」企画展『平安京周辺の山林寺院』及び『戦国時代のファッション』実施(12月~) ・「バリアフリー映画会(ユニバーサル上映会)」開催(2月) ・祇園祭創始1150年記念共催事業「京の祭り行事」(シネマ・京都学講座)の実施(2月) | 471.9 |
令和2年度(32年度) | 464.2 | ・各種講座等の充実 | ・「古典の日記念 平安京創生館」企画展『平安京周辺の山林寺院』及び『戦国時代のファッション』(令和元年12月~令和2年6月),『平安びとの楽しみ 遊戯と競技』 (令和2年6月~令和2年11月),『森蘊の業績と京都の庭園』 (令和2年12月~令和3年5月)実施 | 418.4 |
共汗指標
指標名
(1)生涯学習総合センター主催事業の参加者数
(2)京博連加盟館の英語版案内パンフレット設置数
目標値
(1)188,000人
(2)100館
現況値 | (1)182,823人
| 実績値 | (1)192,156人 199,070人 198,379人 175,755人 (令和元年度) 62,252人 (令和2年度)
(2)73館 92館 101館 (30年度) 104館 (令和元年度) 111館 (令和2年度) |
担当所属
教育委員会生涯学習部施設運営担当(075-801-8822)