「はばたけ未来へ! 京プラン」実施計画第2ステージ「政策編・年次計画」取組内容 No.83009
ページ番号198990
2021年11月16日
No.83009 グローバルコミュニケーション力育成プロジェクトの推進
実施済み又は実施中 |
年次計画


取組内容
年度 | 予算額 | 取組予定 | 取組実績 | 決算額 |
28年度 | 290.2 (予算現額) | ・英語教育推進研究拠点校事業の実施(22校指定(小16,中5,高1)) ・Global Kids in スチューデントシティーの実施 ・全小学校におけるイングリッシュ・シャワー事業の実施 ・中高生への英語検定等の外部試験の受験促進(中学生:英語検定受験料の一部助成) ・高校生の留学や海外研修への支援の実施(京都市立高校生海外留学支援事業の実施,海外研修に参加する生徒への旅行費用補助の実施) ・日吉ケ丘高校英語村の運用(授業及び課外活動での活用,小中学生や市民が参加できるイベントの実施) | ・英語教育推進研究拠点校を22校指定(4月) ・Global Kids in スチューデントシティーの実施(9月) ・全小学校でイングリッシュ・シャワー事業を実施 ・英語検定受験料の一部助成 ・海外短期留学支援 希望者募集(4月~6月) 対象者決定(7月) 留学実施(7月~8月) 補助実施(12月) ・海外長期留学支援 希望者募集(4月~9月) 留学実施(8月~) ・京都市立高校グローバルリーダー育成研修 補助実施(11月) ・第3回京都市立高等学校英語プレゼンコンテストの開催(1月) ・海外研修に参加する生徒への費用補助 ・日吉ケ丘高校英語村において,生徒が授業等で活動中,小学生対象のキッズクラブ,一般市民向けイベント(International Day)の実施 | 281.9 |
29年度 | 304.3 (予算現額) | ・英語教育推進研究拠点校事業の実施 ・Global Kids in ステューデントシティの実施 ・全小学校におけるイングリッシュ・シャワー事業の実施 ・中高生への英語検定等の外部試験の受験促進 ・高校生の留学や海外研修への支援の実施(市立高校生海外留学支援事業の実施,海外研修に参加する生徒への旅行費用補助の実施) ・日吉ケ丘高校英語村の運用(授業及び課外活動での活用,小中学生や市民が参加できるイベントの実施) | ・英語教育推進研究拠点校20校,英語教育推進校9校を指定(4月) ・Global Kids in ステューデントシティの実施(9月) ・英語検定受験料の一部助成(10月,1月,3月) 事前研修実施(5月~7月) イギリスでの研修実施(7月~8月) 事後研修実施(10月~) ・海外短期留学支援 対象者決定(7月) 留学実施(8月~) 対象者決定(10月) | 304.3 |
30年度 | 284.2 (予算現額) | ・小学校英語の教科化等にかかる実践研究事業 | ・中学校英語授業改善研究校8校,新学習指導要領の趣旨を踏まえた小学校英語実践研究指定校事業5校,小学校英語教育推進校16校を指定(4月) ・日吉ケ丘高校英語村での小学生を対象とした英語体験活動「Enjoy English」の実施(7月) イギリスでの研修実施(7~8月) 事後研修実施(10月~) ・海外短期留学支援希望者募集 留学実施(7月~8月) 留学実施(7月~8月) | 280.8 |
令和元年度(31年度) | 303.8 (予算現額) | ・新学習指導要領の趣旨を踏まえた小学校英語実践研究指定校 | ・中学校英語授業改善研究校16校,新学習指導要領の趣旨を踏まえた小学校英語実践研究指定校事業4校,小学校英語教育推進校16校を指定(4月) 事後研修実施(10~1月) 補助実施(2月) 対象者決定(10月) | 302.5 |
令和2年度(32年度) | 337.3 (予算現額) | ・小学校英語実践研究指定校事業の実施 | ・中学校英語授業改善研究校16校,小学校英語実践研究指定校3校,小学校英語教育推進校16校を指定(小学校は6月,中学校は9月) ・全小学校でイングリッシュ・シャワー事業を実施 ・日吉ケ丘高校英語村において,生徒が授業等で活動。 ・京都市立グローバルリーダー育成研修 ・海外短期留学支援・海外長期留学支援 | 283.9 |
共汗指標
指標名
(1)中学生の「英検3級以上相当の英語力」生徒の割合
(2)高校生の「英検準2級以上相当の英語力」生徒の割合
目標値
(1)60%⇒50%
(2)65%
※目標値の根拠であった国計画(教育振興基本計画)の改定(平成30年6月)に伴う目標値の変更
現況値 | (1)40.7% (2)51.4% | 実績値 | (1)42.9% 43.1% (29年度) 45.6% 48.5% (令和元年度) 49.9% (令和2年度) 56.6% (29年度) 62.2% 65.3% (令和元年度) 71.2% (令和2年度) |