「はばたけ未来へ! 京プラン」実施計画第2ステージ「政策編・年次計画」取組内容 No.112003
ページ番号198954
2021年11月16日
No.112003 はあと・フレンズ・プロジェクトをはじめ障害のあるひとへの就労支援の更なる推進
実施済み又は実施中 |
年次計画


取組内容
年度 | 予算額 | 取組予定 | 取組実績 | 決算額 |
28年度 | 49.7 (予算現額) | ・京都市障害者就労支援推進会議の開催 ・障害者就労支援プロモート事業及び障害者職場実習・チャレンジ 雇用推進事業等の実施 ・京都市障害者職場定着支援等推進センターの運営 ・はあと・フレンズ・プロジェクト推進事業等の実施 | ・障害者就労支援プロモート事業の実施,障害者職場実習・チャレンジ雇用推進事業等の実施(平成21年度~) ・障害者雇用促進のための連続研究会を開始(9月)し,5回実施(11月~2月) ・はあと・フレンズ・ストアの運営(平成23年度~) ・販路の拡大 | 47.7 |
29年度 | 56.1 (当初予算) | ・京都市障害者就労支援推進会議の開催 ・障害者就労支援プロモート事業及び障害者職場実習・チャレンジ雇用推進事業等の実施 ・京都市障害者職場定着支援等推進センターの運営 ・はあと・フレンズ・プロジェクト推進事業等の実施 | ・京都市障害者職場定着等推進センターの運営(平成26年度~) ・第16回京都市障害者就労支援推進会議の開催(7月) ・障害者就労支援プロモーター配置(常時) ・障害者雇用企業見学会開催(5月,11月,1月) ・障害者就労支援スキルアップ研修 ・障害者雇用事例発表会募集(7月) ・障害者雇用企業事例勉強会開催(10月) ・障害者職場実習・チャレンジ雇用推進事業の実習生及び実習職場の決定(6月) ・障害者雇用促進アドバイザー派遣先の決定(7月) ・障害者雇用促進のための連続研究会の実施(9月~2月,3回) ・はあと・フレンズ・ストア運営(平成23年度~) ・販路の拡大 | 52.3 |
30年度 | 59.5 (予算現額) | ・京都市障害者就労支援推進会議の開催 ・障害者就労支援プロモート事業及び障害者職場実習・チャレンジ雇用推進事業等の実施 ・京都市障害者職場定着支援等推進センターの運営 ・はあと・フレンズ・プロジェクト推進事業等の実施 | ・京都市障害者職場定着支援等推進センターの運営(平成26年度~) ・市民フォーラムの開催(3月) ・はあと・フレンズ・ストア運営(平成23年度~) ・障害者職場実習・チャレンジ雇用推進事業の実習生及び実習職場の決定(6月) ・障害者職場実習・チャレンジ雇用推進事業開始(7月~) | 57.4 |
令和元年度(31年度) | 57.9 (予算現額) | ・京都市障害者就労支援推進会議の開催 | ・京都市障害者職場定着支援等推進センターの運営(平成26年度~) ・障害者雇用促進セミナー等の開催(1月,2月) | 57.9 |
令和2年度(32年度) | 61.3 (予算現額) | ・京都市障害者就労支援推進会議の開催 | ・京都市障害者職場定着支援等推進センターの運営(平成26年度~) ・京都市障害者職場定着支援等推進センター(南部分室)の運営(平成29年度~) ・障害者就労支援プロモーター配置(常時) ・障害者雇用促進セミナー等の開催(9月,11月,2月) ・障害者就労支援スキルアップ研修会等の開催 支援者向け(8月,10月,1月,3月) 利用者向け(8月,2月) ・障害者職場実習・チャレンジ雇用推進事業の実習生及び実習職場の決定(8月) ・障害者職場実習・チャレンジ雇用推進事業開始(8月~) ・はあと・フレンズ・ストア運営(平成23年度~) ・はあと・フレンズ・ストア定例会開催(4月~,毎月開催) ・はあと・フレンズ・ストア等出店・商品相談会開催(4月~,随時開催) ・はあと・フレンズ・ストアノベルティカタログ(デジタル版)作成(3月) | 55.5 |
共汗指標
指標名
目標値
現況値 | 110人(26年度) | 実績値 | 147人(27年度) 276人(30年度) 286人(令和元年度) 230人(2年度) |
担当所属
保健福祉局障害保健福祉推進室(075-222-4161)