「はばたけ未来へ! 京プラン」実施計画第2ステージ「政策編・年次計画」取組内容 No.30100
ページ番号198941
2021年11月22日
No.30100 オール京都による文化庁の京都への全面的な移転の推進と,文化を軸とした伝統産業を中心とするものづくり産業や観光等の更なる振興
実施済み又は実施中 |
年次計画


取組内容
年度 | 予算額 | 取組予定 | 取組実績 | 決算額 |
28年度 | 5.0 (予算現額) | ・文化庁移転推進室の設置 ・オール京都による受入体制の整備や更なる機運の醸成 ・文化を軸とした産業や観光等の振興 | ・文化庁移転推進室を設置(4月) ・第1回京都市文化庁移転推進会議を開催(4月) (文化庁の移転推進に向けて全庁を挙げて 取り組むことを確認) ・第1回文化庁移転協議会において,共通認識として次のとおり確認(4月) (1)日本全体の文化振興につながる文化庁移転とする (2)協議会を8月頃と12月頃に2回行い,幹事会で具体的に議論 ・国に対し,文化庁の全面的な移転の着実な推進等に係る要望活動を実施(5月,11月) ・京都市文化庁移転推進会議文化振興検討部会を開催 (第1回6月,第2回9月) ・京都市文化庁移転推進会議受入体制検討部会を開催(第1回6月) ・文化庁の京都移転に関連した実証実験実施(7月) ・文化庁移転協議会幹事会を開催 (第1回8月,第2回12月) ・第2回文化庁移転協議会を開催(8月) (文化庁の移転推進に向けて全庁を挙げて取り組むことを再確認) ・連続講座「プロフェッショナルに聞く!~文化庁移転と文化芸術の未来~」の開催(9月,10月,12月,3月) ・文化庁移転準備会議を開催(第1回10月,第2回2月) ・「文化庁京都移転・私たちができること推進チーム」 設置発足(11月) ・大学の知を活かした多角的な市政研究事業 開始(12月) ・文化庁移転推進の機運醸成のためのシンポジウム「京都から,日本の未来を展望する」を開催(11月) ・第3回文化庁移転協議会を開催(12月) ・京都文化芸術都市創生審議会(4月,11月,2月)及び政策部会(4月,6月,7月,8月,9月,11月,2月)の開催 ・京都文化芸術プログラム2020+策定(8月) ・第2期京都文化芸術都市創生計画(案)の市民意見募集(12月~1月) ・東アジア文化都市2017京都開幕式典の開催(2月) ・大政奉還150周年記念シンポジウムの開催及び開幕宣言の実施(1月) ・大政奉還150周年記念幕末維新スタンプラリーの開始(12月~1月) ・大政奉還150周年記念参画都市観光PRin京都駅の開催(2月) | 5.0 |
29年度 | 13.0 | ・文化庁移転を踏まえた,文化を軸とした総合的な施策の推進 ・文化庁の京都移転の推進(地域文化創生本部設立記念式典,地域文化創生本部設置記念シンポジウム(仮称),その他各種広報媒体等を使った機運醸成等) ・オール京都による受入体制の整備や更なる機運の醸成 ・文化を軸とした産業や観光等の振興(第2期 京都文化芸術都市創生計画(平成29年3月策定)の着実な推進) | ・「第2期京都文化芸術都市創生計画」に ・「文化首都・京都」推進本部会議の開催(第1回:4月,第2回:2月) ・「文化首都・京都」推進本部における「「文化を基軸とした市政運営」に係る重点方針」を策定(2月) ・文化庁地域文化創生本部(先行移転組織)の開所式を開催(4月) ・国に対し,文化庁の全面的な移転の着実な推進等に係る要望活動を実施(5月,11月) ・文化芸術基本法の公布・施行(6月) ・市民しんぶん6月15日号(区版)への挟み込み広報及びLeaf8月号(6月24日発売)への記事掲載(6月) ・第3回文化庁移転協議会幹事会を開催(7月) ・京都市文化庁移転推進会議受入体制検討部会を開催(第2回)(8月) ・京都文化芸術都市創生審議会の開催(8月) ・連続講座の広報及び運営業務に係る受託候補者の選定(8月) ・文化庁移転推進の機運醸成のためのシンポジウムを大阪と東京で開催(11月,2回) ・連続講座「プロフェッショナルに聞く!~文化庁移転と文化芸術の未来~」の開催(12月,3月) ・リビング京都年末年始号への記事掲載(12月) ・第4回文化庁移転協議会幹事会を開催(1月) ・第3回文化庁移転準備会議を開催(2月) ・連続講座「プロフェッショナルに聞く!~文化庁移転と文化芸術の未来~『工芸-新たな価値の創造-』の開催(3月) ・啓発マンガ「文化庁の京都移転ってなんですか?」の発行(3月) ・大学の知を活かした多角的な市政研究事業(文化を活かした京都の活性化について) | 11.8 |
30年度 | 9.0 (予算現額) | ・文化庁移転を踏まえた,文化を軸とした総合的な施策の推進・文化庁の京都移転の推進(シンポジウム等の実施,その他各種広報媒体等を使った機運醸成等) ・文化庁移転機運醸成連続講座の実施 | ・地域文化創生連絡会議への参加 ・国に対し,文化庁の機能強化及び全面的な京都移転の推進に係る要望活動を実施(6月,11月) ・文化庁京都移転「新しい文化政策」アイデアコンテスト募集開始(7月) ・第5回文化庁移転協議会幹事会を開催(8月) ・文化庁50周年式典関連企画(記念パレード)の実施(9月) ・抜本的な組織改革・機能強化を図った「新・文化庁」発足(10月) ・文化庁新シンボルマークをデザインしたフラッグを商店街に掲出(10月) ・「文化首都・京都」推進本部会議(第3回)の開催(10月) ・連続講座「プロフェッショナルに聞く!~文化庁移転と文化芸術の未来~『ファッション―暮らしが育む装いの文化』の開催(12月,2月) ・文化庁移転推進の機運醸成のためのシンポジウムを開催(12月,2回) ・第4回文化庁移転準備会議を開催(2月) ・連続講座「プロフェッショナルに聞く!~文化庁移転と文化芸術の未来~『建築×暮らしの文化』の開催」(2月) | 8.8 |
令和元年度(31年度) | 8.0 (予算現額) | ・オール京都による受入体制の整備や更なる機運の醸成 ・文化庁移転機運醸成連続講座の実施 ・「文化首都・京都」推進本部の取組の推進 ・文化を軸とした産業や観光等の振興(第2期 京都文化芸術都市創生計画(平成29年3月策定)の着実な推進) | ・地域文化創生本部連絡会議への参加(第5回:5月,第6回:9月) ・国に対し,文化庁の機能強化及び全面的な京都移転の推進に係る要望活動を実施(6月,11月) ・連続講座「現代アートと京都」の開催(6月) ・第6回文化庁移転協議会幹事会を開催(9月) ・第6回文化庁移転協議会を開催(9月) ・連続講座「アートを買うということ」の開催(9月) ・「文化首都・京都」推進本部会議(第4回)の開催(9月) ・連続講座「現代アートと美術館」の開催(12月) ・文化庁移転推進の機運醸成のためのシンポジウムを開催(12月) | 6.7 |
令和2年度(32年度) | 7.0 (予算現額) | ・オール京都による受入体制の整備や更なる機運の醸成 ・「文化首都・京都」推進本部の取組の推進 ・文化を軸とした産業や観光等の振興 | ・地域文化創生本部連絡会議への参加(第7回:5月※書面開催,第8回:1月※現地・WEB同時開催) ・国に対し,文化庁の機能強化及び全面的な京都移転の推進に係る要望活動を実施(7月) ・京都学生祭典におけるPR(10月) | 4.2 |
共汗指標
指標名
-
目標値
-
現況値 | - | 実績値 | - |
担当所属
総合企画局文化庁移転推進室(075-222-4200)
文化市民局文化芸術都市推進室文化芸術企画課(075-366-0033)