「はばたけ未来へ! 京プラン」実施計画第2ステージ「政策編・年次計画」取組内容 No.111005
ページ番号198940
2021年11月16日
No.111005 すべての人が生活しやすい社会の実現に向けた「みやこユニバーサルデザイン」及び障害者差別解消法の理念に基づく取組の推進
実施済み又は実施中 |
年次計画


取組内容
年度 | 予算額 | 取組予定 | 取組実績 | 決算額 |
28年度 | 9.0 (予算現額) | (UD推進) ・市民,事業者等の取組やアイデアの評価及び支援 ・学校におけるUD学習の普及促進 ・庁内におけるUDの取組の推進
・市民や事業者に向けた法の趣旨及び障害の理解促進等に関する周知啓発 | (UD推進) ・全ての区役所・支所による磁気誘導ループの設置(4月) ・みやこユニバーサルデザイン上映補助(9件) ・みやこユニバーサルデザイン賞(応募920件,受賞11件) ・ユニバーサルデザインアドバイザーの派遣(5件) ・広報担当者等ユニバーサルデザイン講座の開催(2月) ・卓上型磁気ループシステムの配備(3月) (差別解消) ・リーフレットの配布(27年度~) ・ほほえみ交流活動支援事業による支援(52件) ・啓発講座の開催(1月) ・京都市手話言語がつなぐ心豊か共生社会を目指す条例に基づく手話に関する施策の推進方針の策定(3月) | 7.8 |
29年度 | 15.7 (予算現額) | (UD推進) (差別解消) | (UD推進) ・ユニバーサルデザインアドバイザーの派遣(6件) ・みやこユニバーサルデザイン審議会の開催(7月,9月,11月,12月) ・みやこユニバーサルデザイン賞(応募670件,アイデア部門受賞11名,UDショートメッセージ部門受賞3名) (差別解消) ・リーフレットの配布(27年度~) ・ほほえみ交流活動支援事業による支援(62件) ・企業等における障害者差別解消法等に関する研修に職員を派遣(1件) ・職員向け研修(手話研修を含む)を実施 ・インターネット議会中継への手話通訳導入(5月) ・KBS京都で「しゅわしゅわ京都」の放映(7月~) | 14.8 |
30年度 | 15.3 (予算現額) | (UD推進) (差別解消) | (UD推進) ・話し言葉によるコミュニケーションが困難な方に対して,指で示しながら意思を伝えることができるコミュニケーション支援ボードを各区・支所障害保健福祉課に配備(4月) ・みやこユニバーサルデザイン審議会の開催(8月,9月,12月) ・みやこユニバーサルデザイン上映補助(6 件) ・みやユニバーサルデザインアドバイザーの派遣(2件) ・みやこユニバーサルデザイン賞(応募1,132件,アイデア部門受賞11名,UDショートメッセージ部門受賞3名) ・ほほえみ交流活動支援事業による支援(54件) ・動物愛護センターにおいて飼い主向けのペット防災対策イベントの開催(1月) | 12.8 |
令和元年度(31年度) | 14.2 (予算現額) | (UD推進) (差別解消) | (UD推進) (差別解消) ・KBS京都で「しゅわしゅわ京都」の制作及び放映(11月~1月) | 11.8 |
令和2年度(32年度) | 10.1 (予算現額) | (UD推進) (差別解消) | (UD推進) (差別解消) | 3.4 |
共汗指標
指標名
(1)本市が発行する市民向け印刷物の情報保障配慮率
(2)「障害の理解が進み,障害のある人もない人も,認め合い,支え合ってくらしやすいまちになっている。」と思う市民の割合
目標値
(1)100%
(2)30%
現況値 | (1)66.4% (2)26.1% | 実績値 | (1) 67.3% (28年度) 66.9% (29年度) 70.3% (30年度) 81.5% (令和元年度) 84% (2年度) (2) 32.3% (28年度) 36.3% (30年度) 32.1% (令和元年度) - (2年度) |
担当所属
保健福祉局障害保健福祉推進室(075-222-4161)