「はばたけ未来へ! 京プラン」実施計画第2ステージ「政策編・年次計画」取組内容 No.110370
ページ番号198938
2021年11月22日
No.110370 (7)飼い主とペットが一緒に避難できる避難所の受入体制強化
年次計画


取組内容
年度 | 予算額 | 取組予定 | 取組実績 | 決算額 |
28年度 | 1.5 (予算現額) | ・避難所の運営協議会等の代表者に対する受入体制整備の働きかけ | ・避難所施設管理者への働きかけ ・自主防災会や保健協議会等の地域組織への働きかけ(4月~7月) ・動物愛護センターや区役所において,ペットの避難対策に係るリーフレットを配布(4月~) ・京都市総合防災訓練においてペット同行避難訓練の実施(9月3日) ・「避難所運営訓練等における啓発の実施(9月~)」 | 1.5 |
29年度 | 2.1 (予算現額) | ・避難所の運営協議会等の代表者に対する受入体制整備の働きかけ | ・避難所施設管理者への働きかけ ・自主防災会や保健協議会等の地域組織への働きかけ(4月~) ・動物愛護センターや区役所において,ペットの避難対策に係るリーフレットを配布(4月~) ・避難所運営訓練等における啓発 ・京都市総合防災訓練においてペット同行避難訓練の実施(9月) | 1.9 |
30年度 | 1.3 | ・避難所の運営協議会等の代表者に対する受入体制整備の働きかけ | ・避難所施設管理者への働きかけ(小学校,中学校,高等学校及び総合支援学校校長会)(4月~5月) ・避難所運営訓練等における啓発の実施ペット同行避難訓練や啓発ブースの設置 ・動物愛護センターにおいて飼い主向けのペット防災対策イベントの開催(1月) | 1.3 |
令和元年度(31年度) | 0.9 (予算現額) | ・避難所の運営協議会等の代表者に対する受入体制整備の働きかけ | ・避難所施設管理者への働きかけ(小学校,中学校,高等学校及び総合支援学校校長会)(4月~5月) ・動物愛護センターにおいて飼い主向けのペット防災対策イベントの開催(1月18日) | 0.8 |
令和2年度(32年度) | 0.9 (予算現額) | ・避難所の運営協議会等の代表者に対する受入体制整備の働きかけ | ・避難所施設管理者への働きかけ(小学校,中学校,高等学校及び総合支援学校校長会)(4月~5月) ・自主防災会や保健協議会等の地域組織への働きかけ(4月~) ・動物愛護センターや区役所においてペットの避難対策に係るリーフレットを配布(4月~) ・避難所運営訓練等における啓発の実施 ペット同行避難訓練や啓発ブースの設置 ・京都アニラブテレビにおいてペットの災害対策に関するプログラムの放送(9月20日) | 0.6 |
共汗指標
指標名
目標値
現況値 | 29箇所 | 実績値 | 57箇所(28年度末) 69箇所(29年度末) 90箇所(30年度末) 117箇所(令和元年度末) 380箇所(2年度末) |
担当所属
行財政局防災危機管理室 (075-222-3210)
保健福祉局医療衛生推進室医療衛生企画課(075-222-4245)