「はばたけ未来へ! 京プラン」実施計画第2ステージ「政策編・年次計画」取組内容 No.110100
ページ番号198936
2021年11月18日
No.110100 市民ぐるみで健康づくりに取り組む 「世界一健康長寿のまち・京都」推進プロジェクト
実施済み又は実施中 |
年次計画


取組内容
年度 | 予算額 | 取組予定 | 取組実績 | 決算額 |
28年度 | 22.0 (予算現額) | ・「健康長寿のまち・京都推進本部」における事業の推進 ・「健康長寿のまち・京都市民会議」の設立
・ポータルサイトによる情報発信 ・健康ポイント事業の実施 | ・「健康長寿のまち・京都推進本部」会議の開催(4月20日) ・第1回「健康長寿のまち・京都市民会議」設立総会の開催(5月9日) ・「健康長寿のまち・京都推進プロジェクト」の目標(キャッチコピー)及びロゴマークの選定(5月9日) ・「健康長寿のまち・京都市民会議」発足記念イベントの開催(6月4日) ・京都市健康大使(6名)の就任(6月) ・健康長寿のまち・京都ポータルサイト(仮称)構築に関する業務委託に係るプロポーサル参加者募集(7月) ・「健康長寿のまち・京都 いきいきポイント」事業の開始(8月) ・健康長寿のまち・京都ポータルサイトを開設(8月) ・KBS京都ラジオ「秋のOne Day Special」内で,「健康長寿のまち・京都いきいきポイント」のPR活動を実施(9月) ・「健康長寿のまち・京都いきいきフェスタ」を開催(11月) ・「健康長寿のまち・京都 いきいきポイント」 第1回応募1,516件(12月) | 17.5 |
29年度 | 48.8 (予算現額) | ・「健康長寿のまち・京都庁内推進本部」における事業の推進 | ・健康長寿のまち・京都ポータルサイトにより情報発信 ・平成29年度健康長寿のまち・京都いきいきポイント業務委託に係るプロポーザル参加者募集(4月) ・健康長寿のまち・京都いきいきアプリ(仮称)の開発に関する業務委託のプロポーザル参加者募集(5月~6月) ・「健康長寿のまち・京都 庁内推進本部会議」開催(5月) ・健康長寿のまち・京都いきいき情報誌(仮称)企画・製作等の広報に係る業務委託のプロポーザル参加者募集(6月) ・健康長寿のまち・京都の推進に関する京都市と大塚製薬株式会社との連携協定締結(6月) ・第2回「健康長寿のまち・京都市民会議」総会の開催(7月) ・平成29年度「健康長寿のまち・京都いきいきポイント」の開始(7月) ・健康長寿のまち・京都いきいき通信(健康情報誌)の発行開始(8月~3月,毎月発行) ・リビング京都による,健康情報の紙面告知(8月~3月,毎月掲載) ・「健康長寿のまち・京都いきいきポイント」第1回応募1,122件(9月) ・「健康長寿のまち・京都いきいきフェスタを開催(11月) ・「健康長寿のまち・京都いきいきポイント」第2回応募1,250件(12月) ・「健康長寿のまち・京都いきいきアプリ」配信開始(1月) ・「健康長寿のまち・京都いきいきポイント」 | 47.6 |
30年度 | 32.1 | ・「健康長寿のまち・京都推進本部」における事業の推進 ・「健康長寿のまち・京都市民会議」による取組の推進(「京都らしい健康づくりの代表例」を活用した健康づくり,みんなの健康づくり表彰制度(仮称)の創設) ・目標(キャッチコピー)及びロゴマークの普及促進 ・ポータルサイトによる情報発信 ・健康ポイント事業の実施 | ・平成30年度健康長寿のまち・京都推進プロジェクト広報業務委託のプロポーザル参加者募集(4月) ・「健康長寿のまち・京都 庁内推進本部会議」開催(5月) ・平成30年度「健康長寿のまち・京都いきいきポイント」の開始(6月) ・月刊誌LeafやLeaf mini等による健康情報の紙面告知開始(6月~) ・Web LeafやKBS京都ラジオによる「健康長寿のまち・京都いきいきポイント」の普及啓発実施(8月) ・「健康長寿のまち・京都いきいきアワード」応募件数 57件,健康長寿のまち・京都市民会議による審査開始(9月) ・「健康長寿のまち・京都いきいきアワード」に係る,最終選考を 「健康長寿のまち・京都市民会議」理事会において実施し,受賞者56組(大賞5組,奨励賞51組)を決定(10月) ・「健康長寿のまち・京都いきいきフェスタ」において 「いきいきアワード」大賞受賞者の表彰式を実施(11月) ・「いきいきアワード」受賞者の活動内容等をまとめたリーフレットを発行(12月) ・「健康長寿のまち・京都いきいきポイント」第2回プレゼント応募 2,903件(12月) ・2019年度「健康長寿のまち・京都いきいきポイント」関連業務委託に係るプロポーザル開始(1月) ・「健康長寿のまち・京都いきいきポイント」 | 29.9 |
令和元年度(31年度) | 33.0 (予算現額) | ・「健康長寿のまち・京都推進本部」における事業の推進 | ・令和元年度「健康長寿のまち・京都いきいきポイント」の開始(4月) ・「健康長寿のまち・京都 庁内推進本部会議」開催(5月) ・「健康長寿のまち・京都いきいきアワード2019」表彰対象者の募集開始(7月) ・第4回「健康長寿のまち・京都市民会議」総会の開催(7月) ・「いきいきポイント」第1回プレゼント応募件数:3,523件(7月) ・「いきいきアワード2019」応募件数28件,健康長寿のまち・京都市民会議専門部会による審査(9月) ・健康づくりに関するリーフレットを発行(9月) ・「いきいきアワード2019」に係る,最終選考を「健康長寿のまち・京都市民会議」理事会において実施し,受賞者28組(大賞4組,奨励賞24組)を決定(10月) ・「いきいきポイント」第2回プレゼント応募件数:3,682件(10月) ・「健康長寿のまち・京都いきいきフェスタ」において「いきいきアワード2019」大賞受賞者の表彰式を開催(11月) ・「いきいきポイント」第3回プレゼント応募件数:3,954件(1月) ・京都マラソン2020において「いきいきアプリ」を活用した応援者向けのデジタルスタンプラリーを実施(2月) ・「いきいきポイント」第4回プレゼント応募件数:3,439件(3月) | 29.6 |
令和2年度(32年度) | 31.7 (予算現額) | ・「健康長寿のまち・京都庁内推進本部」における事業の推進 | ・令和2年度「健康長寿のまち・京都いきいきポイント」の開始(4月) ・「健康長寿のまち・京都 庁内推進本部会議」開催(8月) ・「健康長寿のまち・京都いきいきアワード2020」表彰対象者の募集開始(8月) ・「いきいきアワード2020」に係る,健康長寿のまち・京都市民会議専門部会による審査(10月) ・「いきいきアワード2020」に係る,最終選考を「健康長寿のまち・京都市民会議」理事会において実施し,受賞者33組(大賞4組,新しい生活スタイル賞1組,スタートアップ賞1組,奨励賞27組)を決定(11月) ・明治安田生命保険相互会社,中外製薬株式会社,株式会社ケーエスケーの3社と連携協定を締結(3月) ・「いきいきポイント」第1~4回プレゼント応募合計件数:14,545件(3月) | 25.0 |
共汗指標
指標名
目標値
40~64歳男性
51%
40~64歳女性
52%
65歳以上男性
66%
65歳以上女性
63%
現況値 | 40~64歳男性 40~64歳女性 65歳以上男性 65歳以上女性 (すべて26年度) | 実績値 | 40~64歳男性 43.8%(28年度) 45.4%(29年度) 44.7%(30年度) 46.2%(令和元年度) 44.7%(2年度) 40~64歳女性 46.2%(28年度) 46.8%(29年度) 45.8%(30年度) 47.2%(令和元年度) 46.2%(2年度) 65歳以上男性 56.8%(28年度) 55.4%(29年度) 53.8%(30年度) 53.3%(令和元年度) 52.2%(2年度) 65歳以上女性 55.6%(28年度) 54.7%(29年度) 53.2%(30年度) 52.9%(令和元年度) 49.5%(2年度) |
担当所属
保健福祉局健康長寿のまち・京都推進室健康長寿企画課(075-222-3411)