「はばたけ未来へ! 京プラン」実施計画第2ステージ「政策編・年次計画」取組内容 No.83006
ページ番号198926
2021年11月16日
No.83006 いじめを許さない心など子どもたちの絆づくりや子どもの規範意識を育む取組の充実
実施済み又は実施中 |
年次計画


取組内容
年度 | 予算額 | 取組予定 | 取組実績 | 決算額 |
28年度 | 15.0 (予算現額) | ・「京都市いじめの防止等に関する条例」の更なる普及啓発 ・「いじめ防止等取組指針」に沿った取組の実践(学校いじめの防止等基本方針の策定,方針に基づいた取組の実践) ・京都市中学校生徒会議宣言に基づく取組の推進(京都市中学校生徒会サミットの開催) ・非行防止教室の実施 ・「京都市子どもの豊かな心と規範意識を育む関係者会議」の開催及びその成果を踏まえた取組の推進 ・道徳教育の充実 | ・学校いじめの防止等基本方針の策定,方針に基づいた取組を推進 ・「しなやかな道徳」教育研究指定校 ・京都市中学校生徒会議宣言を踏まえ,各校・支部単位で生徒会活動の活性化に向けた取組を推進 ・非行防止教室の実施 小学校 166校 ・「京都市子どもの豊かな心と規範意識を育む関係者会議」の開催(9月,3月) ・文部科学省の道徳教育の抜本的改善・充実に係る支援事業に7校(小学校4校,中学校3校)を指定(4月) ・京都ならではの地域特色を生かした道徳教材・指導案集を全小・中学校で活用 ・「道徳教育パワーアップ研究協議会」の開催(2月) | 13.5 |
29年度 | 16.9 (予算現額) | ・「京都市いじめの防止等に関する条例」の更なる普及啓発 ・「いじめの防止等取組指針」に沿った取組の実践 ・道徳教育の充実 ・京都市中学校生徒会議宣言に基づく取組の推進(・京都市子ども未来会議の開催) ・非行防止教室の充実実施 ・「京都市子どもの豊かな心と規範意識を育む関係者会議」の開催及びその成果を踏まえた取組の推進 | ・学校いじめの防止等基本方針の策定,方針に基づいた取組を推進 ・「京都市子どもの豊かな心と規範意識を育む関係者会議」の開催(6月,2月) ・文部科学省の道徳教育の抜本的改善・充実に係る支援事業に7校(小学校4校,中学校3校)を指定(5月) ・「道徳教育パワーアップ研究協議会」の開催(2月) | 16.5 |
30年度 | 18.5 (予算現額) | ・「京都市いじめの防止等に関する条例」の更なる普及啓発 | ・学校いじめの防止等基本方針の策定,方針に基づいた取組を推進 ・京キッズ会議で生まれた提言を踏まえ,各校で生徒会活動の活性化に向けた取組を推進中 ・非行防止教室の実施 ・「京都市子どもの豊かな心と規範意識を育む関係者会議」の開催(10月,3月) ・「しなやかな道徳」教育研究指定校に27校(小学校19校,中学校8校)を指定(4月) | 17.5 |
令和元年度(31年度) | 14.9 (予算現額) | ・「京都市いじめの防止等に関する条例」の更なる普及啓発 | ・学校いじめの防止等基本方針の策定,方針に基づいた取組を推進 ・「京都市子どもの豊かな心と規範意識を育む関係者会議」の開催(11月) | 13.9 |
令和2年度(32年度) | 7.5 (予算現額) | ・「京都市いじめの防止等に関する条例」の更なる普及啓発 | ・新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け,こども未来会議(京キッズ会議・中学校生徒会サミット)を中止とし,各校の取組を紹介するポスターを全校に配布。 ・非行防止教室の実施(3月末) ・「京都市子どもの豊かな心と規範意識を育む関係者会議」の開催(10月,2月) ・「しなやかな道徳」教育研究指定校に27校(小学校17校,中学校9校,義務教育学校1校)を指定(4月) | 4.6 |
共汗指標
指標名
(1)「学校のきまり・規則を守っている」小学校6年生の割合
(2)「学校のきまり・規則を守っている」中学校3年生の割合
目標値
(1)前年度の全国平均値(91.1% 27年度)
(2)前年度の全国平均値(94.3% 27年度)
現況値 | (1)90.6% (2)93.1% | 実績値 | (1)90.8%(28年度) 92.2%(29年度) 88.6%(30年度) 92.2%(令和元年度) -(令和2年度は,新型コロナウイルス感染拡大により調査が実施できず。)
(2)93.2%(28年度) 93.8%(29年度) 94.5%(30年度) 95.0%(令和元年度) -(令和2年度は,新型コロナウイルス感染拡大により調査が実施できず。) |
担当所属
教育委員会指導部学校指導課(075-222-3808中学校教育担当,075-222-3801小中一貫教育・学校運営企画担当)
教育委員会指導部生徒指導課(075-222-3808)