「はばたけ未来へ! 京プラン」実施計画第2ステージ「政策編・年次計画」取組内容 No.83005
ページ番号198923
2021年11月16日
No.83005 学校・地域・保護者・関係機関等との連携による薬物乱用防止教育の推進
実施済み又は実施中 |
年次計画


取組内容
年度 | 予算額 | 取組予定 | 取組実績 | 決算額 |
28年度 | 1.2 (予算現額) | ・学校における薬物乱用防止教育の推進(小学校における薬物乱用防止教室の実施) ・薬物の危険性に関する家庭・地域も含めた一層の啓発活動の実施 ・学校現場での効果的な指導実施のための教職員研修を充実 | ・全中,高等学校において薬物乱用防止教室を実施(平成27年度~) ・全小学校における薬物乱用防止教室を実施166校 ・啓発パンフレット「今こそ考えてほしい違法薬物といじめのこと」を市立高等学校及び総合支援学校(高等部)の全生徒に配布 ・京都市中学校生徒会サミットにおいて,大麻防止の宣言文が追加され,全中学校に発信(8月) ・小学生保護者用啓発読本「薬物乱用は『ダメ。ゼッタイ。』子供たちを薬物乱用から守るために」配付(12月) | 0.6 |
29年度 | 1.2 (予算現額) | ・学校における薬物乱用防止教育の推進(全市立小・中・高等学校) ・薬物の危険性に関する家庭・地域も含めた一層の啓発活動の実施 ・「薬物乱用防止教育」実施に向けての教職員研修を実施 | ・全中,高等学校において薬物乱用防止教室を実施(平成27年度~) ・「薬物乱用防止教育」実施に向けての教職員研修を実施(6月) ・小学生保護者用啓発読本「薬物乱用は『ダメ。ゼッタイ。』子供たちを薬物乱用から守るために」配付(12月) | 1.1 |
30年度 | 1.9 (予算現額) | ・学校における薬物乱用防止教育の推進(全市立小・中・高等学校) ・薬物の危険性に関する家庭・地域も含めた一層の啓発活動の実施 ・「薬物乱用防止教育」実施に向けての教職員研修を実施 | ・全中,高等学校において薬物乱用防止教室を実施(平成27年度~) ・「薬物乱用防止教育」実施に向けての教職員研修を実施(6月) ・「高校生と考える薬物乱用防止シンポジウムin京都」を開催(11月) ・小学生保護者用啓発読本「薬物乱用は『ダメ。ゼッタイ。』子供たちを薬物乱用から守るために」配付(12月) ・「高校卒業予定者のみなさんへ薬物乱用の危険を理解していますか?」の配布(12月) | 1.0 |
令和元年度(31年度) | 1.1 (予算現額) | ・学校における薬物乱用防止教育の推進 (全市立小・中・高等学校) | ・全中,高等学校において薬物乱用防止教室を実施(平成27年度~) ・「高校生と考える薬物乱用防止シンポジウムin京都」を開催(10月) | 1.1 |
令和2年度(32年度) | 0.7 (予算現額) | ・学校における薬物乱用防止教育の推進(全市立小・中・高等学校) | ・全中,高等学校において薬物乱用防止教室を実施(平成27年度~) ・全小学校において薬物乱用防止教室を実施(平成28年度~) ・「薬物乱用防止教育」実施に向けての教職員研修を,イントラネットに資料の掲載,動画配信により実施(6月) ・体験型若年層向け薬物乱用防止対策推進事業(模擬裁判)を実施(8月) | 0.3 |
共汗指標
指標名
目標値
現況値 | 33.7% (26年度) | 実績値 | 80.1%(27年度) 100%(28年度) 100%(29年度) 100%(30年度) 100%(令和元年度) 100%(令和2年度) |
担当所属
教育委員会体育健康教育室(075-708-5321)