「はばたけ未来へ! 京プラン」実施計画第2ステージ「政策編・年次計画」取組内容 No.80550
ページ番号198892
2021年11月15日
No.80550 (5)スクールカウンセラー・スクールソーシャルワーカーの配置拡充などによる不登校児童生徒の健やかな学び・育ちの保障に向けた指導・支援の充実
※ この取組が属する事業の進捗区分については,こちらを御覧ください。
年次計画


取組内容
年度 | 予算額 | 取組予定 | 取組実績 | 決算額 |
28年度 | 288.9 (予算現額) | ・スクールカウンセラーの相談体制の拡充 ・スクールソーシャルワーカーの配置校の拡大 ・大学や民間団体等と連携した子ども・保護者への支援 | ・スクールカウンセラー(週8時間以上)の配置 拡充:2校(高校) ・スクールソーシャルワーカーの配置 拡充:5校 ・大学との連携により学生ボランティアを学校に派遣し学習支援等を実施 ・市内5箇所の「ふれあいの杜」(適応指導教室)で不登校児童生徒を対象とした学習活動等を実施 | 284.9 |
29年度 | 345.5 (予算現額) | ・スクールカウンセラーの相談体制の拡充 ・スクールソーシャルワーカーの配置校の拡大 ・大学や民間団体等と連携した子ども・保護者への支援 | ・スクールカウンセラー(週8時間以上)の配置 ・スクールソーシャルワーカーの配置 ・大学との連携により学生ボランティアを学校に派遣し学習支援等を実施 ・市内5箇所の「ふれあいの杜」(適応指導教室)で不登校児童生徒を対象とした学習活動等を実施 | 335.4 |
30年度 | 399.5 (予算現額) | ・スクールカウンセラーの相談体制の拡充(週8時間以上の配置拡充) | ・スクールカウンセラー(週8時間以上)の配置 拡充:27校(小学校) 計129校(小学校43校,中学校69校,高校9校,総合支援学校8校) ・スクールソーシャルワーカーの配置 拡充:11校 計49中学校区(50小学校) ・大学との連携により学生ボランティアを学校等に派遣し学習支援等を実施 登録人数: 89人 ・市内6箇所の「ふれあいの杜」(適応指導教室)で不登校児童生徒を対象とした学習活動等を実施 | 387.0 |
令和元年度(31年度) | 471.2 (予算現額) | ・スクールカウンセラーの相談体制の拡充 | ・スクールカウンセラー(週8時間以上)の配置 拡充:51校(小学校50校,高校1校) | 450.4 |
令和2年度(32年度) | 529.7 (予算現額) | ・スクールカウンセラーの相談体制の拡充 | ・スクールカウンセラー(年間280時間以上)の配置 ・スクールソーシャルワーカーの配置 ・大学との連携により学生ボランティアを学校等に派遣し学習支援等を実施 ・市内6箇所の「ふれあいの杜」で不登校児童生徒を対象とした学習活動等を実施 | 509.4 |
共汗指標
指標名
(1)スクールカウンセラーを週8時間以上配置している学校数
(2)スクールソーシャルワーカーの配置校数
目標値
(1)257校(全校)
(2)73校(全中学校区)
現況値 | (1)76校 (2)23校 | 実績値 | (1)78校(28年度) 104校(29年度) 129校(30年度) 180校(令和元年度) 236校(令和2年度) (2)28校(28年度) 50校(49中学校区) (30年度) 74校(73中学校区) (令和元年度) 74校(73中学校区) (令和2年度) |