「はばたけ未来へ! 京プラン」実施計画第2ステージ「政策編・年次計画」取組内容 No.80540
ページ番号198872
2021年11月15日
No.80540 (4)障害のあるひととないひとが共に学ぶインクルーシブ教育システムの理念に基づくひとりひとりのニーズに応じた教育の推進
年次計画


取組内容
年度 | 予算額 | 取組予定 | 取組実績 | 決算額 |
28年度 | 2.4 (予算現額) | ・きめ細かい就学相談の実施 ・交流及び共同学習の実施 ・公開研修会,説明会の実施による周知・啓発 | ・学校を窓口とした就学先の相談を実施 ・各校において交流及び共同学習を実施 ・就学支援委員会を開催 ・出会いとふれあいのオープンスペース(育成学級・通級指導教室等見学説明会) 実施(6月~7月) ・地域制総合支援学校で就学支援を進める地域懇談会を開催(6月) ・育支援センターで公開研修会を実施 ・京都市総合教育センター等で就学先の審議のための発達検査・保護者面談等を実施 ・高等部(白河・東山・鳴滝)入学相談を実施(11月) ・高等部(北・東・西・呉竹)入学相談を実施(1月) ・就学前から卒業後までをつなぐ「はぐくみ情報展」の開催(12月) ・ノーマライゼーションへの道推進会議を開催(2月) | 2.4 |
29年度 | 2.6 | ・きめ細かい就学相談の実施 ・交流及び共同学習の推進 ・公開研修会,説明会の実施による周知・啓発 | ・学校を窓口とした就学先の相談を継続実施 ・育支援センターで公開研修会を実施 ・出会いとふれあいのオープンスペース ・地域制総合支援学校で就学支援を進める地域懇談会を開催(6月) ・ノーマライゼーションへの道推進会議を開催(9月,2月) ・京都市総合教育センター等で就学先の審議のための発達検査・保護者面談等を実施 実施回数9回 | 2.3 |
30年度 | 2.8 (予算現額) | ・きめ細かい就学相談の実施 | ・学校を窓口とした就学先の相談を継続実施 ・就学支援委員会を開催(5月,11月,12月,2月,3月) ・地域制総合支援学校で就学支援を進める地域懇談会を開催(6月) ・京都市総合教育センター等で就学先の審議のための発達検査・保護者面談等を実施 実施回数10回 | 2.6 |
令和元年度(31年度) | 2.7 (予算現額) | ・きめ細かい就学相談の実施 | ・学校を窓口とした就学先の相談を継続実施 ・京都市総合教育センター等で就学先の審議のための発達検査・保護者面談等を実施 実施回数9回 | 2.3 |
令和2年度(32年度) | 2.9 (予算現額) | ・きめ細かい就学相談の実施 | ・各校において交流及び共同学習を実施 ・学校を窓口とした就学先の相談の実施 ・発達に困りのある子どもの就学説明会(総合支援学校・育成学級・通級指導教室説明会)を実施 ・就学支援委員会を開催(5月,11月,12月,2月,3月) | 2.5 |
共汗指標
指標名
目標値
現況値 | 1,941件 (26年度) | 実績値 | 2,082件 2,055件 (28年度) 2,191件 (29年度) 2,377件 2,421件 (令和元年度) 2,353件 (令和2年度) |