「はばたけ未来へ! 京プラン」実施計画第2ステージ「政策編・年次計画」進取組内容 No.80510
ページ番号198868
2021年11月15日
No.80510 (1)小中一貫学習支援プログラムや未来スタディ・サポート教室などすべての子どもたちの学力の定着・充実に向けた取組の推進
年次計画


取組内容
年度 | 予算額 | 取組予定 | 取組実績 | 決算額 |
28年度 | 168.1 (予算現額) | ・学力向上施策を推進 ・学力分析システムの運用 ・各校の学力向上施策を分析及び検証 | ・学力向上施策を推進 ・学力分析システムを運用 ・「京都市中学校教育課程指導計画(京都市スタンダード)」を改訂 (探究活動の充実等,アクティブ・ラーニングの視点に立った指導と評価の改善を一層重視)(4月) (各校の学力向上施策を分析及び検証) ・「豊かな学びリーディングスクール(研究推進校)」において「アクティブ・ラーニングの視点からの学習指導・方法の改善」について研究(8校,5月~) ・文部科学省 教科等の本質的な学びを踏まえたアクティブ・ラーニングの視点からの学習・指導方法の改善に関する実践研究(小学校:3校,中学校2校,10月~) ・アクティブ・ラーニング実践研究に係る教員向けワークショップを実施(12月) | 159.5 |
29年度 | 183.7 (予算現額) | ・学力向上施策の推進 ・学力分析システムの運用 ・各校の学力向上施策の分析及び検証 | ・学力向上施策を推進 「小中一貫学習支援プログラム」を充実(15回:2回拡大) | 165.7 |
30年度 | 232.8 (予算現額) | ・学力向上施策の推進 | ・学力向上施策を推進 ・学力分析システムを運用 ・各校の学力向上施策を分析及び検証を実施 | 226.6 |
令和元年度(31年度) | 213.6 (予算現額) | ・学力向上施策の推進 | ・学力向上施策を推進 ・学力分析システムの運用 ・各校の学力向上施策を分析及び検証を実施 | 203.4 |
令和2年度(32年度) | 385.9 | ・学力向上施策の推進 | ・学力向上施策を推進 ・学力分析システムの運用 ・各校の学力向上施策を分析及び検証を実施 | 334.9 |
共汗指標
指標名
(1)問題解決的な学習や探究活動に取り組んでいる小中学校の割合
(2)未来スタディ・サポート教室の実施校数
目標値
(1)100%(31年度)
(2)73校(全中学校)
現況値 | (1)72.2% (2)31校 | 実績値 | (1)81.5%(28年度) 80.5%(29年度) 89.4%(30年度) 84.2%(令和元年度) - (令和2年度)※ (2)54校(28年度) 73校(29年度) 73校(30年度) 73校(令和元年度) 73校(令和2年度) |