「はばたけ未来へ! 京プラン」実施計画第2ステージ「政策編・年次計画」取組内容 No.73005
ページ番号198861
2021年11月22日
No.73005 伝統と文化を次代に受け継ぐ担い手の育成に向けた中高生による「京都検定3級」チャレンジ事業等の推進
実施済み又は実施中 |
年次計画


取組内容
年度 | 予算額 | 取組予定 | 取組実績 | 決算額 |
28年度 | 42.3 (予算現額) | ・市内在住の中学生及び高校生を対象に京都観光文化検定試験3級を無償で受験する機会を提供 ・京都検定の事前講習会の実施と受験者への参考テキストの配付 ・ジュニア京都検定の実施と市立小学校・総合支援学校全4年生へのテキストブックの配付 ・情報誌「GoGo土曜塾」の充実とホームページの充実 ・「みやこ子ども土曜塾」の実施 | ・京都検定(3級)の受検申込受付(11月) ・京都検定(3級)の実施 ・京都検定の事前講習会(京都市総合教育センター,市立西京高等学校附属中学校)の実施(11月) ・京都検定の事前講習会「京のあたりまえ」講座を実施(5月) ・京都検定の受検応募者の中高生と在籍校に参考テキストを配布(10月) ・ジュニア京都検定テキストブックを市立小学校・総合支援学校全4年生へ配付(7月) ・ジュニア京都検定の実施(10月,20127人) ・小学生,中学生のいる各家庭等に情報誌「GoGo土曜塾」を配布 各13万部(4月,6月,7月,9月,10月,12月,2月) ・「みやこ子ども土曜塾」の実施(3,340事業) | 42.3 |
29年度 | 37.3 (予算現額) | ・京都検定を無償で受験する機会の提供 ・京都検定の事前講習会の実施や参考テキストの配布 ・「ジュニア京都検定」の実施及びテキストブックの配布 | ・保育園・幼稚園・小・中学校の保護者等に,広報誌「京都はぐくみ通信/GoGo土曜塾」を配布(各17万部)(4月,6月,7月,9月,12月,3月) ・京都検定(3級)の受験申込受付(11月) ・ジュニア京都検定テキストブックを市立小学校・総合支援学校全4年生へ配布(7月) ・ジュニア京都検定の実施(10月,20,192人) ・京都検定の事前講習会(京都市総合教育センター<11月>,市立西京高等学校附属中学校<12月>)の実施(11月,12月) ・京都検定(3級)の実施 | 37.1 |
30年度 | 38.6 | ・京都検定を無償で受験する機会の提供 ・京都検定の事前講習会の実施や参考テキストの配布 ・「ジュニア京都検定」の実施及びテキストブックの配布 ・「みやこ子ども土曜塾」の実施 | ・京都検定(3級)の受験申込受付(9月) ・保育園・幼稚園・小・中学校の保護者等に,広報紙「京都はぐくみ通信/GoGo土曜塾」(各17万部)を配布(5月,7月,9月,11月,12月,3月) ・ジュニア京都検定テキストブックを市立小学校・総合支援学校全4年生へ配付(7月) ・「みやこ子ども土曜塾」を実施 ・京都検定の受検応募者の中高生と在籍校に参考テキストを配布(11月) ・ジュニア京都検定の実施(10月,20,280人) ・京都検定(3級)の実施 | 37.4 |
令和元年度(31年度) | 38.1 (予算現額) | ・京都検定を無償で受験する機会の提供 | ・京都検定(3級)の受験申込受付(9月) ・保育園・幼稚園・小・中学校の保護者等に,広報紙「京都はぐくみ通信/GoGo土曜塾」(各16.5万部)を配布(5月,7月,9月,11月,12月,3月) ・ジュニア京都検定テキストブックを市立小学校・総合支援学校全4年生へ配付(7月) ・ジュニア京都検定の実施(10月,20,014人) | 37.2 |
令和2年度(32年度) | 41.3 (予算現額) | ・京都検定を無償で受験する機会の提供 | ・保育園・幼稚園・小・中学校の保護者等に,広報紙「京都はぐくみ通信/GoGo土曜塾」(各16.5万部)を配布(5月,7月,9月,11月,12月,3月)
・ジュニア京都検定テキストブックを市立小学校・総合支援学校全4年生へ配付(7月) ・ジュニア京都検定の実施(10月~11月,20291人) ・京都検定(3級)の受験申込受付(9月) ・京都検定の受験応募者の中高生と在籍校に参考テキストを配布(11月) | 34.2 |
共汗指標
指標名
目標値
現況値 | 643人 | 実績値 | 706人 (28年度) 700人 (29年度) 819人 (30年度) 675人 (令和元年度) 471人 (令和2年度) |
担当所属
教育委員会生涯学習部家庭地域教育支援担当(075-251-0456)
子ども若者はぐくみ局はぐくみ創造推進室(075-251-8993)