「はばたけ未来へ! 京プラン」実施計画第2ステージ「政策編・年次計画」取組内容 No.115004
ページ番号198860
2021年11月18日
No.115004 「まちの匠」の知恵を生かし,地域と連携しながら市民,事業者と共に取り組む民間建築物の耐震化の推進
実施済み又は実施中 |
年次計画


取組内容
年度 | 予算額 | 取組予定 | 取組実績 | 決算額 |
28年度 | 735.2 (予算現額) | ・耐震改修を支援する助成制度の充実 ・公民一体での普及啓発,情報発信等の実施 | ・耐震改修を支援する制度を充実・実施 ・公民一体での普及啓発,情報発信等の実施 ・耐震改修オープンハウスの開催(7月,10月) ・地震に強い!すまいづくりフェアの開催(9月) ・地震とすまい・まちづくり展の開催(1月) | 517.7 |
29年度 | 606.5 | ・耐震改修を支援する助成制度の充実 ・市民,地域,事業者,行政が一体となった普及啓発,情報発信等の実施 | ・木造住宅の耐震改修助成事業及びまちの匠の知恵を活かした京都型耐震リフォーム支援事業の実施(4月~3月) ・公民一体での普及啓発,情報発信等の実施 地域に出向いた個別相談会やセミナー等の普及啓発の実施(4月~3月) ・耐震改修オープンハウスの開催(7月,10月,2月) ・地震に強い!すまいづくりフェアの開催(9月) ・耐震シンポジウムの開催(1月) | 425.1 |
30年度 | 583.2 | ・耐震改修を支援する助成制度の充実 ・市民,地域,事業者,行政が一体となった普及啓発,情報発信等の実施 | ・木造住宅の耐震改修助成事業及びまちの匠の知恵を活かした京都型耐震リフォーム支援事業の実施(4月~3月) ・大阪府北部地震により,り災証明が発行された住宅について,昭和56年6月1日以降に建築された木造住宅にも対象を拡大(7月)するとともに,施工業者の市内要件を緩和(8月) ・公民一体での普及啓発,情報発信等の実施 ・「地震に強い!すまいづくりフェア」を開催(9月) ・耐震改修オープンハウスの開催(9月) ・京町家の居住者・所有者に宛てた啓発チラシを4万戸に配布(11月) | 469.1 |
令和元年度(31年度) | 600.6 (予算現額) | ・耐震改修を支援する助成制度の充実 | ・まちの匠の知恵を活かした京都型耐震・防火リフォーム支援事業の実施(4月~3月) ・公民一体での普及啓発,情報発信等の実施 ・耐震改修オープンハウスの開催(10月) | 412.1 |
令和2年度(32年度) | 536.4 (予算現額) | ・耐震改修を支援する助成制度の継続 ・市民,地域,事業者,行政が一体となった普及啓発,情報発信等の実施 | ・まちの匠の知恵を活かした京都型耐震・防火リフォーム支援事業の実施(4月~3月) ・公民一体での普及啓発,情報発信等の実施(4月~3月) ・市民しんぶん区版挟み込み(9月) ・京都駅新幹線下自由通路ポスター掲示(4月~3月) ・「地震に強いすまいづくり展inゼスト御池」を開催(11月) ・独立行政法人住宅金融支援機構との連携により,「絵巻でわかる京町家耐震改修と補助金・融資の手引き」を作成(3月) ・京町家の居住者・所有者に宛てた啓発チラシを計4万戸に配布(7月,1~2月) | 415.7 |
共汗指標
指標名
(1)耐震診断士派遣事業その他の耐震支援事業の利用件数
(2)耐震改修助成事業件数
目標値
(1)500件
(2)900件
現況値 | (1)313件 (2)562件 | 実績値 | (1)469件(27年度) (2)827件(27年度) |
担当所属
都市計画局建築指導部建築安全推進課(075-222-3613)