「はばたけ未来へ! 京プラン」実施計画第2ステージ「政策編・年次計画」取組内容 No.103004
ページ番号198853
2021年11月18日
No.103004 市営住宅の住戸等を活用した地域コミュニティを活性化するための場づくり
実施済み又は実施中 |
年次計画


取組内容
年度 | 予算額 | 取組予定 | 取組実績 | 決算額 |
28年度 | 3.5 (予算現額) | ・地域コミュニティが活性化する機能の導入 | ・京都橘大学及び醍醐中山団地町内会との地域連携事業を実施(京都橘大学地域連携センター分室設置,京都橘大学学生の居住)(4月~3月) ・醍醐中山団地「こどもの会」事業に京都橘大学の裏千家茶道部及び和洋菓子研究会が参加し,事業協力(5月) ・楽只市営住宅の空き店舗を活用した賑わい創出事業の実施(4月~3月) ・醍醐中山団地集会所において,新たに入居する留学生のお披露目会を開催(10月) ・看護学科「プライマリケア実習」として,醍醐中山団地内の高齢者住民宅を京都橘大学の看護学科学生が訪問し, | 3.5 |
29年度 | 3.6 | ・地域コミュニティが活性化する機能の導入 | ・楽只市営住宅の空き店舗を活用した賑わい創出事業の実施(4月~3月) ・醍醐中山団地における大学との連携 | 3.5 |
30年度 | 2.9 | ・地域コミュニティが活性化する機能の導入 | ・楽只市営住宅の空き店舗を活用した賑わい創出事業の実施(4月~3月) ・醍醐中山団地における大学との連携 | 2.8 |
令和元年度(31年度) | 7.0 (予算現額) | ・地域コミュニティが活性化する機能の導入 | ・楽只市営住宅の空き店舗を活用した賑わい創出事業の実施 ・醍醐中山団地における大学との連携 ・田中宮市営住宅に大学生が入居し,自治会活動に参加する取組を開始(4月) | 6.7 |
令和2年度(32年度) | 6.7 (予算現額) | ・地域コミュニティが活性化する機能の導入 | ・楽只市営住宅の空き店舗を活用した賑わい創出事業の実施(4月~3月) ・田中宮市営住宅に大学生が入居し,自治会活動に参加する取組を引き続き実施(4月~3月) | 6.7 |
共汗指標
指標名
目標値
現況値 | 25団地 | 実績値 | 29団地(28年度末) 31団地(29年度末) 33団地(30年度末) 35団地(令和元年度末) 37団地(令和2年度末) |
担当所属
都市計画局住宅室すまいまちづくり課(075-222-3635)
都市計画局住宅室住宅管理課(075-222-3631)