「はばたけ未来へ! 京プラン」実施計画第2ステージ「政策編・年次計画」取組内容 No.32006
ページ番号198794
2021年11月15日
No.32006 学校給食における「和食」の充実に向けた取組の推進と情報発信
実施済み又は実施中 |
年次計画


取組内容
年度 | 予算額 | 取組予定 | 取組実績 | 決算額 |
28年度 | 127.0 (予算現額) | ・小学校給食において毎月1回程度の「和食推進の日」の設定し,「和(なごみ)献立」の提供の実施 ・給食献立レシピを京都市教育委員会ホームページで発信 ・小学校給食におけるPEN(ポリエチレンナフタレート)食器の導入 | ・「和食推進の日」及び「和(なごみ)献立」を実施 実施回数:11回 ・子どもたちの発達段階に応じた学校給食の充実,「食」に関する指導を推進 ・和食の良さを伝える,家庭配布用献立表を配布 ・給食献立レシピをホームページで発信 22献立 ・PEN食器の導入98校 | 118.7
|
29年度 | 294.4 (予算現額) | ・小学校給食において毎月1回程度「和食推進の日」を設定し,「和(なごみ)献立」を提供するなど重点的に和食の良さを伝えていく取組を実施 ・給食献立レシピをホームページで発信 ・小学校給食におけるPEN(ポリエチレンナフタレート)食器の導入 ・小学校へスチームコンベクションオーブンを設置 | ・「和食推進の日」及び「和(なごみ)献立」を実施 ・給食献立レシピをホームページで発信 ・和食の良さを伝える,家庭配布用献立表を配布(4月~) ・PEN食器の導入156校(3月末) ・子どもたちの発達段階に応じた学校給食の充実,「食」に関する指導を推進 | 294.4 |
30年度 | 320.0 (予算現額) | ・小学校給食において毎月1回程「和食推進の日」を設定し,「和(なごみ)献立」 を提供するなど重点的に和食の良さを伝えていく取組を実施 | ・「和食推進の日」及び「和(なごみ)献立」を実施 ・和食の良さを伝える,家庭配布用献立表を配布(4月~) | 305.1 |
令和元年度(31年度) | 361.8 (予算現額) | ・小学校給食において毎月1回程度「和食推進の日」を設定し, 和(なごみ)献立」を提供するなど重点的に和食の良さを伝えていく取組を実施 | ・「和食推進の日」及び「和(なごみ)献立」を実施 実施回数:11回 ・給食献立レシピをホームページで発信 22献立 ・和食の良さを伝える,家庭配布用献立表を配布(4月~) 部数:55,853部(学級への掲示分含む)×11回 ・子どもたちの発達段階に応じた学校給食の充実,「食」に関する指導を推進 | 359.2 |
令和2年度(32年度) | 333.0 (予算現額) | ・小学校給食において毎月1回程度「和食推進の日」を設定し,和(なごみ)献立」を提供するなど重点的に和食の良さを伝えていく取組を実施 | ・「和食推進の日」及び「和(なごみ)献立」を実施 ・給食献立レシピをホームページで発信 ・和食の良さを伝える,家庭配付用献立表を配布(4月~) ・子どもたちの発達段階に応じた学校給食の充実,「食」に関する指導を推進 | 225.4 |
共汗指標
指標名
目標値
現況値 | - | 実績値 | 11,211件(28年度) 13,474件(29年度) 15,980件(30年度) 21,049件(令和元年度) 29,367件(令和2年度) |