「はばたけ未来へ! 京プラン」実施計画第2ステージ「政策編・年次計画」取組内容 No.41003
ページ番号198629
2021年11月18日
No.41003 地域景観づくり協議会制度の普及など地域の特性に応じた住民主体の景観づくりへの支援
実施済み又は実施中 |
年次計画


取組内容
年度 | 予算額 | 取組予定 | 取組実績 | 決算額 |
28年度 | 8.9 (予算現額) | ・京都市景観白書の発行 ・市民的議論をする場の設置(京都市景観市民会議の開催) ・地域の景観づくりを担う人材の育成と支援 ・景観づくりに寄与する取組等を顕彰(京都景観賞の実施) ・地域景観づくり協議会制度の普及啓発や各地域への支援 | ・仁和寺門前まちづくり協議会を地域景観づくり協議会に認定(4月) ・京都市景観市民会議の市民公募委員を募集(6月24~7月22日) ・京都市景観市民会議を開催(8月28日) ・京都景観賞 ・京の三条まちづくり協議会を地域景観づくり協議会に認定(11月) ・地域景観づくり講座の実施(11月~1月,全6回) ・「京都市景観白書データ集~平成28年度~」の発行(3月) | 8.4 |
29年度 | 11.3 | ・京都市景観白書(データ集)の発行 ・市民的議論をする場の設置(京都市景観市民会議の開催) ・地域の景観づくりを担う人材の育成と支援 ・景観づくりに寄与する取組等の顕彰(京都景観賞の実施) ・地域景観づくり協議会制度の普及,各地域への支援促進 | ・祇園新橋景観づくり協議会を地域景観づくり協議会に認定(5月) ・京都景観賞 ・京都市景観市民会議の市民公募委員の募集(8月24日~9月25日) ・「新景観政策10年 特別鼎談」の開催(9月10日) ・京都市景観市民会議を開催(11月19日) ・「新景観政策10年 総括シンポジウム」の開催(12月9日) | 10.7 |
30年度 | 10.7 | ・京都市景観白書(データ集)の発行 ・市民的議論をする場の設置(京都市景観市民会議の開催) ・地域の景観づくりを担う人材の育成と支援 ・景観づくりに寄与する取組等の顕彰(京都景観賞の実施) ・地域景観づくり協議会制度の普及,各地域への支援促進 | ・レポート「新景観政策 10年とこれから」の公開(5月7日) ・京都市景観市民会議の市民公募委員の募集(7月20日~8月20日) ・嵐山まちづくり協議会を地域景観づくり協議会に認定(8月) ・京都市景観市民会議の開催(9月29日) ・「京都景観ゼミナール」の開講(10月~12月 全6回) パネル展の開催(1月) | 10.3 |
令和元年度(31年度) | 7.5 (予算現額) | ・京都市景観白書(データ集)の発行 | ・京都市景観白書(データ集)の発行 ・京都景観賞 ・「笹屋町一丁目景観まちづくり協議会」を協議会認定(2月) | 7.5 |
令和2年度(32年度) | 11.1 (予算現額) | ・京都市景観白書の発行 ・市民的議論をする場の設置(景観市民会議の開催) ・地域の景観づくりを担う人材の育成と支援 ・景観づくりに寄与する取組等の顕彰(京都景観賞の実施) ・地域景観づくり協議会制度の普及,各地域への支援促進 | ・京都市景観白書の発行(3月) ・景観市民会議の開催(12月~1月) ・地域の景観づくりを担う人材の育成と支援(通年) ・京都景観賞「景観づくり活動部門」の表彰候補の募集(9月~11月)及び市民公募委員の募集(9月~10月) ・地域景観づくり協議会制度の普及や各地域への支援等(通年) | 6.2 |
共汗指標
指標名
目標値
現況値 | 7地域 | 実績値 | 9地域(28年度末) 10地域(29年度末) 11地域(30年度末) 12地域(令和元年度末) 12地域(令和2年度末) |
担当所属
都市計画局都市景観部景観政策課(075-222-3397)