「はばたけ未来へ! 京プラン」実施計画第2ステージ「政策編・年次計画」取組内容 No.81010
ページ番号198591
2021年11月18日
No.81010 障害や疾病等により支援が必要な子どもの支援体制の充実
実施済み又は実施中 |
年次計画


取組内容
年度 | 予算額 | 取組予定 | 取組実績 | 決算額 |
28年度 | 0.3 (予算現額) | ・発達検査の待機期間の解消等に向けた体制・機能の強化 ・発達障害児の保護者への支援 ・支援者養成及び技能向上のための研修の実施(年5回) | ・ペアレントプログラム(子育てサポートプログラム)について,地域子育て支援拠点事業の担当保育所14箇所で学習会を実施(3月) ・ペアレントプログラムに関するふりかえり研修(南・改進・養正・三条・楽只)を拠点事業担当保育士を対象に実施(3月) ・保護者学習会を実施(1クール4回 | 0.1 |
29年度 | 0.3 | ・発達検査の待機期間の解消等に向けた体制・機能の強化 | ・保育所(楽只・養正・南・淀・改進・久世・崇仁・鏡山・辰巳・三条)の職員によるペアレントプログラム(子育てサポートプログラム)を用いた支援の実施(1月)101回 ・発達障害者支援センター「かがやき」の研修を職員が受講(7月,9月,11月,3月)延べ16名 ・民間保育園保育士,地域型保育事業保育士,市営保育所保育士を対象とした発達障害支援に関わる研修コースを実施 ・保護者学習会(子育てスマイルプログラム)を実施(7月~) | 0.2 |
30年度 | 0.3 (予算現額) | ・発達検査の待機期間の解消等に向けた機能の強化 ・発達障害児の保護者への支援(保護者学習会) ・支援者養成及び技能向上のための研修(発達支援コーディネーター養成研修会)の実施 | ・保育所(改進・養正・南・鏡山・楽只・修学院・聚楽・崇仁・淀・壬生・辰巳・鶴山,三条) の職員によるペアレントプログラム(子育てサポートプログラム)を用いた支援の実施 (3月)126回 ・民間保育園保育士,地域型保育事業保育士,市営保育所保育士,公立幼稚園教諭・民間幼稚園教諭を対象とした発達障害支援に関わる研修コースを実施 ・市営保育所保育士,保健福祉センター保健師,児童館連盟の児童館職員の発達障害支援に関わる研修に関して,講師を派遣 ・地域の関係機関(保育園,幼稚園,児童館,放課後等デイサービス)の発達障害支援に関わる職員研修に講師を派遣 | 0.1 |
令和元年度(31年度) | 74.4 (予算現額) | ・発達検査の待機期間の解消等に向けた体制・機能の強化 | ・保育所(改進・養正・南・鏡山・楽只・聚楽・崇仁・壬生・辰巳・鶴山・三条・民間:あだち)の職員によるペアレントプログラム(子育てサポートプログラム)を用いた支援の実施 延べ102回 ・民間保育園保育士,地域型保育事業所保育士,市営保育所保育士,公立幼稚園教諭,民間幼稚園教諭を対象とした発達障害支援に関わる研修コースを実施(8月~) ・保護者学習会を実施(4月~) | 74.3 |
令和2年度(32年度) | 75.8 (予算現額) | ・発達検査の待機期間の解消等に向けた体制・機能の強化 | ・保育所(改進・鶴山・壬生・久世・楽只)の職員による子育てサポートプログラム(みんなはなまる)を用いた支援の実施 延べ39回 ・民間保育園保育士,地域型保育事業所保育士,市営保育所保育士,公立幼稚園教諭,民間幼稚園教諭を対象とした発達障害支援に関わる研修コースを実施(9月~)
| 75.3 |
共汗指標
指標名
ペアレントプログラムの実施事業所
目標値
28箇所
現況値 | - | 実績値 | 5箇所(28年度末) 23箇所(29年度末) 35箇所(30年度末) 41箇所(令和元年度末) 49箇所(2年度末) |
担当所属
子ども若者はぐくみ局子ども若者未来部子ども家庭支援課(075-746-7625)
保健福祉局障害保健福祉推進室(075-222-4161)