「はばたけ未来へ! 京プラン」実施計画第2ステージ「政策編・年次計画」取組内容 No.62002
ページ番号198412
2021年11月16日
No.62002 不本意非正規の正規化など安定雇用に向けた京都ならではの働き方改革推進
実施済み又は実施中 |
年次計画


取組内容
年度 | 予算額 | 取組予定 | 取組実績 | 決算額 |
28年度 | 30.1 (予算現額) | ・「京都労働経済活力会議」等による関係機関との連携 ・京都ならではの働き方改革の実現に向けた調査・研究の実施(宿泊業について,調査・研究を実施予定) ・啓発セミナーの開催(「時短正社員」等の普及など,優良事例等を広く紹介するセミナーの実施) ・個別カウンセリング等による職業観の醸成 | ・京都市わかもの就職支援センターの開設(28年4月~) 京都市わかもの就職支援センターによる個別カウンセリングや大学への出張セミナー実施 「働くルールを知るセミナー」及び「学生アルバイト・トラブル相談会」の開催(5月) 就活ターニングDAY(求職者向けセミナー)の開催(1月,計2回,4名が受講) 雇用管理ポイントセミナーの開催(15社,15名が参加) ・「宿泊業における雇用の安定に向けた ・企業向け人権啓発講座 第8回(テーマ:なぜ日本は「働きすぎ」なのか~「働き方改革」のあり得べき道筋~)(12月,受講者:38社・40名) ・旅館,ホテルの経営者及び従業員を対象にアンケート調査を実施(7月,34社・45名が受講) ・「宿泊業における雇用の安定に向けた調査研究」第2回委員会を開催(10月) ・経済団体への「正規雇用の拡大と賃上げ,長時間労働の是正等」の要請(12月) ・学生アルバイトの実態に関するアンケートの結果の公表(2月) | 29.1 |
29年度 | 47.0 (予算現額) | ・「京都労働経済活力会議」等による関係機関との連携 ・啓発セミナーの開催 ・個別カウンセリング等による職業観の醸成 ・宿泊業,飲食サービス業等の安定雇用促進支援事業の実施 | ・京都市わかもの就職支援センターの運営(28年4月~) よくわかる働き方と法律セミナーの実施(5月,参加者29名) 労務管理,雇用管理等に関する経営者・人事担当者向け啓発セミナーを開催(9月,受講者:29社・39名,11月,受講者:34社・37名) ・企業向け人権啓発講座 第3回(ブラック企業にならないために~実態を踏まえたブラックバイト対策について~)(6月,受講者:35社・37名) 第8回(経営戦略としてのワーク・ライフ・バランス~自分らしい働き方と組織としての発展について~)(12月,受講者:31社・37名) ・京都ブラックバイト対策協議会を開催(6月) ・経済団体へ「正規雇用の拡大と賃上げ,長時間労働の是正等」を要請(12月) ・学生アルバイトの実態に関するアンケートの結果の公表(3月) ・働き方改革に向けた京都の労働行政と金融機関の連絡会議における研修会の実施(4月) | 41.4 |
30年度 | 44.0 | ・「京都労働経済活力会議」等による関係機関との連携 ・啓発セミナーの開催 ・個別カウンセリング等による職業観の醸成 ・宿泊業,飲食サービス業等の安定雇用促進支援事業の実施 | ・京都市わかもの就職支援センターの運営(28年4月~) よくわかる働き方と法律セミナーの実施(5月,14名参加) 労務管理,雇用管理等に関する経営者・人事担当者向け啓発セミナーを開催(6月,受講者:23社,27名,9月,受講者:29社,45名) ・京都ブラックバイト対策協議会を開催(6月,11月) ・企業向け人権啓発講座 第4回(実践!働き方改革!!~他社事例に学ぶ多様な取組のヒント~)(8月,30社,受講者43名) 第8回(語ろう!ワーク・ライフ・バランス~人が集まり,人が育つ職場とは~)(12月,受講者:28社,30名) ・経済団体へ「正規雇用の拡大と賃上げ,長時間労働の是正等」を要請(12月) ・労務管理,雇用管理等に関する経営者・人事担当者向け啓発セミナーを開催 12月,受講者:43社,54名 2月,受講者:34社,55名 | 41.1 |
令和元年度(31年度) | 58.4 | ・「京都労働経済活力会議」等による関係機関との連携 ・企業向け啓発セミナーの開催 ・個別カウンセリング等による職業観の醸成 ・「観光関連産業担い手創造・育成プロジェクト」の推進(従業員向けスキルアップセミナーの実施,事業者への専門家派遣による生産性向上支援等) | ・京都市わかもの就職支援センターの運営(平成28年4月~) ・第16回京都労働経済活力会議の開催(10月) | 13.8 |
令和2年度(32年度) | 33.9 | ・「京都労働経済活力会議」等による関係機関との連携 ・啓発セミナーの開催 ・個別カウンセリング等による職業観の醸成 ・「観光関連産業担い手創造・育成プロジェクト」の推進(従業員向けスキルアップセミナーの実施,事業者への専門家派遣による生産性向上支援等) ・就職氷河期世代への就職支援 | ・京都市わかもの就職支援センターの運営(平成28年4月~) ・大学への出張形式を中心とした就職支援セミナーの開催(25回,746名) ・就職氷河期世代活躍支援コーナー(わかもの就職支援センター内)の運営(4月~) ・働くルールを知るセミナーの実施(6月,93名参加) ・非正規雇用率や若年層の離職率の高い観光関連事業者向けに,若手従業員等定着率向上セミナー等を実施(39回,353名) ・非正規雇用率や若年層の離職率の高い観光関連事業者向けに,生産性向上に向けた専門家派遣を実施(90回) ・京都ブラックバイト対策協議会の開催(1回:9月) ・第17回京都労働経済活力会議の開催(10月) | 30.6 |
共汗指標
指標名
目標値
現況値 | 120人(うち正規雇用者数118人) (26年度・単年度) | 実績値 | 1,306人(うち正規雇用者数1,298人) ※内訳 2年度:244人 |