「はばたけ未来へ! 京プラン」実施計画第2ステージ「政策編・年次計画」取組内容 No.21005
ページ番号198194
2021年11月9日
No.21005 市バスの路線・ダイヤの充実や均一運賃区間の拡大,ICカードによる定期・乗継割引サービス導入等の市バス・地下鉄の利便性向上
実施済み又は実施中 |
年次計画


取組内容
年度 | 予算額 | 取組予定 | 取組実績 | 決算額 |
28年度 | 2,649.0 (予算現額) | ・市バスの路線・ダイヤの充実 ・均一運賃区間拡大に向けた取組の推進 ・地下鉄烏丸線のトイレ改修(改修工事実施(京都駅ホーム階),改修に向けた実施設計(五条駅)) ・地下鉄駅案内表示の充実(利用者に分かりやすい駅構内案内サインの整備推進(松ヶ崎・十条・竹田)) ・ICカードによる定期券・乗継割引の導入に向けたプログラム開発,試験調整等 ・全改集札機のIC対応化 ・4箇国語対応券売機・精算機の導入(全駅) | ・市バスの路線・ダイヤの充実,増便,早朝・夜間の運行等の実施(3月) ・均一運賃区間を「上賀茂・西賀茂地域」に ・京都駅ホーム階トイレ改修工事完了(3月) ・五条駅トイレ改修工事実施設計完了(3月) ・竹田駅構内の案内サインの整備完了(9月) ・十条駅構内の案内サインの整備完了(12月) ・松ヶ崎駅構内の案内サインの整備完了(1月) ・東西線6駅の案内サインの整備完了(3月) ・IC定期券発行機,バス車載器,駅務機器等の改修完了(3月) ・IC定期券及びICカードによる乗継割引サービス等に関する職員研修の実施(1月) ・ICOCA定期券の運用試験が完了(2月) ・全改集札機のIC対応化完了(11月) ・ホームページ「京都市バス・地下鉄ガイド」の開設(11月) ・全駅に4箇国語対応券売機・精算機を導入(12月) ・第6回「市バスの乗車環境を考える | 2,283.0 |
29年度 | 767.2 | ・市バスの路線・ダイヤの充実 ・均一運賃区間拡大に向けた取組の推進 ・地下鉄烏丸線の駅トイレ改修(改修(五条駅)及び実施設計(鞍馬口駅,竹田駅)) ・地下鉄案内表示の充実(北大路駅,九条駅,くいな橋駅)) ・ICカードによる定期券・乗継割引の運用開始 ・地下鉄と他社とのIC連絡定期券の拡充に伴うシステム改修 ・通勤通学時間帯における地下鉄烏丸線の増便 ・市バス・京都バス一日乗車券カードの価格適正化及び京都観光一日乗車券の価格引き下げの検討 ・「前乗り後降り」方式の検討 | ・市バスダイヤ改正の実施(3月) ・五条駅トイレ改修工事完了(2月) ・くいな橋駅構内の案内サインの整備完了(9月) ・IC定期券及びICカードによる乗継割引サービス等の運用開始(4月) ・地下鉄ダイヤ改正実施(3月) ・「市バス・京都バス一日乗車券カードの価格適正化及び京都観光一日乗車券の値下げ」及び 「市バスの混雑緩和に向けた前乗り後降り方式の実証実験」に係る御意見を聴取する第1回,2回「市バスの乗車環境を考える懇話会」の開催(6月) ・第6回「市バスの乗車環境を考える懇話会」の開催(3月) ・「前乗り後降り」実証実験の実施について市民しんぶんで告知(8月) ・地下鉄とJR西日本,地下鉄と阪急電鉄とのIC連絡定期券の発売(3月) | 504.5 |
30年度 | 379.7 | ・市バスの路線・ダイヤの充実 ・トラフィカ京カードの乗継割引額の拡充 | ・竹田駅トイレ改修工事着手(2月) ・IC定期券(地下鉄・通勤・継続)を発行できる自動券売機の設置駅を8駅から全駅へ拡大(9月) ・トラフィカ京カードの乗継割引額拡充及びバス・地下鉄,地下鉄・バス連絡普通券の値下げ(3月) ・洛バス100号系統における前乗り後降り方式の導入(3月) | 186.4 |
令和元年度(31年度) | 1,760.9 (予算現額) | ・市バスの路線・ダイヤの充実 ・前乗り後降り方式の導入拡大 | ・竹田駅トイレ改修工事完了(9月) ・京都市バス‟おもてなしコンシェルジュ”の活動拡充(年間1,315時間※(前年度:1,365時間)) | 1,461.5 |
令和2年度(32年度) | 387.7 (予算現額) | ・市バスの路線・ダイヤの充実 ・前乗り後降り方式の導入拡大 | ・北山駅,十条駅トイレ改修工事完了(3月) ・前乗り後降り方式の導入拡大(3月:急行101,106及び111号系統) ・京都駅前での乗車時間の短縮を図るため,移動式運賃箱(ICチャージ機)を活用した案内業務を実施(3月) ・烏丸線2駅(国際会館駅,松ヶ崎駅)と東西線6駅(醍醐駅,山科駅,東山駅,三条京阪駅,京都市役所前駅,二条駅)でトイレの特別清掃及び床面コーティングの実施(1月完了) ・地下鉄車両案内表示装置の4箇国語化の推進(東西線4編成)(3月) ・烏丸線各駅の行先案内表示のリニューアル(ホーム階)及び増設(改札階)に着手(3月) | 257.7 |
共汗指標
指標名
(1)地下鉄旅客数
(2)市バス旅客数
目標値
(1)37万5千人(30年度増客目標の前倒し達成)
(2)35万3千人(28年度)
現況値 | (1)35万9 千人(26年度) (2)34万1千人(26年度) | 実績値 | (1) 38万7千人(29年度) 39万7千人(30年度) 40万人(令和元年度) 26万7千人(令和2年度) (2) 36万8千人(29年度) 36万4千人(30年度) 35万7千人(令和元年度) 24万8千人(令和2年度) |
担当所属
交通局自動車部運輸課(075-863-5132)
交通局営業推進室(075-863-5056)
交通局高速鉄道部運輸課(075-863-5223)
交通局高速鉄道部技術監理課(075-863-5232)
交通局高速鉄道部電気課(075-863-5277)
交通局高速鉄道部高速車両課(075-863-5263)