「はばたけ未来へ! 京プラン」実施計画第2ステージ「政策編・年次計画」取組内容 No.21003
ページ番号198165
2021年11月9日
No.21003 公共交通を核としたまちづくりの推進や地域・企業・大学等との連携など地下鉄・市バス等の増客に向けた全市的取組の推進
実施済み又は実施中 |
年次計画


取組内容
年度 | 予算額 | 取組予定 | 取組実績 | 決算額 |
28年度 | 0.0 (予算現額) | ・増客に向けたアクションプログラムの実行,見直し ・若手職員増客チームによる増客策の検討,実施 ・地域・企業・大学等と連携した取組の推進 | ・平成28年度第1回京都市地下鉄5万人増客推進本部会議の開催(6月) ・平成28年度第2回京都市地下鉄5万人増客推進本部会議の開催(11月) ・第6期「若手職員増客チーム」の取組の推進として「京のさくら見物は地下鉄でおこしやす」を実施(4月) ・第6期「若手職員増客チーム」の取組の推進として太秦萌の「地下鉄に乗って京のお店を巡るっ」を実施(5月) ・第7期「若手職員増客チーム」の委嘱(6月) ・第6期「若手職員増客チーム」の報告会開催(6月) ・第7期「若手職員増客チーム」の取組の推進として「日本酒条例サミットin京都2016」連携企画「飲んだ帰りは地下鉄でっ♪」を実施(11月) ・第7期「若手職員増客チーム」の取組の推進として,地下鉄PR動画「地下鉄を使って〇〇してみた!」の制作・配信(1月) ・第7期「若手職員増客チーム」の取組の推進として「京都マラソン2017おこしやす広場」でのPR動画の放映を実施(2月) ・第7期「若手職員増客チーム」の取組の推進として,「市バスに乗って東山に行くっ!」を実施(3月) ・地下鉄開業35周年・国立京都国際会館50周年記念事業の実施(7月) | 0.0 |
29年度 | 7.0 | ・増客に向けたアクションプログラムの実行,見直し(地下鉄・市バスの更なる活用に向けたオール京都市での取組の推進) ・若手職員増客チームによる増客策の検討,実施(新組織と連携した活動) ・地域・企業・大学等と連携した取組の推進(民間と行政の共汗で,公共交通を活用したまちづくりを一層推進する新組織の設立と新組織における連携事業の実施) | ・「母の日 地下鉄パンまつり」及び「地下鉄に乗って 太秦萌カフェに行くっ!」の開催(5月) ・「地下鉄5万人増客達成イベント」において,地下鉄・市バスお客様1日80万人キックオフ宣言を実施(5月) ・「京都市地下鉄5万人増客推進本部会議」の総括(6月) ・第1回「京都市地下鉄・市バスお客様1日80万人推進本部会議」の開催(6月) ・第7期「若手職員増客チーム」の報告会の開催(6月) ・「京都学生祭典15thアニバーサリーフェスタin右京feat.地下鉄東西線20周年記念」の開催(6月) ・「若手職員増客チーム」の委嘱(6月) ・チーム「電車・バスに乗るっ」設立総会の開催(7月) ・地下鉄東西線開業20周年記念「電車・バス ファン感謝祭inみやこめっせ」の開催(9月) ・「パセオダイゴロー&醍醐駅 秋の感謝祭」の開催(10月) ・第2回「京都市地下鉄・市バスお客様1日80万人推進本部会議」の開催(11月) ・「~地下鉄東西線開業20周年記念~地下鉄ファン感謝祭feat.ナイスミートin山科」の開催(12月) ・「日本酒とチョコのマリアージュ バレンタインはちょこっと乾杯!」の開催(2月) ・「京都・烏丸酒灯路-2018」の開催(3月) ・「ZOOっと一緒!地下鉄パンまつりin岡崎」の開催(3月) | 0.0 |
30年度 | 0.0 | ・増客に向けたアクションプログラムの実行,見直し(地下鉄・市バスの更なる活用に向けたオール京都市での取組の推進) ・若手職員増客チームによる増客策の検討,実施(チーム「電車・バスに乗るっ」と連携した活動) ・地域・企業・大学等と連携した取組の推進 (チーム「電車・バスに乗るっ」における連携事業の実施等) | ・チーム「電車・バスに乗るっ」総会の開催(5月) ・平成30年度第1回「京都市地下鉄・市バスお客様1日80万人推進本部会議」の開催(6月) ・明治150年記念「京都の交通事始め」(10月) ・平成30年度第2回「京都市地下鉄・市バスお客様1日80万人推進本部会議」の開催(11月) ・「京都岡崎ループに乗るっ」の開催(12月) ・国際博物館会議(ICOM)京都大会プレイベント「京都謎解きミュージアム巡り」(1月~3月) | 0.0 |
令和元年度(31年度) | 0.0 (予算現額) | ・増客に向けたアクションプログラムの実行,見直し(地下鉄・市バスの更なる活用に向けたオール京都市での取組の推進) | ・チーム「電車・バスに乗るっ」総会の開催(8月) 山科駅から京都観光に行こか!ICOCAポイントキャンペーンの実施(4月~5月) ・市バスの赤字系統の利用促進に係るプロジェクトチームの立ち上げ及び令和元年度第1回連絡会議の開催(9月) | 0.0 |
令和2年度(32年度) | 5.5 (予算現額) | ・増客に向けたアクションプログラムの実行,見直し(地下鉄・市バスの更なる活用に向けたオール京都市での取組の推進) | ・チーム「電車・バスに乗るっ」連携事業 ・Instagram,Facebook又はTwitterにてフォトコンテストを企画する深草支所と連携し,深草地域の市バス・バス停周辺の魅力的な写真を募集(9月~11月)。入賞部門に市バスの写真,バス停周辺の素敵な風景を募集する「交通局賞」を設置。 ・Instagram「ええやん洛西2020」にてフォトコンテストを実施する洛西支所と連携し,西山・洛西の市バス・バス停周辺の魅力的な写真を募集(8月~令和3年1月)。交通局オリジナルグッズ詰合せを優秀賞として贈呈。 | 1.0 |
共汗指標
指標名
(1)地下鉄旅客数
(2)市バス旅客数
目標値
(1)37万5千人(30年度増客目標の前倒し達成)
(2)35万3千人(28年度)
現況値 | (1)35万9 千人(26年度) (2)34万1千人(26年度) | 実績値 | (1) 38万7千人(29年度) 39万7千人(30年度) 40万人(令和元年度) 26万7千人(令和2年度) (2) 36万8千人(29年度) 36万4千人(30年度) 35万7千人(令和元年度) 24万8千人(令和2年度) |
担当所属
交通局企画総務部営業推進課(075-863-5056)
交通局企画総務部営業調査課(075-863-5094)