「はばたけ未来へ! 京プラン」実施計画第2ステージ「政策編・年次計画」取組内容 No.80400
ページ番号198158
2021年11月18日
NO.80400 放課後の子どもたちの居場所づくりの充実
実施済み又は実施中 |
年次計画


取組内容
年度 | 予算額 | 取組予定 | 取組実績 | 決算額 |
28年度 | 119.3 (予算現額) | ・学童クラブ事業における実施場所や職員の確保と職員研修の充実 ・放課後等デイサービスにおける重症心身障害児の受入体制の充実 ・障害のある児童等の放課後の居場所づくりの充実に向けた関係機関との連携 | ・学童クラブ事業について,設備・運営基準に基づく実施場所及び職員配置を確保(4月) ・学童クラブ事業への委託料について事業費加算の増額を開始(4月) ・重症心身障害児放課後等デイサービス事業運営補助制度及び喀痰吸引等第3号研修受講補助制度の創設 | 112.4 |
29年度 | 367.5 (予算現額) | ・学童クラブ事業における実施場所や職員の確保と職員研修の充実 ・放課後等デイサービスにおける重症心身障害児の受入体制の充実 ・障害のある児童等の放課後の居場所づくりの充実に向けた関係機関との連携 | ・学童クラブ事業について,設備・運営基準に基づく実施場所及び職員配置を確保(4月) ・重症心身障害児を通わせる放課後等デイサービス事業所が西京区に1箇所開設(12月) ・放課後等デイサービス関係職員研修(基礎編)を実施(1月)(申込事業者数:92事業所) | 324.0 |
30年度 | 93.5 (予算現額) | ・学童クラブ事業における実施場所や職員の確保と職員研修の充実(学童クラブ事業待機児童ゼロの継続) ・放課後等デイサービスにおける重症心身障害児の受入体制の充実 ・障害のある児童等の放課後の居場所づくりの充実に向けた関係機関との連携 | ・学童クラブ事業について,設備・運営基準に基づく実施場所及び職員配置を確保(4月) (4施設において新たに小学校の余裕教室等を活用) (674人の職員を配置し,332クラスを編成) | |
令和元年度(31年度) | 132.6 (予算現額) | ・学童クラブ事業における実施場所や職員の確保と職員研修の充実(学童クラブ事業待機児童ゼロの継続) | ・学童クラブ事業について,設備・運営基準に基づく実施場所及び職員配置を確保(4月) (4施設において新たに小学校の余裕教室等を活用) (688人の職員を配置し,337クラスを編成) ・重症心身障害児を通わせる放課後等デイサービス事業所が右京区に1箇所開設(6月) | 126.4 |
令和2年度(32年度) | 122.3 (予算現額) | ・学童クラブ事業における実施場所や職員の確保と職員研修の充実(学童クラブ事業待機児童ゼロの継続) | ・学童クラブ事業について,設備・運営基準に基づく実施場所及び職員配置を確保(4月) | 102.0 |
共汗指標
指標名
(1)学童クラブ事業待機児童数
(2)重症心身障害児を主たる対象とする放課後等デイサービス事業所の定員数
(3)障害のある子どもを対象とする移動支援事業の指定
目標値
(1)0人
(2)65人
(3)26事業所
現況値 | (1)0人 (2)15人 (3)14事業所 | 実績値 | (1) 0人(31年4月1日現在) 0人(令和2年4月1日現在) (2) 30人(令和元年度) 38人(2年度) (3) 20事業所(令和元年度) 20事業所(2年度) |
担当所属
子ども若者はぐくみ局子ども若者未来部育成推進課(075-746-7610)
子ども若者はぐくみ局子ども若者未来部子ども家庭支援課(075-746-7625)
保健福祉局障害保健福祉推進室(075-222-4161)