「はばたけ未来へ! 京プラン」実施計画第2ステージ「政策編・年次計画」取組内容 No.31002
ページ番号198095
2021年11月22日
No.31002 森林・竹林の保全・再生による古都の景観向上
実施済み又は実施中 |
年次計画


取組内容
年度 | 予算額 | 取組予定 | 取組実績 | 決算額 |
28年度 | 24.2 (予算現額) | ・モデル地区における森林再生整備の実施 ・モデル地区における竹林景観の保全(試行実施)と筍畑再生の仕組み(手法の検討)の構築 ・三山森林景観保全・再生ガイドラインを活用した森林整備 | <森林> ・受託候補者の募集開始(9月) ・森林所有者との協定の締結(10月) ・森林再生整備の委託契約の締結(10月) ・森林再生整備の完了(28年度分,3月) <竹林> ・事業実施団体と委託契約を締結(6月) ・西京区大原野地域の筍生産農家を対象に,アンケートを実施(6月) ・モデル地区内の竹林の整備開始(7月) ・新たな生産農家への経営移行にむけた栽培技術指導開始(8月) ・竹林景観の改善等を行う市民グループの募集開始(9月) ・市民グループによる伐採等活動開始(11月) ・竹林整備の完了(28年度分,3月) ・新たな生産農家への経営移行にむけた栽培技術指導開始(6月) <三山> | 23.1 |
29年度 | 21.2 | ・モデル地区における森林再生整備の実施(森林所有者との協定の締結,森林再生整備の実施) ・モデル地区における竹林景観の保全(施行実施)と筍畑再生の仕組み(施行実施)の構築(市民グループによる竹林景観の ・三山森林景観保全・再生ガイドラインを活用した森林整備(市民団体等との協働による森づくり活動等を実施) | <森林> ・受託候補者の募集開始(11月) ・森林所有者との協定の締結(12月) ・森林再生整備の完了(29年度分,3月) <竹林> ・伐採竹の利活用試験ほ場の選定と試験の開始(5月) <三山> ・金閣寺周辺における森づくり活動の実施(9月,12月,1月) | 20.9 |
30年度 | 17.5 (予算現額) | ・モデル地区における森林再生整備の実施(森林所有者との協定の締結,森林再生整備の実施) ・西京区大原野地域の竹林景観の保全と筍畑再生の本格運用(市民に対し筍や竹の魅力を発信し,竹林景観の改善等を行う市民を確保するとともに,新たな担い手の育成に向けた講習会等を実施) ・上賀茂本山における森づくり活動の実施 ・小倉山における森づくり活動の実施 ・金閣寺周辺における森づくり活動の実施 | <森林> ・受託候補者の募集開始(11月) ・森林再生整備の委託契約の締結(12月) ・森林再生整備の完了(30年度分,3月) <竹林> ・竹の新たな利用促進 伐採体験の開催(10月) 「ミニ門松づくり」の開催(12月) 竹細工づくりの開催(1月) 竹穂垣づくりの開催(2月) <三山> ・小倉山における森づくり活動の実施(4~7月,10月~1月,3月) | 16.0 |
令和元年度(31年度) | 18.9 (予算現額) | <森林> ・三山森林景観保全・再生ガイドラインを活用した森林整備 <竹林> | <森林> ・受託候補者の募集開始(10月) 「竹の塾 伐採体験&竹穂垣づくり」の開催(10月,2月) <三山> ・小倉山における森づくり活動の実施(4月~5月,7月,9月~12月,2月~3月) | 17.2 |
令和2年度(32年度) | 15.6 (予算現額) | <森林> ・三山森林景観保全・再生ガイドラインを活用した森林整備 <竹林> | <森林> <竹林> <三山> ・小倉山において,苗木の植樹,防鹿柵の点検,下草刈り,除伐等の森づくり活動の実施(6月,7月,10月~3月) ・上賀茂本山において,下草刈りや枯損木の除去等の森づくり活動の実施(12月) | 14.1 |
共汗指標
指標名
目標値
(森林)10ha
(竹林)1ha
現況値 | - | 実績値 | (森林) 4.0ha(29年度末) 6.0ha(30年度末) 9.1ha(令和元年度末) 10.0ha(2年度末) (竹林) 1.46ha(29年度末) 1.96ha(30年度末) 2.5ha(令和元年度末) 4.0ha(2年度末) |
担当所属
産業観光局農林振興室林業振興課(075-222-3346)
産業観光局農林振興室農林企画課(075-222-3351)
都市計画局都市景観部風致保全課(075-222-3476)