「はばたけ未来へ! 京プラン」実施計画第2ステージ「政策編・年次計画」取組内容 No.11005
ページ番号198054
2021年11月15日
No.11005 京エコロジーセンターの環境活動拠点(海外との交流,大学生の環境活動支援)としての機能の向上
実施済み又は実施中 |
年次計画


取組内容
年度 | 予算額 | 取組予定 | 取組実績 | 決算額 |
28年度 | 152.6 (予算現額) | ・大学生への環境活動支援拠点機能の強化に向けた検討 ・環境教育における国際的な拠点機能の強化に向けた検討 | ・祇園祭ごみゼロ大作戦実行委員会ボランティアリーダー育成研修に京エコロジーセンター職員が講師として参画(6月,7月) ・中国北京市環境学習施設への京エコロジーセンター職員の派遣(6月,7月) | 152.6 |
29年度 | 149.9 (予算現額) | ・大学生への環境活動支援拠点機能の強化(大学生が継続的に京エコロジーセンターを拠点とした環境保全活動に参画できる仕組みの構築) ・環境教育における国際的な拠点機能の強化(展示物の多言語化及び海外事例の情報発信の実施) | ・生物多様性をテーマとしたボランティア向け研修の実施(6月) ・大学生インターンによる京都の未来や環境に関する大学生向けアンケート調査の実施(7月) ・4箇国語での施設案内等を掲載したデジタルサイネージの設置に向けて, 委託契約の締結及び企画設計の開始(10月) ・大学生インターンによるアンケート調査等の成果報告会及び情報発信の実施(11月) ・4箇国語での施設案内等を掲載したデジタルサイネージの設置(12月) ・「地球環境京都会議2017(KYOTO+20)」において大学生インターンが実施した「未来の京都や環境」についてのアンケート調査等の成果報告会及び情報発信(パネル展示及びインターン生による来場者への説明)を実施(12月) | 149.9 |
30年度 | 149.9 | ・大学生への環境活動支援拠点機能の強化 | ・留学生や研修員の訪日研修の随時受入れ(4月~) ・京エコロジーセンターの施設内容をテーマとしたボランティア研修の実施(5月) ・環境保全活動を担う一般市民向け人材育成講座の実施(6月) ・学生インターンによるエコセンブログの更新,イベント参加者に対する情報発信(7月) ・エコメイト(京エコロジーセンター等で活動する環境ボランティア)養成講座の実施(1月) | 149.9 |
令和元年度(31年度) | 151.4 (予算現額) | ・人材育成講座などを通した大学生への環境活動支援の推進 | ・留学生や研修員の訪日研修の随時受け入れ(5月~) ・環境ボランティアを対象とした研修の実施(6月~12月) ・環境保全活動に関わる一般市民向け人材育成講座の実施(6月~12月) ・大学生の環境イベント運営ボランティア体験の実施(6月) ・エコメイト(京エコロジーセンター等で活動する環境ボランティア)養成講座の実施(1月~3月) | 151.4 |
令和2年度(32年度) | 152.8 (予算現額) | ・人材育成講座などを通した大学生への環境活動支援の推進 | ・環境ボランティアを対象とした研修の実施(6月~1月) ・環境保全活動に関わる一般市民向け人材育成講座の実施(6月~12月) ・新型コロナウイルス感染症対策によるオンラインイベントの実施(再生数:1,581回) ・大学生の環境イベント運営ボランティア体験の実施(10月) ・エコメイト(京エコロジーセンター等で活動する環境ボランティア)養成講座の実施(1~3月) | 152.2 |
共汗指標
指標名
目標値
現況値 | 91,847人 (26年度) | 実績値 | 100,701人 (27年度) 101,869人 (28年度) 93009人 93,491人 90,469人 (令和元年度) 38,406人 (令和2年度) |