「はばたけ未来へ! 京プラン」実施計画第2ステージ「政策編・年次計画」取組内容 No.10400
ページ番号198043
2021年11月15日
No.10400 水素社会の構築などエネルギー関連新技術等の開発促進
実施済み又は実施中 |
年次計画


取組内容
年度 | 予算額 | 取組予定 | 取組実績 | 決算額 |
28年度 | 239.8 (予算現額) | ・水素社会の普及啓発(エネルギー関連イベント等での普及啓発の実施) ・FCVの普及促進(FCVを活用したカーシェアリング事業の実施) ・水素ステーションの導入(スマート水素ステーションの導入) ・エネファームの普及促進(すまいの創エネ・省エネ応援事業によるエネファームの設置助成) ・エネルギー関連新技術等の開発促進 | ・祇園祭においてFCVを活用した普及啓発を実施(7月) ・FCVを活用したカーシェアリング事業 ・京都市総合防災訓練においてFCVを活用した普及啓発を実施(9月) ・京都エネルギーフェア2016においてFCVを活用した普及啓発を実施(11月) ・エネファームの設置助成を実施(4月~) ・民間企業と連携し,熱発電チューブの実用化に向けた技術開発を実施(平成24~28年度) ・スマート水素ステーションの完成及び体験型水素学習事業の開始式典を開催(2月) ・体験型水素学習事業を実施(3月~) | 239.8 |
29年度 | 80.2 | ・水素社会の普及啓発(エネルギー関連イベント等における普及啓発の実施) ・FCVの普及促進(FCV及びスマート水素ステーションを活用した体験乗車事業の実施) ・水素ステーションの誘致 ・エネファームの普及促進(すまいの創エネ・省エネ応援事業によるエネファームの設置助成) ・エネルギー関連新技術等の開発促進 | ・スマート水素ステーションを活用した体験型水素学習事業を実施(4月~) ・祇園祭においてFCVを活用した普及啓発を実施(7月) ・京都エネルギーフェア2017においてFCVを活用した普及啓発を実施(11月) ・「地球環境京都会議2017(KYOTO+20)」においてFCVを活用した普及啓発を実施(12月) ・水素関連事業者及び学識者を招聘した「水素エネルギーの普及促進に向けた意見交換会」を実施(3月) | 67.0 |
30年度 | 64.9 | ・水素社会の普及啓発(エネルギー関連イベント等における普及啓発の実施) | ・スマート水素ステーションを活用した体験型水素学習事業を実施(4月~) ・エネファームの設置助成を実施(5月~2月) ・企業等へのモニター制度によるFCV貸出事業を実施(6月~) ・事業者に水素エネルギーの普及啓発を行うため,市内事業者を対象とした「省エネ対策セミナー」を開催し,水素エネルギーの活用に関する講演を実施(7月) ・京都市総合防災訓練においてFCVを活用した普及啓発を実施(9月) ・水素関連技術に関する企業間連携を促進するため,関西広域連合との連携のもと「グリーン・イノベーション研究成果企業化促進フォーラム」を開催(12月) | 61.3 |
令和元年度(31年度) | 22.9 (予算現額) | ・水素社会の普及啓発(環境関連イベント等における普及啓発の実施) | ・市内企業・団体へのFCV貸出事業を実施(4月~) | 16.7 |
令和2年度 (32年度) | 14.1 (予算現額) | ・FCVの普及促進(本市主催のイベント等において,EV・FCVを活用した普及啓発の実施) | ・市内企業・団体へのFCV貸出事業を実施(新型コロナウイルス感染症の影響で,4月9日から5月22日まで貸出中止) ・大学のイルミネーションでFCVによる電源供給(12月) | 13.1 |
共汗指標
指標名
(1)FCV普及台数
(2)水素ステーション設置数
(3)エネファームの導入件数
目標値
(1)750台
(2)3基
(3)24,640件
現況値 | (1)5台 (2)2基 (3)2,316件(26年度) | 実績値 | (1) 9台(27年度末) 21台(28年度末) 26台(29年度末) 28台(30年度末) 26台(令和元年度末) 42台(令和2年度末) (2) 2基(27年度末) 2基(28年度末) 2基(29年度末) 2基(30年度末) 2基(令和元年度末) 2基(令和2年度末) (3) 3,874件(28年度末) 5,096件(29年度末) 6,253件(30年度末) 7,424件(令和元年度末) 8,602件(令和2年度末) |