「はばたけ未来へ! 京プラン」実施計画第2ステージ「政策編・年次計画」取組内容 No.10200
ページ番号197901
2021年11月15日
No.10200 ピーク時からの食品ロス半減に向けた2Rの推進
実施済み又は実施中 |
年次計画


取組内容
年度 | 予算額 | 取組予定 | 取組実績 | 決算額 |
28年度 | 23.7 (予算現額)) | ・生ごみ3キリ運動,啓発物品の配布等による周知・啓発(キャンペーンやクッキング教室の開催等) ・食べ残しゼロ推進店舗の拡大,PR(食べ残しゼロ推進店舗ガイドブックの作成等) | ・食品ロス削減に向けたごみ削減メニューの実践による効果の検証調査を実施(7月~3月) ・市内スーパーで「生ごみ3キリ運動」に係る食品ロス削減キャンペーンを実施(11月) ・京都市食品ロス削減推進会議の設置及び第1回会議(11月),第2回会議(2月)の開催 ・食べ残しゼロ推進店舗の拡大を推進:518店舗 | 18.3 |
29年度 | 17.6 (予算現額) | ・フードバンク活動等支援の実施 ・商慣習の見直しに関する調査・社会実験の実施 ・生ごみ3キリ運動,啓発物品の配布等による周知・啓発(キャンペーンやクッキング教室の開催等) ・食べ残しゼロ推進店舗の拡大,PR | ・「京都市フードバンク等活動支援助成金」の交付決定:4件(~3月) ・食べ残しゼロ推進店舗の拡大を推進:803店舗 ・京都市食品ロス削減推進会議の開催(5,11月) ・販売期限の延長による食品ロス削減効果に関する調査・社会実験を実施(11月) ・阪急河原町駅において歓送迎会シーズンの宴会を狙った食品ロスに係る周知啓発の実施(3月) ・地域学習会「しまつのこころ楽考(がっこう)」を実施:合計287回開催 | 16.2 |
30年度 | 24.4 | ・フードバンク活動等支援の実施 | ・「京都市フードバンク等活動支援助成金」の交付決定:2件(~3月) ・食べ残しゼロ推進店舗(飲食店・宿泊施設版)へ啓発ツールを配布(1月) ・販売期限の延長等による食品ロス削減効果に関する調査・社会実験を実施(6月~10月) ・地域学習会「しまつのこころ楽考(がっこう)」を実施:251回開催 ・コンビニエンスストア及び食品スーパーの本部・店舗に対する食品廃棄物に係るヒアリング・アンケート調査(10月~3月) | 22.3 |
令和元年度 | 12.0 (予算現額) | ・生ごみ3キリ運動,啓発物品の配布等による周知・啓発 | ・「京都市フードバンク等活動支援助成金」の交付決定:3件(~3月) ・食べ残しゼロ推進店舗(飲食店・宿泊施設版)へ啓発ツールを配布 | 11.0 |
令和2年度 (32年度) | 31.6 (予算現額) | ・生ごみ3キリ運動,啓発物品の配布等による周知・啓発 | ・「京都市フードバンク等活動支援助成金」の交付決定:2件 ・食べ残しゼロ推進店舗の拡大を推進 飲食店・宿泊施設版:1,110店舗 食品小売店版:624店舗 ・地域学習会「しまつのこころ楽考(がっこう)」を実施:88回開催(~3月) | 24.6 |
共汗指標
指標名
目標値
現況値 | 6.7万トン (25年度) | 実績値 | 6.5万トン(27年度) 6.4万トン(28年度) 6.1万トン(令和元年度) 5.7万トン(令和2年度) |
担当所属
環境政策局循環型社会推進部資源循環推進課(075-213-4930)