「はばたけ未来へ! 京プラン」実施計画第2ステージ「政策編・年次計画」取組内容 No.10100
ページ番号197828
2021年11月15日
No.10100 市民の自主的な分別・リサイクルを促進する仕組みの拡充・強化
実施済み又は実施中 |
年次計画


取組内容
年度 | 予算額 | 取組予定 | 取組実績 | 決算額 |
28年度 | 174.9 (予算現額) | ・紙ごみ・古着などのコミュニティ回収での回収拡大 ・せん定枝の分別排出機会の拡大及び民間リサイクル施設への誘導策の検討・実施(せん定枝の分別・リサイクル推進モデル事業の実施,民間リサイクル施設への誘導に係る啓発の実施) ・小型家電・電池・水銀含有廃棄物をはじめとする資源物の回収促進 | ・コミュニティ回収等の地域での集団回収 2,735団体 ・せん定枝の分別・リサイクルを推進するモデル事業の実施(10月~) ・民間リサイクル施設への誘導に係る啓発のための冊子「せん定枝・刈草のリサイクルBOOK」の改訂(1月) ・京都マラソンにおけるリサイクル資源(小型家電)を活用した優勝メダル制作に関する団体・事業者等との協定を締結(2月) | 149.0 |
29年度 | 166.4 | ・紙ごみ・古着などのコミュニティ回収での回収拡大 ・せん定枝の分別排出機会の拡大及び民間リサイクル施設への誘導策の検討・実施(せん定枝の分別・リサイクルを推進する事業の本格実施,クリーンセンターへの持込みごみを民間リサイクル施設へ誘導するための啓発の実施) ・小型家電・電池・水銀含有廃棄物をはじめとする資源物の回収促進(小型家電から回収した「金」を使用した京都マラソンメダルの制作及び小型家電リサイクル事業の周知啓発の強化) | ・コミュニティ回収等の地域での集団回収 2,763団体 ・せん定枝の分別・リサイクルを推進するモデル事業の実施(4月~) ・京都マラソン2018の優勝者へ使用済小型家電から制作した金メダルを授与(2月) | 143.2 |
30年度 | 169.8 | ・紙ごみ・古着などのコミュニティ回収での回収拡大(コミュニティ回収制度の拡充) | ・コミュニティ回収等の地域での集団回収 2,941団体 ・せん定枝の分別・リサイクルを推進するモデル事業の実施(4月~) ・民間リサイクル施設への誘導に係る啓発のための冊子「せん定枝・刈草のリサイクルBOOK」の配布(4月~) ・京都マラソン2019の優勝者へ使用済小型家電から制作した金メダルを授与(2月) | 152.1 |
令和元年度(31年度) | 194.8 (予算現額) | ・紙ごみ・古着などのコミュニティ回収での回収拡大 | ・コミュニティ回収等の地域での集団回収 3,055団体 ・せん定枝の分別・リサイクルを推進するモデル事業の実施(4月~) ・京都マラソン2020の優勝者へ使用済小型家電から制作した金メダルを授与(2月) | 175.7 |
令和2年度(32年度) | 204.5 | ・紙ごみ・古着などのコミュニティ回収での回収拡大 | ・コミュニティ回収等の地域での集団回収3,077団体 ・移動式拠点回収事業の拡充(回収場所と実施回数を増加)(10月~) | 194.7 |
共汗指標
指標名
目標値
10万トン
現況値 | 14万トン (25年度) | 実績値 | 12万トン(27年度) 11万トン(28年度) 11万トン(30年度) 11万トン(令和元年度) 10万トン(令和2年度) |
担当所属
環境政策局循環型社会推進部資源循環推進課(075-213-4930)
環境政策局循環型社会推進部まち美化推進課(075-213-4960)