政策評価結果(平成27年度)
ページ番号188418
2015年9月24日
政策評価制度/平成27年度政策評価結果について
平成27年度の政策評価結果を掲載しています。
政策評価結果の概要については以下のとおりです。
政策の評価
A | B | C | D | E | 計 |
8 | 16 | 3 | 0 | 0 | 27 |
主な特徴
<評価が上がった政策>
○ 政策名「観光」(政策番号9)
外国人宿泊客数をはじめ入洛観光客数が過去最高となり,それに伴って観光消費額も大幅に増加したことなど
から,客観指標評価が向上し,総合評価がBからA評価に上がりました。
○ 政策名「建築物」(政策番号23)
建築物の耐震化の促進などにより,地震や火災に強い建物が増えていることに対する市民生活実感評価が向上
し,総合評価がBからA評価に上がりました。
<評価が下がった政策>
○ 政策名「市民生活とコミュニティ」(政策番号4)
NPO等と自治会等が協力した活動に関する市民生活実感評価が低下したことにより,総合評価がBからC評
価に下がりました。自治会等への加入促進に加え,NPO等と自治会等が連携し,お互いの強みを活かした活動
を促進することなどにより,引き続き,地域コミュニティの活性化を図ります。
○ 政策名「住宅」(政策番号24)
低所得者や高齢者などの住宅の確保に関する市民生活実感評価が低下したことにより,総合評価がBからC評
価に下がりました。低所得者を対象とする市営住宅の公募戸数や高齢者向け賃貸住宅の戸数は確保されているた
め,必要とされている方に的確に情報が届くように,これまで以上に情報の提供に努めるなど,市民への周知の
充実を図ります。
施策の評価
A | B | C | D | E | 計 |
27 | 61 | 25 | 1 | 0 | 114 |
主な特徴
<評価が上がった施策>
○ 施策名「魅力ある介護現場の実現」(施策番号1605)
介護サービスの需要が高まる中,介護職員等の能力向上の機会の提供が一層重要となり,客観指標である京・
福祉の研修情報ネットに登録された研修・講座数が増加したことにより,総合評価がCからB評価に上がりました。
○ 施策名「地域の災害対応力の向上をはじめとする防災危機管理体制の充実」(施策番号2604)
市民防災センターにおいて体験プログラムやイベントを充実したことから,客観指標である防火防災教育訓練へ
の参加者数が増加しました。また,地域の実情に応じた避難所運営マニュアル作りを進めたことから,客観指標で
ある避難所運営マニュアル作成済み避難所数が増加したことにより,総合評価がCからA評価に上がりました。
<評価が下がった施策>
○ 施策名「食や生活環境の安全・安心の確保」(施策番号1703)
客観指標である京・食の安全衛生管理認証制度の新規取得事業者数と非喫煙者の割合の評価が低下したことに
より,総合評価がAからC評価に下がりました。引き続き,食品等事業者への制度周知や,民間団体と連携した禁煙
啓発などに取り組み,食や生活環境の安全・安心を確保していきます。
○ 施策名「市内各地における個性豊かで魅力的なまちづくり」(施策番号2104)
客観指標である地区計画,建築協定及び景観協定の締結に向けて,地域と積極的に協議しているものの,合意
形成には時間を要することもあり,締結に至った件数が少なかったため,総合評価がBからC評価に下がりました。
引き続き,地域の方々と協力し合って,地域の個性を生かした魅力的なまちづくりを進めていきます。
<評価の低い施策>
○ 施策名「京都らしいすまい方の継承」(施策番号2401)
客観指標である平成の京町家の認定戸数が伸び悩んでいるため,引き続きD評価となっています。市民に十分浸透
していないことが課題の一つと考えられることから,平成の京町家が一般住宅に比べて優れているところを説明する
新たなPRパンフレットを作成するなど,より一層の普及啓発を図ります。
平成27年度政策評価結果(PDF版はこちら)
- 平成27年度政策評価結果(PDF形式, 961.73KB)
平成27年度政策評価結果
- 一目で分かる平成27年度政策評価結果の概要(PDF形式, 199.59KB)
一目で分かる平成27年度政策評価結果の概要
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 総合企画局市長公室政策企画調整担当
電話:075-222-3035
ファックス:075-213-1066