市民団体等による京都・ケルン姉妹都市提携50周年記念事業一覧について
ページ番号150014
2015年10月13日
市民団体等による京都・ケルン姉妹都市提携50周年記念事業一覧について
京都市とドイツ連邦共和国・ケルン市は,昭和38年(1963年)に姉妹都市提携を締結し,平成25年で50周年を迎えました。本市では,この記念すべき節目の年を,両市民の皆様と一緒にお祝いするとともに,半世紀にわたる両市の交流を更に深めていくため,関係団体等と調整を行い,京都市におけるケルン・アカデミー・オーケストラの公演や,ケルン市における清水焼の展示等,様々な記念事業を開催いただきました。
日程 | 事業名 | 場所 | 主催 | 概要 | 問合せ先 |
11月25日(月曜日)~12月6日(金曜日) | 「エリゼ条約50周年 ドイツとフランス友好と協力の歴史」パネル展 | 京都産業大学5号館 1F | 京都産業大学 | 長年敵対関係にあったドイツとフランスが1963年に「エリゼ条約」を結んでから50年という節目の年に、ドイツ及びフランス大使館が作成した両国の歴史をたどるパネルを展示 | 京都産業大学 075-705-1461 |
12月25日(水曜日) 13時15分~14時45分 | 講演会「ドイツでの結婚・仕事・大学 ―日本人としてドイツで生き抜くこと―」 | 京都産業大学12号館12304教室 | 京都産業大学 | ドイツ・ベルリン在住の瀬川桃子氏(2004年京都産業大学外国語学部ドイツ語学科卒業)による講演会 | 京都産業大学 075-705-1461 |
12月15日(日曜日)~12月25日(水曜日) | 「JINGLE WEEK(ジングルウィーク)」 | ゼスト御池 | ジングルウィーク実行委員会 | ドイツのクリスマスをイメージした食べ物やクリスマスグッズの紹介及びコンサート,京都市とケルン市の交流を紹介するパネル展示等を実施 | ジングルウィーク実行委員会 担当 武智 電話075-417-4870 FAX 075-441-4681 Email/[email protected] |
9月~11月 | ケルン-京都 姉妹都市ポスター展 | ゲーテ・インスティトゥート・ヴィラ鴨川,京都市営地下鉄烏丸御池ギャラリー,京都造形芸術大学 | 京都造形芸術大学情報デザイン学科,ゲーテ・インスティトゥート・ヴィラ鴨川,京都市 協力:ケルン市,大阪・神戸・ドイツ連邦共和国総領事館,ゲーテ・インスティトゥート大阪 | 京都とケルンの大学生による,両市をイメージしたポスターの展示 | 企画 ラングナー寺本 Email/[email protected] ゲーテ・インスティトゥート・ヴィラ鴨川 広報 電話075-761-2188 |
5月3日(金曜日) 9月21日(土曜日) 両日とも12時30分~19時30分 | オクトーバーフェスト2013 | 新風館 | Doitsu Link Kyoto(ドイツリンク京都) | ドイツのソーセージや郷土料理等の販売,Bayern Brassによるドイツにちなんだ演奏,京都市立芸術大学生やBellmanアカペラグループによる歌等の披露 | Doitsu Link Kyoto (ドイツリンク京都) 代表Peter Link (ペーター・リンク) 電話075-204-2319 |
5月13日(月曜日)~6月30日(日曜日) | ケルン全景 ~ビョルン=エリック・コーネン写真展 | 京都駅ビル10階 空中径路 | 京都駅ビル開発株式会社,京都市 | ケルン在住の写真家によるケルンの街並,風景等の作品の展示 | 駅ビルインフォメーション(京都駅ビル内 南北自由通路の北側・2階) 電話075-361-4401 (10時~19時,無休) |
5月13日(月曜日) 14時30分~ 17時 | ケルン市立図書館長ハンネローレ・フォークト氏 講演会「常に一歩先を!」 | ゲーテ・インスティトゥート・ヴィラ鴨川 | ゲーテ・インスティトゥート・ヴィラ鴨川,京都市中央図書館 | 【講師】 ハンネローレ・フォークト氏(ケルン市立図書館長) 【テーマ】 「常に一歩先を!― 市民の集いとデジタルコミュニケーションの中心としての図書館」 【インタビュアー】 京都市中央図書館司書 【その他】 逐次通訳付き(独⇔日) | ゲーテ・インスティトゥート・ヴィラ鴨川 図書室 電話075-761-2188 (図書室17#) Email/[email protected] 受付時間 火曜日~土曜日 11時~17時30分 |
5月14日(火曜日) ~5月18日(土曜日) | ケルン在住の墨象家レネ・ベル氏と京都在住の書家 井幡松亭氏による書・墨象展 | 京都市国際交流会館 姉妹都市コーナー | 松鉾会,(公財)京都市国際交流協会 | ベル氏による墨と筆で自由な形を書く墨象作品及び井幡氏等による書と絵画を一体化させた書画作品の展示 | 松鉾会(ショウホウカイ) 代表 井幡松亭(イバタ ショウテイ) 電話075-781-7792 (10時~21時) |
5月15日(水曜日) 19時~ (18時30分開場) | ロナルド・ブラウティハム <フォルテピアノ> ケルン・アカデミー・オーケストラ京都公演 | 京都コンサートホール アンサンブルホールムラタ | アレグロミュージック,京都コンサートホール(公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団),京都市 | 【内容】 モーツァルトのピアノ協奏曲等をオリジナルの響きで演奏 (指揮) マイケル・アレクサンダー・ウィレンス (フォルテピアノ) ロナルド・ブラウティハム 【プログラム】モーツァルト ・交響曲第17番 ・ピアノ協奏曲第12番 ・交響曲第15番 ・ピアノ協奏曲第9番「ジュノム」 | 京都コンサートホール 電話075-711-3231 (10時~17時 第1・第3月曜休) |
5月18日(土曜日) 14時~17時 | 国際姉妹都市祭in京都駅ビルドイツ音楽祭 | 京都駅ビル4階 室町小路広場 | 京都駅ビル開発株式会社,京都市 | ドイツやケルンの魅力を発信し,ドイツやケルンを身近に感じていただく音楽の生演奏 | 駅ビルインフォメーション(京都駅ビル内 南北自由通路の北側・2階) 電話075-361-4401 (10時~19時,無休) |
6月29日(土曜日)18時~19時30分 | 国際姉妹都市祭in京都駅ビル ケルンの夕べ | 京都駅ビル4階 室町小路広場 | 京都市 | ドイツやケルンを身近に感じていただくため,ドイツ音楽を演奏するブラスバンドのバイエルン・ブラスやドイツ人パフォーマーのウベ・ワルター氏,京都市立下京中学校吹奏楽部によるドイツにちなんだ音楽の生演奏を楽しむ催し | 京都市国際化推進室 電話 075-222-3072 (9時~17時30分,土日休) |
7月21日(日曜日)~7月22日(月曜日) 17時~20時 | 国立京都国際会館 「乾杯の夕べ」 | 国立京都国際会館 | (公財)国立京都国際会館 | ガーデンパーティーを催し,夏の夕べのひと時を楽しんでいただくイベント。打上げ花火,コンサートや抽選会のほか,ドイツにちなんだ催事や料理を企画 | (公財)国立京都国際会館 (9時~17時30分,無休) |
9月29日(日曜日)9時~17時 | 2013年ドイツパンの日記念イベント | 総本山醍醐寺 | ドイツパン研究会 | 健康的なドイツの食習慣や,ドイツパンの美味しい食べ方を紹介することで,ドイツパンの良さをより一層知っていただくイベント | 鳥越製粉株式会社 東京事務所 ドイツパン研究会事務局 電話 03-3633-6593 |
10月22日(火曜日)~10月26日(土曜日) | 京都外国語大学 「ドイツ・ウィーク」 | 京都外国語大学 | 京都外国語大学,京都市 | 10月22日(火曜日)ドイツ車展示会・ドイツ語ミニプレゼン 10月24日(木曜日)クラシックコンサート 10月26日(土曜日)オクトーバーフェスト 等の催しを実施 | 京都外国語大学ドイツ語学科 電話075-322-6154 |
日程 | 事業名 | 場所 | 主催 | 概要 | 問合せ |
5月10日(金曜日)~6月1日(土曜日) | 黒田峯夫とダニエル・ヘースによる展覧会「二頭立て馬車 −木版画と立体オブジェ」 | TKW天理日独文化工房 | TKW天理日独文化工房 担当 志水 電話+49-221-9311-9890 | ||
5月15日(水曜日)~7月31日(水曜日) | 日本庭園に関する写真展 | ケルン日本文化会館 | ケルン日本文化会館 | 京都の写真家・水野克比古氏による,京都の庭園を紹介する写真展 | 京都市国際化推進室 電話075-222-3072 (9時~17時30分,土日休) |
5月26日(日曜日) | ヴェレーナ・レンセスによる読書会(雅楽伴奏:志水美郎)「北に山あり、南に池ありて」 | TKW天理日独文化工房 | TKW天理日独文化工房 担当 志水 電話+49-221-9311-9890 | ||
6月7日(金曜日) 19時~ | 天理・河原町アンサンブル | ケルン日本文化会館 | 天理教河原町大教会 | ・天理教河原町大教会の雅楽団及び管楽アンサンブルの演奏 ・「東西を結ぶ音楽の架け橋」を目指し,京都とケルンで同時代に演奏された音楽を再現する演奏会 | 天理教河原町大教会 担当 深谷 源洋(フカヤ モトヒロ) 電話075-761-8121 |
6月7日(金曜日)~20日(木曜日) | ケルン在住の墨象家レネ・ベル氏と京都在住の書家井幡松亭氏による2人展 | TKW天理日独文化工房 | ケルン市,TKW天理日独文化工房 (後援 ケルン独日協会) | ベル氏による墨と筆で自由な形を書く墨象作品及び井幡氏等による書と絵画を一体化させた書画作品の展示 | TKW天理日独文化工房 担当 志水 電話+49-221-9311-9890 |
6月8日(土曜日)~16日(日曜日) | 京焼の用と美 | ケルン手工業会議所 | 清水焼団地協同組合 | ・清水焼の郷(清水焼団地協同組合)のメンバーによる作品展示 ・日本の春・夏・秋・冬の季節を作品展示テーブル毎に再現し,四季を通じて日本人の器へのこだわり,美意識を表現 ・清水焼で作るビアジョッキ,酒器など日常使いの器も展示 ・京都市産業技術研究所との共同開発中の,安全性及び耐久性の高い新製品(洋食器)の展示 ・展示会場においてワークショップや講演会を行い,多角的に京都のやきものを紹介 | 清水焼団地協同組合事務所 担当 高田 電話075-581-6188 FAX 075-593-8120 Email/[email protected] |
6月8日(土曜日) 14時~ | 作庭家 小川勝章氏によるセミナー「京都の庭園」 | ケルン日本文化会館 | ケルン日本文化会館,京都市 | 京都の作庭家小川勝章氏による,「観て察する庭園」をテーマとする講演会。京都の日本庭園の魅力とともに,「庭園を観て,観えない思いを察する」ための鑑賞方法を紹介 | ケルン日本文化会館 電話+49-221-940-5580 |
9月6日(金曜日)~28日(土曜日) | 野村直樹(京都)とヴァルター-ブルーノ・ブリックスによる着物展 | TKW天理日独文化工房 | TKW天理日独文化工房 担当 志水 電話+49-221-9311-9890 | ||
10月4日(金曜日)~26日(土曜日) | 藤本衣とマーク・ハルツハイムによる展覧会「流線 −木版画と絵画」 | TKW天理日独文化工房 | TKW天理日独文化工房 担当 志水 電話+49-221-9311-9890 | ||
10月30日(水曜日)~11月23日(土曜日) | 藤原仙人掌による展覧会「地蔵画」とワークショップ「京都的自足のススメ」 | TKW天理日独文化工房 | TKW天理日独文化工房 担当 志水 電話+49-221-9311-9890 | ||
11月29日(金曜日)~12月23日(月曜日) | 田中道夫による展覧会「十二神将と京の町 −切り絵和紙 切先の行方」 | TKW天理日独文化工房 | TKW天理日独文化工房 担当 志水 電話+49-221-9311-9890 |
お問い合わせ先
京都市 総合企画局国際交流・共生推進室
電話:075-222-3072
ファックス:075-222-3055