フエ市(ベトナム社会主義共和国)
ページ番号136962
2022年6月1日
フエ HUE
都市の概要
フエ市は,ベトナム中部に位置するトゥアティエン=フエ省の文化政治経済の中心地。
1802年から1945年まで続いたベトナム最後の統一王朝阮(グエン)朝の都が置かれていた歴史都市です。市内には王宮や寺院,古い建物を利用した美術館などが,郊外には歴代の皇帝廟や寺院などが点在しています。
人口 65万人
面積 265㎢
提携のいきさつ
1985年(昭和60年)以降,フエ市から継続して姉妹都市提携の打診がある中で,両市民間では,大学間の学術交流や市民団体間の教育・福祉交流等の民間交流も深まっていきました。
2012年(平成24年),フエ市において開催された第13回世界歴史都市会議の際,京都市長がフエ市長と翌年の日越外交関係樹立40周年に合わせてパートナーシティ提携することについて合意しました。2013年(平成25年),フエ市長の入洛の際に両市長間でパートナーシティ提携を行いました。
提携年月日
2013年(平成25年)2月20日
交流分野
学術,教育,福祉
都市の概要等(日本語・英語)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

民間交流活動
「京都大学」と「フエ大学」の交流
京都大学は,フエ市に海外研究拠点を設置し,フエ大学等の現地大学・組織と連携しながら,教育・研究交流を行っています。また,フエ市内において,フエ市の伝統的な木造家屋(ガーデンハウス)の保存継承の研究を行っており,今後の歴史都市発展のあり方を考察しています。
さらに,京都大学では,学生の多文化理解や外国語の習得,地球環境への理解を促進するため,海外研修を行い,現地の自然,政治,経済,文化,歴史などを学ぶ科目を開講し,フエ大学と学生交流が行われています。
○2007年(平成19年)9月,京都大学とフエ大学の間で大学間交流協定を締結
○2012年(平成24年)3月,京都大学・フエ大学間で部局間学生交流協定を締結
「京滋YOUの会」と「ベトナムの子どもの家を支える会(JASS)」の交流
フエ市を中心にストリートチルドレンの自立支援活動等を行う「ベトナムの子どもの家を支える会(JASS)」は,日本からの寄付や協力により,子どもたちのための宿舎,職業訓練センター,日本語学校等を運営し,子どもたちの知識や技術の習得への支援活動を行っています。
一方,京都や滋賀に住む社会人や学生たちを中心に,京滋地域を拠点として教育・福祉活動を行う「京滋YOUの会」は,バザーやパネル展を実施して集めた義援金等によりJASSの活動を支援しています。また,毎年,「子どもの家」を訪問するスタディーツアーを開催し,京都市民と共にフエ市を訪問し交流事業を実施しています。
お問い合わせ先
京都市 総合企画局国際都市共創推進室 国際担当
電話:075-222-3072
ファックス:075-222-3055