「はばたけ未来へ! 京プラン」実施計画(政策編)進捗状況 No.111110
ページ番号121353
2013年3月29日
No.111110 (1)避難所マニュアルの策定や住民主体で避難所を運営するための体制の構築
年次計画


進捗状況
年度 | 予算額 | 取組予定 | 進捗状況 | 決算額 |
24年度 | 97.3 (予算現額) | ・避難所開設・運営マニュアルのひな形の策定 ・避難所運営マニュアルの策定(モデル地域) ・区災害ボランティアセンター運営訓練の実施 ・非常用電源,災害用マンホールトイレ等の整備 | ・避難所運営マニュアルの策定 ・区災害ボランティアセンター設置・運営訓練の実施(8月:西京,9月:左京・中京,11月:中京・右京,2月:伏見,3月:山科) ・災害用マンホールトイレ(60基)の購入(9月) ・非常用発電機(233台)の購入(10月) | 89.6 |
25年度 | 119.4 (予算現額) | ・避難所運営訓練の実施(市総合防災訓練,各区防災訓練等の実施) ・避難所運営マニュアルの策定(H25,26の2か年計画で全避難所分を作成) ・区災害ボランティアセンター運営訓練の実施 ・避難所の非常用電源,災害用マンホールトイレ等を整備 | ・本市総合防災訓練における避難所運営訓練(中京区)を実施(8月) ・区災害ボランティアセンター設置・運営訓練の実施(8月:中京,西京,10月:左京,右京,11月:東山,山科,12月:伏見,1月:上京,南,2月:北,下京) ・避難所運営マニュアルの策定 ・非常用発電機(188台)の避難所への配備(12月) ・災害用マンホールトイレ(60台)の整備(3月) | 102.7 |
26年度 | 139.4 (予算現額) | ・避難所運営訓練の実施 ・避難所運営マニュアルの策定(H26年度までに全避難所分を作成) ・区災害ボランティアセンター運営訓練の実施 ・非常用電源の整備 | ・本市総合防災訓練における避難所運営訓練(東山区)を実施(8月) ・避難所運営マニュアルの策定 ・区災害ボランティアセンター設置・運営訓練の実施(8月:左京,西京,9月:中京,洛西,10月:山科,11月:右京,12月:北,伏見,1月:南,2月:下京,3月:上京) | 107.5 |
27年度 | 99.0 (予算現額) | ・避難所運営訓練の実施 ・避難所運営マニュアルの策定(H27年度新規指定避難所分を作成) ・区災害ボランティアセンター運営訓練の実施 ・非常用電源の整備 | ・本市総合防災訓練における避難所運営訓練(山科区)を実施(8月) ・避難所運営マニュアルの策定 全避難所423箇所のうち421箇所策定済み(3月) ※27年度の避難所数の増減(1減3増) ・区災害ボランティアセンター設置・運営訓練の実施(8月:山科,10月:北,左京,東山,11月:右京,12月:中京,下京,伏見,1月:南,西京,2月:洛西,3月:上京) | 88.4 |
共汗指標
指標名
避難所運営マニュアル策定学区の割合
目標値
100%(全学区で策定)
現況値 (計画実施前) | ― | 実績値 | 0%(24年度末) 43%(25年度末) 100%(26年度末) 100%(27年度末) |
担当所属
行財政局防災危機管理室(075-212-6792)
文化市民局地域自治推進室区政推進担当(075-222-3048)
文化市民局地域自治推進室市民活動支援担当(075-222-4072)
保健福祉局生活福祉部地域福祉課(075-251-1175)