「はばたけ未来へ! 京プラン」実施計画(政策編)進捗状況 No.61400
ページ番号121323
2013年3月29日
No.61400 マンガ・アニメをはじめとするコンテンツ産業の拠点整備,市場創出
実施済み又は実施中 |
年次計画


進捗状況
年度 | 予算額 | 取組予定 | 進捗状況 | 決算額 |
24年度 | 25.0 (予算現額) | ・人材交流,育成拠点の整備に向けた準備 京都版トキワ荘事業(仮称)勉強会(3回) ・コンテンツビジネス促進事業の実施 京都国際マンガ・アニメフェアの開催(9月21日~23日) | 京都版トキワ荘事業 マンガ出版社トークイベント 「我が編集に『一編』の悔いなし」(3月20日) 京都国際マンガ・アニメフェア | 25.0 |
25年度 | 125.6 (予算現額) | ・人材交流,育成拠点の整備(京都版トキワ荘事業の実施(2箇所)) ・コンテンツビジネス促進事業の実施(京都国際マンガ・アニメフェアの実施) | 京都版トキワ荘事業 ・デジタル作画講座(7月6日) ・トキワ荘オープニングセレモニー(8月23日) 拠点数(累計):2箇所 入居者(累計):7名 ・マンガ出張編集部(9月8日) ・マンガ背景資料撮影ツアー(11月24日)参加者数:21名 ・マンガ家向け確定申告講習会(1月25日)参加者数:23名 ・講演会&マンガ出張編集部の開催(3月16日) 京都国際マンガ・アニメフェア ・アニメ列車の運行(3月3日~5月末) ・「Anime Japan 2014」への出展(3月22日~3月23日) ・京都舞台のアニメ作品と連携した「京都探訪マップ」の作成・配布(3月19日~) 京都次世代ものづくり産業雇用創出プロジェクト ・マンガ・アニメ活用商談会セミナー ・「京都クロスメディア・クリエイティブセンター(KCC)開所(2月28日) ・「クロスメディア京都ネットワーク(Cross KYOTO)設立(3月7日) ・「京とあまのね」(京都のマンガ・アニメ等関連商品ショップ)開所(3月29日) | 114.7 |
26年度 | 70.8 (予算現額) | ・人材交流,育成拠点の整備(京都版トキワ荘事業の実施(3箇所)) ・コンテンツビジネス促進事業の実施(京都国際マンガ・アニメフェア等の実施) | 京都版トキワ荘事業 拠点数(累計):5箇所 入居者(累計):10名 ・四畳半マンガ家のためのデジタル戦略講座の開催 参加者数:60人 京都国際マンガ・アニメフェア ・「ジャパンエキスポ」(フランス)への出展(7月2日~7月6日) ・「Anime Japan2015」への出展(3月20日~3月21日) 京都次世代ものづくり産業雇用創出プロジェクト | 66.8 |
27年度 | 66.6 (予算現額) | ・人材交流,育成拠点の整備(京都版トキワ荘事業の実施(2箇所) ・コンテンツビジネス促進事業の実施(京都国際マンガ・アニメフェア等の実施) | 京都国際マンガ・アニメフェア ・開催発表(4月14日) ・詳細内容発表(7月10日) ・「ジャパンエキスポ」(フランス)への出展(7月2日~7月5日) ・アニメ列車「京まふ号」の運行(烏丸線:7月23日~10月25日,東西線:9月1日~11月13日) ・「漫画博覧会」(台湾)への出展(8月6日~8月11日) ・京都国際マンガ・アニメフェア2015 ・「Anime Japan2016」への出展 次世代ものづくり産業雇用プロジェクト ・コンテンツ力をビジネスにいかすKCCセミナーの開催(7月7日:35人,8月3日:39人,10月9日:22人,11月1日:45人,12月5日:217人,2月4日:20人,2月20日:31名,2月23日:41名,3月11日:57名) ・マンガ・アニメ等活用商品化セミナー 京都版トキワ荘事業 ・デジタルコミックセミナー(8月1日)参加者数61名 ・マンガ出張編集部(9月20日) 参加者数:314人 出展者数:24社60編集部等 ・トキワ荘の運営 | 56.8 |
共汗指標
指標名
(1)構築した人材育成拠点の数
(2)コンテンツビジネスに係る商談の件数
目標値
(1)6箇所
(2)200件(毎年度50件増)
現況値 (計画実施前) | (1)― (2)― | 実績値 | (1)2箇所(25年度末) 5箇所(26年度末) 5箇所(27年度末) (2)161件(24年度末) 338件(26年度末) 366件(27年度末) |
担当所属
産業観光局新産業振興室(075-222-3324)